こんなことがありました

日誌

3年生がトマト作りの勉強をしました

 6月10日(水)、3年生は沢尻地区のトマト農家関根さんの畑を見学させていただきました。

 はじめに、ビニールハウスの中に入り、苗や花、赤く実ったトマトなどを見せていただきました。また、おいしいトマトを作るための栽培の工夫をたくさん教えていただきました。

 子どもたちは準備していた質問を意欲的に行い、関根さんは一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。

 最後に、実際に実っているトマトを収穫させてもらい、そのトマトをおみやげにいただきました。

 とても貴重な体験学習となりました。今回学んだことをこれからの学習にしっかり生かしていきたいと思います。

 

技のポイントやコツを教えていただきました

 6月9日(火)、小学校体育専門アドバイザーの先生が来校し、全学年の体育の授業に入っていただきました。

 今回は、全学年マット遊びやマット運動を行い、前転や後転、その他の発展技のポイントや回るコツを、示範を交えて丁寧に教えていただきました。

 アドバイザーの先生に教えていただいたことを意識して練習に取り組み、多くの児童が、まっすぐ回る・膝や足を閉じて回る・勢いを付けて回るなどができるようになっていきました。上手になったところをほめていただき、子どもたちは自信をつけていました。

 今日教えていただいたことを忘れずに次回以降の学習に取り組み、「できた!」という喜びをたくさん味わっていきたいと思います。

 

プールでの学習が始まります

 6月8日(月)、プール開きが行われました。

 昨年度は雨天により食堂での実施でしたが、今年度は天候に恵まれ、青空の下、プールで実施することができました。

 土日明け、朝からの活動でしたが、校長先生や体育主任の先生のお話をしっかりと聞くことができました。また、各学年代表の6名は、自分の目標を堂々と述べることができました。皆、立派な態度でした。

 天候や気温・水温を見て、今日から水泳・水遊びの学習が始まります。安全には十分気をつけて、一人一人の目標が達成されるように授業を進めていきたいと考えます。

 これからさらに暑くなり、体調を崩したり疲れがたまったりしてくるかと思います。子どもたちが体調万全で泳いだり遊んだりできますよう、保護者の皆様におかれましては、お子様の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。

 

縦割り清掃をがんばっています

 5月29日(金)に清掃開始式が行われ、6月3日(水)は3回目の縦割り清掃でした。

 最高学年の6年生は、下級生を上手にリードし、率先して清掃に取り組みました。

 下級生は6年生の指示をよく聞き、自分の役割をしっかり行いました。清掃を始めたばかりの1年生も一生懸命ぞうきんがけなどを行いました。

 暑い日でしたが、体をしっかりと動かして縦割り清掃に取り組み、心地よい汗をかきました。これからも自分たちの学校をきれいにしようという気持ちで、意欲的な姿がたくさん見られることと思います。

 

縦割り清掃が始まりました

 5月29日(金)朝、全校生が体育館に集まって「清掃開始式」が行われました。

 はじめに、担当の先生から縦割り清掃で大事にしてほしいことやB日程のときの清掃についての話がありました。みんな真剣に聞くことができましたが、特に6年生の姿勢や話の聞き方が立派で、さすが最高学年だと感心しました。

 その後、6月の清掃箇所に移動し、6年生の班長を中心に、メンバーを確認したり、役割を分担したりしました。

 臨時休業が長く続いたり、登校日は学級清掃だったりしたので、清掃ができなかったり、汚れが目立ったりしているところもあります。ぜひ、6年生を中心にしてみんなの力を合わせ、毎日気持ちよく学校生活を送ることができるように一生懸命清掃に取り組んでいってほしいと願います。

 

除草や球根取りを一生懸命行いました

 5月28日(木)、さわやかな青空の下、「朝の緑の少年団活動」が行われました。

 はじめに、担当の先生からねらいや注意点等の説明を受け、各学年の担当箇所に移動して15分間活動を行いました。

 学校のために、みんなのために、一生懸命草をむしったり球根を取ったりする姿が随所に見られ、一日のいいスタートを切ることができました。

 安全で気持ちのよい環境を全校生でつくるとともに、ボランティアの心、愛校精神を育てていきたいと思います。

 

待ちに待った学校再開

 長い臨時休業が明け、本日5月19日(火)より学校が再開しました。

 あいにくの雨模様でしたが、全員元気に登校してきました。学校再開初日、欠席ゼロです。嬉しい限りです。

 授業も本格的に始まり、各学級で国語や算数、書写や体育、図工や外国語などの学習に意欲的に取り組む姿が見られました。どの学級も落ち着いた雰囲気で、子どもたちもいい表情を見せていました。

 そして、楽しみにしていた給食も始まりました。久しぶりの給食をみんなでおいしく味わいました。今日のメニューは、「牛乳、メンチカツサンド、はるさめスープ、ボイルキャベツ」です。

 臨時休業が長く続き、生活のリズムがまだ戻っていない児童もいるようです。早寝・早起きを心がけ、宿題もきちんとやり、早く学校生活のリズムに戻してほしいと思います。

 保護者の皆様、引き続きお子様の健康管理、励ましの言葉かけ等、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

本日もみんな元気に登校してきました

 

 本日5月18日(月)は臨時休業中3回目の登校日でした。

 今日は朝からどんよりとした曇り空でしたが、みんな元気に登校することができました。

 前回に続き今回も約1時間30分間の短い時間での登校でしたが、1週間ぶりの友達や先生方との再会にうれしそうな表情を見せていました。休業中の健康状態や宿題の取り組み、明日からの学校生活等についての確認をし、下校となりました。

 さて、先週、防災無線や町の一斉メール、町のホームページ、学校からのメールにてお知らせしましたが、明日より学校再開となります。

 臨時休業が長く続き、保護者の皆様には大変ご負担をおかけいたしました。

 休業期間、お子様の健康管理や宿題のチェック等本当にありがとうございました。

 いろいろと制限や変更がある中での学校生活となりますが、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう支援していきたいと思います。また、これまで同様、手洗いの励行、換気や消毒等を適切に行い、感染症の予防にも努めてまいりたいと思います。

 今後も様々な面でのご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

10日ぶりの再会、みんなに会えてうれしかったです

 大型連休も間に挟み長い臨時休業となっておりますが、本日5月11日(月)は臨時休業中2回目の登校日でした。

 前回に続き今回も約1時間30分間の短い時間での登校でしたが、久しぶりの学校での生活に笑顔をたくさん見せていました。やっぱり学校はいいなあという思いが、子どもたちの表情や言葉に表れていました。

 さて、本日配付しました文書の通り、臨時休業延長は継続され、次の登校日は5月18日(月)の予定となっております。本日と同じ登校・下校時刻、同じ持参物となります。変更等がありましたらやぶき安心・安全メールにてお知らせいたします。

 臨時休業が長く続いており、保護者の皆様にはご負担をおかけしておりますが、今後も不要不急の外出を控え、新型コロナウイルス感染防止に継続して努めていただければと思います。また、今後もご自宅での学習と体力の保持・増進に努めていただきますようお願いいたします。

 一日も早く学校が再開され、教室や体育館で友達と一緒に学んだり、休み時間に楽しく遊んだり、おいしい給食をみんなで食べたりできることを願っております。

 

1週間ぶりの再会、みんな元気で安心しました

 臨時休業に入って9日目、本日4月30日(木)は登校日でした。

 これまでの課題の進み具合やがんばりを確認し合ったり、休業中の健康状態等を確認したり、また、明日からの休業中の過ごし方等について担任の先生から話があったりしました。

 約1時間30分間の短い時間での登校でしたが、久しぶりに通学し、教室に入り、そして、友達や先生方と話をすることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。笑顔がたくさん見られ、やはり学校には子どもたちがいないと、と改めて実感しました。

 さて、本日配付しました文書の通り、臨時休業が延長されました。学校再開日等はこれから決まってまいります。

 臨時休業がさらに長くなり、保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、不要不急の外出を控え、新型コロナウィルス感染防止に継続して努めていただければと願います。また、今後もご自宅での学習と体力の保持・増進に努めていただきますようお願いいたします。なお、本日配付の文書でもお知らせいたしましたが、文部科学省や福島県教育委員会の学習サイト等をぜひご活用ください。

 一日も早く学校が再開され、また子どもたちに会える日を楽しみにしています。

 

臨時休業のお知らせ

 各文書やメール、防災無線でお知らせしておりますが、明日4月22日(水)より5月6日(水)まで臨時休業となります。

 先週学校が再開し、落ち着きを取り戻して学習や諸活動に一生懸命取り組んでいたところ残念ではありますが再度の休校となってしまいました。休校期間中は不要不急の外出を避け、お子様並びにご家族の皆様も感染のリスクを高めることのないよう、十分にご注意ください。

 学年毎に学習課題が出されておりますので、計画的に取り組むことができるよう、励ましの言葉かけをお願いいたします。

また、規則正しい生活を心がけたり、適度な運動に励んだりするなど、健康な体づくりにも努めていただきますようお願いいたします。

 なお、本日4月21日付の文書でお知らせいたしましたが、4月30日(木)は全学年登校日となります。登校8時10分、下校9時40分になります。当日のスクールバスは運行しませんのでご注意ください。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。各学年だよりで持参物をお知らせしておりますのでそちらも併せてご確認ください。

 児童のみなさん、まずは登校日に再会できるのを楽しみにしています。

 保護者の皆様、休校中の健康管理等どうぞよろしくお願いいたします。

 

素早く、上手に避難できました

 4月17日(金)、第1回避難訓練が行われました。

 今回は、給食室から火災が発生したという想定で、給食室からできるだけ遠ざかって下校庭南側に避難しました。

 どの学年も「おかしも(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」をよく守って、上手に避難することができました。

 「避難開始」の合図から全校生が避難場所に集まって報告が完了するまで、3分4秒という短時間でした。とても素早く避難することができました。

 今回上手に避難できたことや、全体会で校長先生からいただいたお話を忘れず、いざというときにしっかりと行動できるように、継続指導を行っていきたいと思います。

 

自分の身を守るとても大切な勉強をしました

 4月15日(水)、矢吹町交番の所長さん、巡査長さんにおいでいただき、防犯教室が行われました。

 所長さんからは、逃げる時の合言葉「おはしもて」や防犯の合言葉「いかのおすし」についてくわしく教えていただきました。さらに、一番大事なのは逃げること。これが最優先ですとお話をいただきました。

 その後、不審者に遭遇したときの対応の仕方について、2年生の代表児童と署員さんによる実演を交えてご指導いただきました。

 不審者に遭わない、不審者の事案がないのが一番ですが、いざというときにしっかりと行動に移せるように、今日学んだことを忘れずに生活していきたいと思います。

 ご家庭でも「おはしもて」や「いかのおすし」などについて確認してみてください。よろしくお願いいたします。

 

交通安全を進んで呼びかけます

 4月7日(火)に矢吹町交番の所長さんにおいでいただき、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。

 校長先生、所長さんから、絶対に飛び出しはしない、左右を良く確認する、自分の命は自分で守るなどの大切なお話をいただき、みんな真剣に聞くことができました。

 その後、6年生に委嘱状が交付され、代表児童が所長さんから受け取りました。代表で「交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になります。」「弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。」など4つの実行することを読み上げました。

 今日学んだことをしっかり生かして、交通事故のない毎日を送ることができるよう、安全指導を継続していきます。

 ご家庭でも交通安全についてのご指導をよろしくお願いいたします。

 

ピカピカの19名が三神っ子の仲間入りをしました

 4月6日(月)、新入生19名が入学して、三神小学校の新しいスタートをきりました。

 入学式では、少し緊張しながらも、返事やあいさつをしっかりと行うことができました。とても立派な姿でした。

 また、新しい先生や教室に出会い、ドキドキワクワクしていました。

 これから、楽しい学校生活を送ることができるように、保護者の皆様と共に手をとりながら職員一同頑張っていきたいと思います。

 ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

学校が再開し、子どもたちは元気に生活しています

 本日4月13日(月)より学校が再開しました。校内のあちらこちらから子どもたちの元気な声が聞こえてきました。新年度が始まって間もないですが、どの学級でも先生の話をよく聞き、落ち着いて学ぶ姿が見られました。また、4月7日以来の給食もおいしくいただきました。

 学校では、1時間ごとに換気をしたり、昼の時間に消毒をしたりしました。また、密閉・密集・密接がないように配慮し、感染症の予防に努めています。今後も継続してまいります。

 ご家庭でも感染症の予防対策を引き続きお願いいたします。

 明日も元気に登校してきてください。待っています。

 

◎ 本日予定しておりました三神カレンダー写真撮影は雨天のため、4月17日(金)に延期となりました。

 

 

令和元年度末福島県教職員人事異動のお知らせ

令和元年度末福島県教職員人事異動のお知らせ
 

<転出>
教 頭 菅野 信広 郡山市教育委員会へ

教 諭 二瓶久美子 郡山市立安積第三小学校へ

講 師 福田 充紀 泉崎村立泉崎第一小学校へ

矢吹町立三神小学校在職中は、格別のご厚情を賜り
誠にありがとうございました。

皆様方のご厚誼に深く感謝いたします。

 

学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ

(福島県教育委員会より教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」が届きましたのでお知らせいたします。)

児童・生徒の皆さんへ

-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-

 学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は10日となります。皆さん、どのように過ごしていますか?

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなってしまいましたね。胸が痛みます。

 準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることができました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心から感謝申し上げます。

 児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのかわからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。

 このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにしたいものです。

 まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。

 次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。

 そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくなりがちです。

 例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。

 このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加もお待ちしております。

 この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。

 中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウェブ上で議論することもできます。SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと世界が変わる」と私も思います。

 なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてくださっています。

 最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があってはならないことは言うまでもありません。

 普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくことがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。

 ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今こそ生かしましょう。

 少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っています。

 

 令和2年3月12日

福島県教育委員会教育長 鈴木 淳一

がんばったなわとび記録会

なわとび記録会では、それぞれの種目で満足できる記録を出せた子、思った以上に記録が伸びずに残念がる子はいましたが、どの子も精一杯がんばることができた記録会になりました。ご家庭でも、子供達のがんばりを褒めて欲しいと思います。

また、多数の保護者の方々に参観・応援いただきありがとうございました。子供達も、とても嬉しかったことと思います。

これからも、体力向上に向けて、縄跳び運動に励んでいきたいと思います。

 

恒例 凧あげ大会

今年も恒例の凧あげ大会を実施しました。

まずは、製作した凧の出来映えを審査しました。

冬休み中に子ども達が作成してきた凧はどれも力作ばかりでした。ご家族の方々のご協力、誠に感謝申し上げます。

次に、凧あげ大会を行いました。晴天の中ではありましたが、風の方がなかなか吹いてはくれませんでした。

しかし、子ども達や保護者の方々は、あきらめずに走り回りながら、凧をあげようと必死に頑張っていました。そのうち、いくつかの凧が大空に舞い上がり、気持ちよく飛ぶ様子が見られました。

多くの保護者の方々にご参加いただき、本当にありがとうございました。