日誌

こんなことがありました

4年 羽鳥ダム出前講座

   今日は4年生の「羽鳥ダム出前講座」がありました。矢吹原土地改良区(水土里ネット矢吹原)の事業係の沼田亮さんを講師に4年生全員が熱心に学習に取り組みました。羽鳥ダムの名前の由来やその様子をクイズ形式で考え答えたり、羽鳥ダムの働きと矢吹町のつながりについてくわしく知ることができました。特に矢吹が原の開拓と深いつながりがあること、現在の農業(田畑)でもそれは生かされ続けていることを学ぶことができました。
 学校に羽鳥疎水キャラクターの「水端れい」のイラストの描かれたビニール傘を30本いただきました。各学年に配付して活用していきたいと思います。

6年 茶道体験

  6年生が毎年恒例になっている茶道体験を行いました。日本の伝統文化について知り実際に体験を通して学ぶ貴重な学習です。講師の先生にお願いして、感染予防に留意しながら実施できるようになりました。
 始めに講師の岩淵美智子先生から6年生全員で「茶の湯の歴史」「茶道の心と心構え芽」「姿勢や礼の仕方」「お茶のいただき方」「お菓子のいただき方」についてお話をしていただきました。その中で心に残ったことが「自然や自分たちを支えてくれる人への感謝の心、そして今日この場で茶道を学ぶことができることへの感謝の気持ちを忘れないこと」「茶道は遊びではない、真剣に学ぶこと学び続けることである」というお話でした。
 その後で1組から3組まで順に一人一人にお茶を点てていただき、お菓子と一緒にいただきました。いろいろな疑問についても質問して解決することができました。ぴんと張り詰めた静かな時間を体験して日本人の中に流れ続ける文化を感じ取ることができました。
 お忙しい中お出でいただき、ご指導くださいましてありがとうございました。

                        感謝の気持ちを込めてお礼の言葉を述べました。

ゆりの木集会

 子ども達がとても楽しみにしていた「ゆりの木集会」を行いました。
5・6年生がアトラクションを準備し、4年生が班長さんになって1・2・3年生のお世話をしながらアトラクションを回るというところは変わりませんが、新型コロナウイルス感染症予防に配慮して行いました。
 アトラクションの数を「ストラックアウト」「サイコロゲーム」「宝探し」「ボトルフリップ」「豆つかみ」「ジェスチャーゲーム」の6つに絞ったこと、アトラクションで遊ぶ時間を時間を20分にして回る場所を班ごとに決めたこと、放送で合図をして移動と消毒を行ったことなどの工夫をしました。
 確実に余裕をもってアトラクションを楽しむことができたようです。子ども達の笑顔が輝いていました。4・5・6年生も自分たちの役割を果たして安心していました。行事を通してまた成長が見られてうれしく思いました。

朝は放送でゆりの木集会開会式を行いました   それぞれのアトラクションの順路表

  ジェスチャーゲーム       サイコロゲーム  

 待っている時は読み聞かせ        宝探し          豆つかみ 

                 ボトルフリップ           ストラックアウト

大豆を収穫するぞ 3年生

   昨日、3年生が学校の畑に行って大豆を収穫しました。春に種をまいた大豆もすくすくと育ち夏には枝豆のように青々と、そして秋には茶色になって熟して収穫の時をむかえました。枝についたさやのまま引っこ抜きそれを棒でたたきます。そうするとさやに収まった大豆の粒が出てきます。一粒一粒大切に集めて収穫を終えました。昨年は春に学校が休校になり味噌造りはできずにお店にお任せしました。今年はまだ予定は決まっていませんが様子をみながら考えていきたいと思います。大豆から様々な食品ができることは学んできましたが実際につくる体験もできたらいいなと思います。

いただきます♪ サツマイモ

今日は1年生が収穫したサツマイモをいただきました。例年は家庭科室でいろいろ実習をしていましたが今年は残念ながらできなくなってしまいました。それで支援員さんにサツマイモをふかしてもらい3時間目にみんなでいただきました。
 「いただきます」「給食が食べられなくならないように考えておかわりしてね」
笑顔でサツマイモをほおばる1年生の子ども達でした。おいしい顔はいいですね。
             先生方もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした」

学校の花壇
 学校前の花壇の除草を奉仕作業でやっていただき大変きれいになりました。
 玄関前の花壇では、ヤツデの花が咲いています。花の少ない11月から12月に花を見せてくれます。もう一つ発見がありました。9月下旬に花を咲かせていたヒガンバナのあとから緑の葉が出てきています。子ども達にこの話をするとびっくりします。「花が終わってから葉っぱが出てくるの?」同じ頃咲くコルチカムも同じように花が終わった後に葉が出てきます。

         ヤツデの花           ヒガンバナの葉        なんとバッタまで発見                                                                                                                     

秋のぽかぽか陽気

   今日のような晩秋の春を思わせる、ぽかぽか陽気を小春日和と言うのだそうです。気温も日中は18℃くらいになり子ども達も校庭に元気に飛び出してきました。縄跳びの練習、サッカー、鬼ごっこ、遊具遊びなどをした楽しんでいました。

   善郷陸上クラブには、今日から4年生の新入部員が参加して練習が始まりました。半袖半ズボンの子もいて頑張っていました。人数が増えると練習も盛り上がりました。

 

PTA奉仕作業ありがとうございました

   早朝より、たくさんの皆様に参加いただきましてありがとうございました。今朝は天気がよく気温も高かったので気持ちよく作業が進みました。冬の寒さに備えてのストーブの運搬から始まり、校庭・プール周り・校舎前花壇の除草、今回は側溝の掃除も行いました。落ち葉はきもしていただいたので校舎前がすっきりときれいになりました。
 月曜日から気持ちよく学校生活がスタートしできます。お世話になりました。

矢吹町授業交流会

 今日は善郷小学校を会場に矢吹町幼保小中高授業交流会を実施しました。町内の幼稚園や保育所、小学校や中学校、光南高校の先生方に授業を観に来ていただきました。しかし、新型コロナウイルス感染症予防のために各校の代表の先生方数名のみの参観となりました。 それで、今回は初の試みとしてリモートで授業の様子を各学校に配信して学校ごとにそれを視聴していただき研修をするという仕組みを作りました。音声が聞こえにくかったり、全体の様子をうまく捉えきれない面はあったと思いますが、子ども達のがんばる姿や学び合う雰囲気は感じ取っていただけたのではないかと思いました。
 2年2組では算数科「かけ算」九九をつくろうの授業を行いました。学びにストーリー性をもたせて「かけ算九九」を用いてかけ算忍者が問題を解決していくという授業で楽しく意欲をもって学ぶことができました。5年1組では国語科「資料を用いた文章の効果を考え、それを生かして書こう」で「固有種が教えてくれること」という文章について内容を読み取り互いに学び合う授業でした。子ども達同士で自分の考えを伝え合う姿がとてもすばらしかったです。実際に自分たちで作成した統計グラフを活用した文章を書く力を育成していきたいと思いました。

2年2組の授業の様子です。

5年1組の授業の様子です。

このように配信しました。      先生方の学習会です。

4年 木工教室

    今日は4年生の木工教室を行いました。森林環境学習の一環で本来ならば自然の家での沢歩きなどの活動もありますが、今年は木工教室のみの実施となりました。南湖森林公園で森の案内人をしている3人の講師をお迎えして活動を行いました。どんぐり、ワレモコウ、松ぼっくりなどの木の実や小枝、枝を輪切りにしたものなどの自然にある物を材料にして上手に組み合わせて作品作りができました。
 学級ごとに時間を分けて行いました。一人一人がとても集中して取り組んでいて楽しく工夫の見られる作品ばかりで講師の先生方にもほめていただきました。感想発表も立派にすることができました。

表彰がありました

   今日の給食の時間に表彰がありました。オール矢吹スポーツ少年団が福島県児童ソフトボール大会で優勝したということで伝達を行いました。賞状と大きなカップ、そして白獅子旗を渡しました。オール矢吹スポーツ少年団は矢吹小・中畑小・三神小・善郷小のソフトボールのスポーツ少年団が今年度一つになって結成されたものです。今年は新型コロナウイルス感染症予防のために様々なスポーツの大会が中止されていますがオール矢吹スポーツ少年団は頑張って活動してきました。
 福島県児童ソフトボール大会は、ソフトボール競技をする児童のあこがれの大会です。伝統ある大会での優勝は本当にすばらしいと思いました。おめでとうございました。

   校内の読書の表彰も全校生で頑張っています。メディアコントロールデー強化週間のご協力ありがとうございました。このところ毎日いろいろな学級にいって賞状を渡しています。6年生の遊佐芽衣さんは30000ページ読書達成して表彰を今日行いました。