日誌

こんなことがありました

今日の多読者表彰

【6月20日(月)】

 週の初めの月曜日、今日も多読者表彰を行いました。今日は、1年生のお友達7名でした。150冊達成賞の羽生空希さん、50冊達成賞の大塚咲和さん、大寺葵生君、北畠結花さん、20冊達成賞の末永蒼汰君、大樂杏奈さん、藤井陸君です。

 今日は蒸し暑い中の学校生活でしたが、子ども達はそれぞれに頑張っていました。これからも蒸し暑い日が多くなるかもしれません、そんな日でも読書に親しみ豊かな心をはぐくみたいですね。頑張れ!善郷っ子!

9日・10日:5年生の宿泊学習

【6月9日(木)・10日(金)】

 5年生の宿泊学習の様子をお知らせします。

9日<出発式~茶臼岳登山:晴れ間が見えるなんて!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<キャンプファイヤー:こんなに楽しいなんて!!>

 

 

 

 

 

 

10日<食事:こんなにおいしいなんて!!>

 

 

 

 

 

 

<焼き板作り:思い出を残そう!!>

 

 

 

 

 

 

<屋外遊び>

 

 

 

 

 

 

<退所式~帰校式>

 

10日(金)4年生森林学習の様子

【6月10日(金)】

4年生が那須甲子青少年自然の家でおこなった、森林学習の様子をお知らせします。

雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、午前中は何とか外で活動ができ、森林の様子を実際に感じることができました。楽しくお弁当を食べた後は、室内での学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の多読者表彰

【6月17日(金)】
 今日も多読者表彰を行いました。
 今日は、4年生4名です。6,000ページ達成の原來希君と山口ひなた君、2,000ページ達成の相樂苺香さんと須藤颯太君です。
 廊下を歩いていると「先生、あと10冊で50冊です。」などと教えてくれる児童がいます。頑張っていることを教えてくれる姿、嬉しいですね。

第2回学校運営協議会を行いました

【6月17日(金)】
 今日は、矢吹町学校運営協議会第2回善郷小学校区部会を行いました。お忙しい中、4名の委員さんに参加していただきました。今日は、授業の様子を見ていただいた上でご意見をいただいたり、年間テーマである「あいさつ」について協議を行いました。
 どの学年もしっかりと学んでいること、掲示物等の指導が工夫されていること、タブレットの使用や自主学習の工夫などについて感想やご意見をいただきました。
 「あいさつ」については、しっかりとできている児童を称賛する機会を工夫することや、教師も率先垂範であいさつに取組むとともに、家庭と連携していくこと等話し合いました。
 委員のみなさん、ありがとうございました。