こんなことがありました

日誌

最後の運動会全体練習を頑張りました

 10月8日(木)、3回目の「運動会全体練習」が行われました。

 今日はあいにくの雨により、体育館で入場行進・開会式・ラジオ体操の練習及び当日の服装等の確認を行いました。

 会場は体育館となりましたが、これまでの練習を生かして、真剣な態度で練習に臨みました。

 1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と、回数を重ねるごとに話の聞き方や姿勢、礼の仕方等、上手になっていき、体育主任の先生からもたくさんほめていただきました。

 運動会当日は、これまでの練習や努力の成果を十分に発揮して、三神っ子一人一人が輝くすばらしい運動会になることを願います。

 運動会まで残りわずか、ご飯をしっかり食べて、睡眠をしっかりとって、そしてかぜをひかないように注意し、体調を整えてほしいと思います。

 保護者の皆様、運動会当日お待ちしております。子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。

全力で運動会の練習に取り組みました

 10月7日(水)、2回目の「運動会全体練習」が行われました。

 今回は、入場行進、開閉会式、ラジオ体操、大玉送りの練習を行いました。

 特に、大玉送りは初めての練習でしたが、上級生は下級生の面倒を見ながら大玉を送ったり、どの子もできるだけ早く隣に送ったりと、一生懸命な姿がたくさん見られました。

 また、1回目の全体練習で体育主任の先生から指導されたことを意識し、話の聞き方や姿勢、礼の仕方等、前回よりもさらに上手にできました。

 今日の頑張りが運動会本番できっと生かされると思います。

 運動会はいよいよ3日後です。朝晩大分冷え込むようになってきました。体調を整えて、みんな元気に、笑顔で、10月10日(土)を迎えたいと思います。

 天気が少し心配です。みんなの願いで雨雲を吹き飛ばしましょう。

運動会全体練習が始まりました

 10月5日(月)、1回目の「運動会全体練習」が行われました。

 今回は、入場行進、開会式、ラジオ体操、退場、そして閉会式の練習を行いました。

 細かい反省はいくつか出ましたが、初めてにしてはみんな上手に動くことができました。また、全体的に話の聞き方や姿勢なども立派でした。

 体育主任の先生から、行進の仕方や礼の仕方、ラジオ体操のポイントなどの話がありましたので、そこを意識して残りの練習を頑張っていきたいと思います。

 運動会はいよいよ今週末です。体調を整えて、みんな元気に10月10日(土)を迎えたいと思います。

 みんなの思いが空に届いて、気持ちのよい秋晴れになることを願います。

 

みんなの笑顔がたくさん見られました!「3年生学習旅行」

 10月2日(金)、楽しみにしていた3年生の学習旅行が行われました。

 バスに揺られて約1時間半、9時半頃、野口英世記念館に到着し、学習が始まりました。様々な展示物を見て、福島県が生んだ偉人野口英世の業績や生き方などを知ることができました。

 野口英世記念館を後にし、次はアクアマリンいなわしろカワセミ水族館の見学です。川や湖などの様々な生物に興味を持ち、みんな意欲的に学習しました。

 見学が終わって猪苗代湖に移動し、お弁当をおいしくいただいたり、ソフトクリームの買い物体験をしたりしました。おいしい物をいただいて、みんなの笑顔が溢れていました。

 あっという間に猪苗代での時間が終わり、学校に戻りました。

 今日は最高の秋晴れで、予定通りの活動を気持ちよく行うことができました。猪苗代湖や磐梯山もとてもきれいでよかったです。

 何より3年生22名全員で行くことができたのもうれしかったです。

 今回の学習旅行で知ったことや学んだことを、これからの学習や生活にしっかり生かしていきたいと思います。とても楽しかったです!!

 

プログラミングを意欲的に学びました

 9月29日(火)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、5・6年生がプログラミングの授業を受けました。

 今回は5年生・6年生ともに、マイクロビットという小型のコンピュータボードを初めて使って学習しました。

 子どもたち一人一人がタブレットを使ってプログラミングを行い、できたプログラムをマイクロビットに転送して、ジャンケン等の作業を実行させました。 

 これまで使ったことのない変数等が出てきて若干苦慮しましたが、徐々につくり方に慣れていき、マイクロビットを使ったプログラミング学習を楽しむことができました。

 とても貴重な体験学習となりました。11月の次回も楽しみです。

 岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

運動会に向けてみんな意欲的に草むしりを行いました

 9月30日(水)、さわやかな秋晴れの下、今年度5回目の「緑の少年団活動」が行われました。

 一昨日、愛校作業でみんな一生懸命草むしりを行って大分きれいになりましたが、運動会前の最後の除草作業ということで、みんな運動会のためにという気持ちで活動しました。最後の仕上げを行い、きれいな校庭で残りの練習を行ったり、気持ちよく運動会本番を迎えたりできそうです。

 あとは、10月10日、晴天の下で運動会ができることを願っています。

とても貴重な体験となりました「2年生町探検」

 9月29日(火)、2年生が生活科の学習で「町探検」を行いました。今月15日に続き、2回目の三城目方面町探検です。

 今回のめあては、「1回目の探検で知りたいなと思ったことをインタビューしてくる」です。

 前回もお世話になった、景政寺、澄江寺、三神郵便局、中村呉服店、ヘアーサロン猪合でインタビューをさせていただきました。みんな事前に練習したことを生かして、上手にインタビューすることができました。あいさつやお礼の言葉もしっかりと言うことができ、皆様よりお褒めの言葉をいただきました。

 インタビューに答えていただくだけでなく、それぞれのご住職さんからは命やあいさつについての貴重なお話、郵便局では郵便の仕組み等についてのお話をいただきました。

 地域のたくさんの方々のご協力により、とても貴重な体験となりました。今回の学びをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

一生懸命草むしりを行いました

 9月28日(月)、「愛校作業」が行われました。

 今回は、校庭東側のトラック内を中心に草むしりを行いました。

 10月10日に予定されている運動会で、安全に気持ちよく競技や演技ができるように、全校生が一生懸命草をむしりました。

 明後日30日には緑の少年団活動が予定されていますので、また一生懸命草むしりを行って、校庭の環境を整えたいと思います。

意欲的にプログラミングの学習を行いました

 9月23日(水)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、3・4年生がプログラミングの授業を受けました。

 今回は、3年生・4年生ともに昨年度やったスクラッチジュニアで学習しました。

 3年生は、「まちをどらいぶ」づくりを行い、背景やキャラクターを自由に選んだ後、プログラムをつくって車を楽しく動かしました。それぞれがおもしろい動き等を工夫してつくることができ、満足感を味わうことができました。

 4年生は、「ゆうぐれ」づくりを行い、3年生と同様に背景やキャラクターを選んだ後、夕暮れというテーマでストーリーをつくりました。最後にみんなで発表し合って、友達の作品のよさやアイディアを共有することができました。

 とても貴重な体験学習となりました。11月の次回が今から楽しみです。

 岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

3年生が、いろいろな食べ物を好き嫌いしないで食べようという気持ちを高めました

 9月18日(金)、矢吹町立善郷小学校栄養士の佐藤先生を講師としてお迎えし、3年生が食育の授業を受けました。

 はじめに、自分の日頃の食生活を振り返り、自分の好き嫌いについて関心を持ちました。

 次に、給食に使われている食べ物の発表、分類を行い、佐藤先生から給食はみんなの健康や成長を考えて、いつも3つのグループがそろうようにつくられていること、嫌いな食べ物にも大切なはたらきがあること、また、作り手の思いについてのお話をいただきました。

 最後に、自分の給食の目標を決め、好き嫌いしないで食べていこうという気持ちを高めることができました。

 佐藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

2回目のオンライン検証授業を行いました

 9月16日(水)、矢吹町内各小中学校のICT担当の先生方、矢吹町教育委員会の方々に来校いただき、5年生の国語科でオンライン授業を行いました。

 今日の授業は詩「からたちの花」の学習で、子どもたちは詩の情景を思い思いに読み取ることができました。

 担任がいる教室には男子10人、図書室にはタブレットを持った女子10人に分かれ、担任とやりとりをしたり、友達同士でやりとりしたりしながら、5年生20名は意欲的に学ぶことができました。

 タブレットの操作も慣れたもので、自信を持ってタブレットを使って学ぶことができました。

 授業後は、参会の先生方でオンラインについての研修を深め、町内の先生方で様々なことを共有することができました。

プログラミングの学習を楽しく行いました

 9月16日(水)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、1・2年生がプログラミングの授業を受けました。

 1年生は、ipadは使わずに、紙やマグネット等を使った「めいれいゲーム」を行いました。ペアでそれぞれプログラマーとロボット役に分かれ、プログラマーがめいれいカードで地図のスタートからゴールまでロボットを動かしました。

 途中で宝箱を拾ってゴール、といったミッションがありましたが、回数を重ねていくうちに上手に動かせるようになっていきました。11月の次回はipadを使って学習するので、今からワクワクしているようです。

 2年生は、昨年度やった「スクラッチジュニア」を行いました。おさらいということで、はじめに線や色使い等を工夫して背景を作り、次にキャラクターを決めました。その後、プログラミングの要素である動き・見え方・繰り返しを考えました。いよいよキャラクターを動かします。一人一人オリジナルで、おもしろい動きや発想豊かな動き等がありました。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

 とても貴重な体験学習となりました。

 岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

地域についての理解を深めました「2年生町探検」

 9月15日(火)、2年生が生活科の学習で「町探検」を行いました。

 今回は、三城目方面に出かけました。まず、学校から学校山まで徒歩で向かい、通学路の様子をみんなで確かめることができました。

 その後、学校山でみんなで仲良く遊びました。短い時間でしたが、笑顔と歓声があふれていました。

 次に、澄江寺と景政寺という2つの寺を見学させていただきました。なかなか見る機会がないので、みんな一生懸命に建物や周りにあるものを見学しました。

 その後、郵便局や商店を見学させていただき、バスで学校に戻りました。

 今回の町探検では、タブレットを一人1台持参し、心に残ったものを写真に収めました。みんなタブレットを上手に使いこなすことができました。素敵な写真がたくさん集まったようです。

 今回の町探検を通して、自分たちの住んでいる地域にはどんなものがあるかを自分の目で実際に見て知ることができました。今月29日に、2回目の三城目方面町探検を行います。今からとても楽しみです。

4・5年生が「朝ごはんの大切さ」や「お弁当作りの工夫」を学びました

 9月14日(月)、矢吹町立善郷小学校栄養士の佐藤先生を講師としてお迎えし、4・5年生が食育の授業を受けました。5年生は2回目の食育授業です。

 4年生は、普段の朝ごはんを振り返って朝ごはんと体調には関係があるかを予想し、その後、佐藤先生より朝ごはんを食べると体温が上がって体が目覚めること、脳にもエネルギーが補給されること、排便等の生活のリズムが整うことなどを教えていただきました。朝ごはんの大切さに改めて気付くことができました。

 5年生は、弁当作りを通して食事への興味関心を高め、その後、佐藤先生より必要なエネルギー量と弁当箱の大きさ、主食・主菜・副菜それぞれの主な働きやバランスについてご指導いただきました。弁当作りのことを学び、お家の方への感謝の気持ちも育むことができました。

 今回、佐藤先生から教えていただいたことを毎日の生活でしっかり実践し、食への興味関心を更に高めていきたいと思います。

 佐藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

4・5年生の絆が深まりました!「野外体験学習」

 9月11日(金)、とても楽しみにしていた4・5年生の野外体験学習が行われました。

 バスに揺られて1時間、9時30分に那須甲子青少年自然の家に到着し、活動が始まりました。

 入所式が終わり、午前中の活動はスコアオリエンテーリングです。班毎、スコアとなるポストを探しながら自然の家の周りの山を歩き回りました。どの班もみんなで声を掛け合い、協力し合う姿が見られ、とても微笑ましかったです。

 いい汗をかいた後のお弁当は格別でした。

 午後の活動は木工クラフトです。スコアオリエンテーリングの時に集めた枝や松ぼっくり等を使って、思い思いに作品づくりを楽しみました。どの作品も味があってとても素敵でした。

 あっという間に帰る時間。退所の集いを行って、学校に無事戻りました。

 今回の体験学習を通し、様々なことを学び、一人一人が成長することができたと思います。今回の学びをこれからの学習や生活にしっかり生かしていきたいと思います。

歯磨きの大切さを学びました

 9月4日(金)、歯科衛生師の宮本先生を講師としてお迎えし、1年生の歯磨き教室が行われました。

 講師の先生より、むし歯は病気であるということや、むし歯の原因、歯ブラシのあて方についてお話をいただきました。

 また、後半はブラッシングの指導をしていただき、親子で正しい磨き方や歯ブラシの選び方・交換時期、むし歯治療の大切さについて学びました。

 講師の先生から、今の時期は「仕上げ磨きが大切です。」とのお話がありました。ぜひ、歯磨き教室でお聞きしたことを実践に移し、よい歯を保っていっていただければと思います。

 宮本先生並びに保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

1・3・5年生が、体のことや命の大切さについて学びました

 9月4日(金)、看護師の宗形先生、助産師の吉岡先生を講師としてお迎えし、1・3・5年生が命の教育の授業を受けました。

 学年の発達段階に応じて、男の子と女の子の体の違い、生命の誕生のしかた、思春期の心と体の変化、について人形や各種掲示物、パワーポイントの資料を使って分かりやすく一つ一つ丁寧に教えていただきました。

 今回の貴重な学習を通して、子どもたち一人一人が、命を大切にしようとする気持ち、自分や友達を大切にしようとする気持ちを養うことができました。

 宗形先生、吉岡先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

成長した姿を見ていただきました「授業参観」

 9月4日(金)、今年度2回目の授業参観が行われました。

 国語や算数、道徳、学級活動の授業が行われ、先生や友達の話をよく聞く姿、進んで発言や発表をする姿、一生懸命考えたりノートを取ったりする姿、こういった意欲的な姿が随所に見られました。

 また、生き生きとした表情、笑顔、真剣な眼差しもたくさん見られ、とても充実した授業参観になりました。

 6月に行われた1回目の授業参観から3か月。少し成長した姿を見せることができました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、授業参観、教育講演会、地域懇談会及び引き渡し訓練においでいただきましてありがとうございました。

 

放送をよく聞き、落ち着いて避難できました

 9月3日(木)、第2回避難訓練が行われました。

 今回は、大きな地震が発生し、その後幼稚園近くの民家から火災が発生したという想定で避難を行いました。

 今回は三神幼稚園との合同避難訓練でしたが、始める直前に雨が降ってきたため、予定を変更し、幼稚園、小学校それぞれでの避難・全体会となりました。

 どの学級も静かに落ち着いて体育館に避難することができました。

 今回は、「避難開始」の合図から全校生が避難場所に集まって報告が完了するまで、3分6秒という短時間でした。4月に行った前回同様とても素早く避難することができました。

 今回上手に避難できたことや、全体会で校長先生や安全担当の先生からいただいた大切な話を忘れず、いざというときにしっかりと行動できるように、継続指導を行っていきたいと思います。

 

 

運動身体づくりプログラムの正しいやり方や上手に走るためのコツなどを教えていただきました

 9月2日(水)、小学校体育専門アドバイザーの先生が来校し、各学年の体育の授業に入っていただきました。

 今回は、幅跳びの踏み切りや空中姿勢、運動身体づくりプログラムの体の使い方、折り返しリレーでの正しい走り方やスムーズなタッチの仕方、高学年の水泳運動では平泳ぎの手のかきやキックの仕方、などを指導していただきました。

 技能のポイントをおさえ、分かりやすい説明や示範をしていただきました。

 また、上手になったところをほめていただき、子どもたちは自信をつけていました。

 今日教えていただいたことを意識して、これからの学習にしっかりと生かしていきたいと思います。