日誌

こんなことがありました

6年生が「なわとび記録会」を実施!

2月2日(金)に、6年生が「校内なわとび記録会」を行いました。
自分のめあてに向かって、最後まであきらめずに頑張って跳ぶ姿がすばらしかったです。
学級対抗の3分間の長縄とびでは、6の2が305回で優勝しました。
種目の合格者数で得点を競い合った総合優勝も6の2になり、代表児童に学年のトロフィーが授与されました。
(学年行事から続いている6学年独自の学級対抗戦です。)
寒い中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

5年生が「福は内~」と豆まきをしました

2月2日(金)、今年の年男・年女の5年生が豆まきをしました。
5年生が手分けをして各教室を回り、「鬼は外~、福は内~」と声を出して豆まきをし、子どもたちが豆を拾いました。
1年生の教室では、追い出したい鬼の絵に豆をぶつけて鬼退治をしていました。
「ゲームしすぎ鬼」や「兄弟げんか鬼」などの鬼を追い出していました。
明日はご家庭で豆まきをして、春を迎える準備をしてください。

インフルエンザに引き続き警戒を!

2月2日(金)の欠席状況です。
欠席、インフルエンザともに昨日より少し増えてしまいました。
引き続き、インフルエンザへの警戒を怠らないようにしましょう。
土曜日、日曜日のご家庭での過ごし方に十分注意させてください。
全国的にもインフルエンザが大流行しています。
不要不急の外出は控えるようよろしくお願いします。

3クラスが学級閉鎖を解除!

2月1日(木)、インフルエンザで学級閉鎖になっていた1の1、6の1、6の3の学級閉鎖が解除になり、子どもたちが学校に登校しました。
数人が欠席しましたが、学校全体のインフルエンザの欠席は昨日と変わらない人数です。
残る学級閉鎖は2の3と4の2で、学級閉鎖が今週いっぱい続きます。