日誌
こんなことがありました
「調理員さんに感謝する会」を実施!
2月21日(水)の全校集会で、「調理員さんに感謝する会」を行いました。
1月下旬の全国学校給食週間にちなんで、毎年実施していますが、今年はインフルエンザによる学級閉鎖等の影響で、2月になってからの開催となりました。
児童会の給食委員会の子どもたちの進行で、調理員さんの自己紹介、児童代表の感謝の言葉、児童からのプレゼント贈呈、調理員さんに関するクイズなどを行いました。
いつも栄養満点の美味しい給食を作っていただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
1月下旬の全国学校給食週間にちなんで、毎年実施していますが、今年はインフルエンザによる学級閉鎖等の影響で、2月になってからの開催となりました。
児童会の給食委員会の子どもたちの進行で、調理員さんの自己紹介、児童代表の感謝の言葉、児童からのプレゼント贈呈、調理員さんに関するクイズなどを行いました。
いつも栄養満点の美味しい給食を作っていただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
幼稚園で模擬授業を行いました
2月21日(水)に、小学校の低学年の先生2名が矢吹町中央幼稚園を訪問し、年長組さんに模擬授業を行いました。
小学校入学を前に、新入学児童に小学校の授業の雰囲気を味わわせ、幼稚園と小学校のつながりをスムーズにすることが目的です。
年長組の園児たちは小学校の先生から話の聞き方や鉛筆の持ち方・使い方を教えてもらい、自分の名前を書いたり、線をなぞったりして、4月から始まる楽しい小学校生活を思い描いていました。
小学校入学を前に、新入学児童に小学校の授業の雰囲気を味わわせ、幼稚園と小学校のつながりをスムーズにすることが目的です。
年長組の園児たちは小学校の先生から話の聞き方や鉛筆の持ち方・使い方を教えてもらい、自分の名前を書いたり、線をなぞったりして、4月から始まる楽しい小学校生活を思い描いていました。
鼓笛隊移杖式を実施!
2月19日(月)の全校集会で鼓笛隊移杖式が行われました。
6年生の主指揮者から5年生の主指揮者に指揮杖が渡され、4年生・5年生の新しい鼓笛隊が6年生と1~3年生に演奏を披露しました。
6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。
6年生が築いてくれた伝統を受け継ぎ、来年度の運動会や交通安全鼓笛パレードで鼓笛隊の演奏を行っていきます。
新しい鼓笛隊への応援をよろしくお願いします。
6年生の主指揮者から5年生の主指揮者に指揮杖が渡され、4年生・5年生の新しい鼓笛隊が6年生と1~3年生に演奏を披露しました。
6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。
6年生が築いてくれた伝統を受け継ぎ、来年度の運動会や交通安全鼓笛パレードで鼓笛隊の演奏を行っていきます。
新しい鼓笛隊への応援をよろしくお願いします。
ベストハーモニーコンサートを開催!
2月18日(日)に善郷小吹奏楽クラブが矢吹町文化センター大ホールでベストハーモニーコンサートを開催しました。
多数の保護者の方々、地域の方々にご来場いただき、ありがとうございました。
これまでの数々の大会での活躍も皆様の応援のおかげです。
子どもたちは感謝の気持ちを込めて演奏しました。
新入部員の初ステージ、6年生の先生方の嗜好を凝らしたコスチュームでの指揮、保護者会の方々のバブリーダンスなど見所満載でした。
6年生にとっては最後のステージでしたが、思い出に残るすばらしいコンサートになりました。
保護者会、保護者バンド、賛助出演の方々、矢吹中吹奏楽部の皆さん、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
多数の保護者の方々、地域の方々にご来場いただき、ありがとうございました。
これまでの数々の大会での活躍も皆様の応援のおかげです。
子どもたちは感謝の気持ちを込めて演奏しました。
新入部員の初ステージ、6年生の先生方の嗜好を凝らしたコスチュームでの指揮、保護者会の方々のバブリーダンスなど見所満載でした。
6年生にとっては最後のステージでしたが、思い出に残るすばらしいコンサートになりました。
保護者会、保護者バンド、賛助出演の方々、矢吹中吹奏楽部の皆さん、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
学校保健委員会を開催!
2月16日(金)にPTA役員の方々を対象に学校保健委員会が開催されました。
子どもたちの定期健康診断の結果や課題、食育の取組と課題等について協議を行いました。
肥満の傾向、視力の低下については家庭での取組も大切です。
朝食に野菜や汁物を取る本校児童の割合が全国平均より少ないとの報告もありました。
矢吹町保健福祉課の職員の方にお出でいただき「フッ素洗口」についての研修も行いました。
実際にPTA役員の方々に「フッ素洗口」を体験していただきました。
矢吹町の各学校で来年度から取り組んで行く予定です。
学校保健委員会に参加していただき、ありがとうございました。
子どもたちの定期健康診断の結果や課題、食育の取組と課題等について協議を行いました。
肥満の傾向、視力の低下については家庭での取組も大切です。
朝食に野菜や汁物を取る本校児童の割合が全国平均より少ないとの報告もありました。
矢吹町保健福祉課の職員の方にお出でいただき「フッ素洗口」についての研修も行いました。
実際にPTA役員の方々に「フッ素洗口」を体験していただきました。
矢吹町の各学校で来年度から取り組んで行く予定です。
学校保健委員会に参加していただき、ありがとうございました。
学校の連絡先
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627
QRコード
アクセスカウンター
6
5
5
7
7
4