日誌
こんなことがありました
5年生が「田んぼの学校」で稲刈り体験
10月17日(火)5年生が「田んぼの学校」で稲刈りを行いました。
まず、東京農業大学の学生さんたちと「大根踊り」を踊って気合いを入れました。
次に、「田んぼの学校」の大桃美代子校長先生のお話を聞きました。
「田んぼの学校」の芳賀教頭先生から鎌の使い方のお話を聞き、稲刈り開始です。
手で稲刈りをするのは初めての子どもたちばかり。
中畑小の5年生と一緒に、楽しく稲刈りができました。
雨が上がって無事稲刈りができてよかったです。
まず、東京農業大学の学生さんたちと「大根踊り」を踊って気合いを入れました。
次に、「田んぼの学校」の大桃美代子校長先生のお話を聞きました。
「田んぼの学校」の芳賀教頭先生から鎌の使い方のお話を聞き、稲刈り開始です。
手で稲刈りをするのは初めての子どもたちばかり。
中畑小の5年生と一緒に、楽しく稲刈りができました。
雨が上がって無事稲刈りができてよかったです。
5年生が「お米PR大使」就任式に参加
10月16日(月)に、矢吹町「お米PR大使」就任式が矢吹町文化センターで開催されました。
矢吹町の4つの小学校の5年生が参加しました。
「お米PR大使」に就任されたタレントの大桃美代子さんは、善郷小が中畑小と一緒に取り組んでいる「田んぼの学校」の校長先生です。
善郷小の代表児童がお礼の言葉を述べました。
明日は、いよいよ田んぼの稲刈りです。
いい天気になるといいですね。
矢吹町の4つの小学校の5年生が参加しました。
「お米PR大使」に就任されたタレントの大桃美代子さんは、善郷小が中畑小と一緒に取り組んでいる「田んぼの学校」の校長先生です。
善郷小の代表児童がお礼の言葉を述べました。
明日は、いよいよ田んぼの稲刈りです。
いい天気になるといいですね。
3年生がスーパーマーケット見学
10月12日(木)に、3年生がスーパーマーケット見学に出かけました。
社会科の授業の一環です。
ヨークベニマル矢吹店を訪問し、副店長さんからお話を聞きました。
お店の中ばかりでなく普段見られないバックヤードも見せていただきました。
見学で勉強したことを新聞などにまとめる予定です。
ヨークベニマル矢吹店の皆さん、ありがとうございました。
社会科の授業の一環です。
ヨークベニマル矢吹店を訪問し、副店長さんからお話を聞きました。
お店の中ばかりでなく普段見られないバックヤードも見せていただきました。
見学で勉強したことを新聞などにまとめる予定です。
ヨークベニマル矢吹店の皆さん、ありがとうございました。
県下音楽祭(合奏)で銀賞を受賞!
10月11日(水)に、第71回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)小学校の部が福島市の音楽堂で開催されました。
善郷小学校吹奏楽クラブは、西白河地区の代表として出場し、銀賞を受賞しました。
すばらしい音響設備を備えた音楽堂のステージで演奏できたことは大きな経験となりました。
楽器の運搬のお手伝いや応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
次のステージは、10月29日(日)に岩手県で開催されるマーチングフェスティバル東北大会です。
頑張れ、吹奏楽クラブ!
善郷小学校吹奏楽クラブは、西白河地区の代表として出場し、銀賞を受賞しました。
すばらしい音響設備を備えた音楽堂のステージで演奏できたことは大きな経験となりました。
楽器の運搬のお手伝いや応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
次のステージは、10月29日(日)に岩手県で開催されるマーチングフェスティバル東北大会です。
頑張れ、吹奏楽クラブ!
音楽会を開催!
10月7日(土)、善郷小の音楽会を矢吹町文化センター大ホールを会場に開催しました。
各学年ともテーマに沿った音楽を発表しました。
たくさんの保護者の方々や地域の方々にお出でいただきありがとうございました。
子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮して張り切って演奏しました。
頑張った子どもたちへの温かい拍手ありがとうございました。
おうちでもいっぱい褒めてあげてください。
各学年ともテーマに沿った音楽を発表しました。
たくさんの保護者の方々や地域の方々にお出でいただきありがとうございました。
子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮して張り切って演奏しました。
頑張った子どもたちへの温かい拍手ありがとうございました。
おうちでもいっぱい褒めてあげてください。
学校の連絡先
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627
QRコード
アクセスカウンター
6
5
3
8
7
5