日誌

こんなことがありました

運動会予行を行いました

 今日は全校生で運動会予行を行いました。入場行進、開会式、ラジオ体操第一、1年生から4年の個人競技、1・2年生のなかよし玉入れ、全校大玉送り、男女紅白対抗リレー、閉会式の内容でした。時間通りに整列してスタートすることができました。(心構えができている証拠です。)
 開会式や閉会式の子どもたちの姿勢や態度もしっかりできていて立派でした。個人競技では内容を確認したり、各係の動きがスムーズにできるように練習ができました。大玉転がしや玉入れはとても楽しく参加していました。紅白対抗リレーでは白熱した順位争いにみんなが応援に夢中になりました。午後からは5・6年生の鼓笛の練習を行いました。完成に向けて一人一人が自分の役割を意識して動いています。疲れていても粘り強く練習する姿に、すばらしい演奏が披露できると期待しています。

ユリノキと鼓笛練習

善郷小学校のユリノキが咲き始めました。昨年、下の方の枝を切ってしまったので見えにくいですが黄緑のチューリップのような形をしています。蜜を吸いにハチやヒヨドリのような鳥までやって来ています。高いところで見えにくく子どもたちが観察できないのが残念です。今日は運動会の全体練習で「大玉おくり」をやりました。初めての練習でしたが大変よくできました。鼓笛の練習も完成をめざしてがんばっています。

明日は運動会の予行を行います。明日も今日より気温が上がる予定ですので体調管理をよろしくお願いします。

運動会に向けて がんばっています

本日は朝は雨模様でしたが、しだいに青空が広がってさわやかな天気になりました。今週末の運動会の天気が気になるところですが、子どもたちは運動会に向けて練習に励んでいます。校庭では仕上げに向けて鼓笛の練習を行いました。昼休みには全校生が体育館に集まって応援練習を行いました。気持ちの入ったすばらしい練習で本番がとても楽しみになりました。

 

 

縦割り清掃1年生参加スタート

今日から縦割り清掃に1年生が参加するようになりました。縦割り班の班長さんがきちんと整列させて大きな声であいさつをしました。1年生は床の拭き掃除をしましたが、2年生や3年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながらとても上手にできました。毎日いろいろなことを学び成長していく1年生の姿がとてもすばらしいです。

PTA学年・専門委員会・第1回運営委員会を行いました

昨日、平成30年度PTA学年委員会、専門委員会、第1回運営委員会を行いました。お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。学年委員会では今年度の学年行事について話し合い、期日や内容が決定しました。詳しい内容等が分かり次第それぞれの学年からお知らせがあると思います。

専門委員会では組織作りと今年度の事業計画について話し合いました。第1回運営委員会では、学年行事や各員会の事業について確認しました。また、学年委員の人数等にかかわるPTA会則についても今後検討していくことが提案されました。子どもたちは学校・家庭・地域の協力で育てていかなければなりません。PTAの役員の皆さまを中心に会員全員が子どもたちのために知恵を出し合っていきましょう。