日誌
こんなことがありました
音楽会の予行を行いました
10月6日(金)に音楽会の予行を行いました。
矢吹町文化センターをお借りして、本番と同じステージで行いました。
ステージの立ち位置やホールへの音の響きを確かめました。
子どもたちは他学年の音楽発表を視聴するのはこれが初めてです。
他の学年の奏でる音楽にも聴き入っていました。
明日は、いよいよ本番です。
今日の予行の反省を生かして、さらにいいステージになればいいなと思います。
一生懸命演奏しますので、どうぞお楽しみに。
矢吹町文化センターをお借りして、本番と同じステージで行いました。
ステージの立ち位置やホールへの音の響きを確かめました。
子どもたちは他学年の音楽発表を視聴するのはこれが初めてです。
他の学年の奏でる音楽にも聴き入っていました。
明日は、いよいよ本番です。
今日の予行の反省を生かして、さらにいいステージになればいいなと思います。
一生懸命演奏しますので、どうぞお楽しみに。
家庭学習ノートの取組に力を入れています
ノーメディアデーの取組とともに善郷小で力を入れているのが家庭学習ノートの取組です。
子どもたちに家で行う自主学習の習慣を付けさせたいと考えています。
友達の取組の様子が分かるように、1冊終わるごとに廊下に掲示しています。
誰が何冊終わっているのか、どんな勉強をしているのか、自主勉強のやり方も手にとって分かります。
決められた宿題の他に、自分でやってみたい勉強をすることを大切にしたいと思います。
ご家庭でもぜひ励ましてください。
子どもたちに家で行う自主学習の習慣を付けさせたいと考えています。
友達の取組の様子が分かるように、1冊終わるごとに廊下に掲示しています。
誰が何冊終わっているのか、どんな勉強をしているのか、自主勉強のやり方も手にとって分かります。
決められた宿題の他に、自分でやってみたい勉強をすることを大切にしたいと思います。
ご家庭でもぜひ励ましてください。
夏の片付けをして、秋本番へ
10月4日(水)、6年生たちが各教室の扇風機を片づけてくれました。
プールの更衣室を倉庫代わりにしてたくさんの扇風機を収納しました。
今年はつい先日まで暑い日が続きましたが、今朝はけっこう寒く感じました。
今夜は十五夜です。
夏の間活躍してくれた扇風機さん。
来年の夏までゆっくりと休んでください。
プールの更衣室を倉庫代わりにしてたくさんの扇風機を収納しました。
今年はつい先日まで暑い日が続きましたが、今朝はけっこう寒く感じました。
今夜は十五夜です。
夏の間活躍してくれた扇風機さん。
来年の夏までゆっくりと休んでください。
今日は水曜日、ノーメディアデーです
今日は水曜日、ノーメディアデーです。
チェックシートの取り組みも最終日になりました。
めあての達成はどうだったでしょうか。
明日、学校でシートを回収しますので、お子さんに持たせてください。
4週間の取り組みありがとうございました。
チェックシートの取り組みも最終日になりました。
めあての達成はどうだったでしょうか。
明日、学校でシートを回収しますので、お子さんに持たせてください。
4週間の取り組みありがとうございました。
もうすぐ音楽会!
今週末の10月7日(土)は善郷小の音楽会です。
各学年とも仕上げの時期に入ってきました。
1年生は鍵盤ハーモニカの演奏を頑張っています。
2年生はステージの並び方もきびきびと練習していました。
金曜日の予行、土曜日の本番に向けて気持ちも高まってきました。
おうちでの励ましをよろしくお願いします。
各学年とも仕上げの時期に入ってきました。
1年生は鍵盤ハーモニカの演奏を頑張っています。
2年生はステージの並び方もきびきびと練習していました。
金曜日の予行、土曜日の本番に向けて気持ちも高まってきました。
おうちでの励ましをよろしくお願いします。
学校の連絡先
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627
QRコード
アクセスカウンター
6
5
3
4
0
3