日誌

こんなことがありました

4年森林環境学習 木工教室

 4年生では森林環境学習をしています。6月14日に那須甲子少年自然の家で、沢歩きを通して森林と水との関係や森林は動物や植物にとってどのような役割を持っているのかを森の案内人さんから話を聞きながら学びました。また6月27日に見学学習で山から流れてきた水が掘川ダムに貯められて浄水場できれいにされて水道を通って矢吹町までやってくることを学びました。今日は森林からの贈り物の木材を材料にしたり、木の実を材料にしたりして作品を作りました。講師は那須甲子少年自然の家の時と同じ講師の先生方でした。短い時間でしたが真剣に取り組み素敵な作品に仕上がりました。先生方も子ども達の発想のすばらしさに驚いていました。

教養講座陶芸教室

  本日、体育館で矢吹町の大堀相馬焼の窯元の山田正博様を講師に迎えてPTAの教養講座「陶芸教室」を行いました。1・2年の保護者のみなさんは15:10~16:30、3年以上の保護者の皆さんは15:50~17:00に作品作りに取組みました。
 親子で楽しく作る姿や、工夫を凝らして作る子ども達の姿を見ることができました。土をこねると「無口になる」「真剣な顔」「とにかく楽しそう」「親子の協力の微笑ましい姿」作品だけでなく様々な素敵なものが生まれることも発見しました。

 

福島県吹奏楽コンクール県南大会 壮行会

   本日は14日(日)に郡山文化センターで行われる福島県吹奏楽コンクール県南大会の壮行会を行いました。顧問の皆川先生から曲の紹介があり、その後に全校生で演奏を聞きました。曲は「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)~熊野古道の幻想」でした。ゆったりと幻想的な曲から和太鼓が入ってテンポが変わり、変化に富んだ曲でとても難しいですが一生懸命に演奏することができました。全校生は、感動して大きな拍手をおくりました。伝統の善郷ハーモニーはやっぱりすばらしいです。応援団と全校生で心をこめてエールをおくりました。吹奏楽クラブ部長の後藤美咲さんがお礼の言葉を述べました。

 あと1週間ですがさらに完成度を高めてすばらしい演奏ができるように期待しています。

 がんばれ吹奏楽クラブ!

陸上クラブ県大会 壮行会

  先週の全校集会で7日(日)に福島のとうほうみんなのスタジアムで行われる福島県小学生陸上交流大会の壮行会を行いました。激励の言葉と応援団と全校生で心をこめてエールをおくりました。選手を代表して混合リレーに出場する國井尚人さんが御礼の言葉を述べました。「努力をあきらめない」「勝負をあきらめない」善郷小陸上クラブの姿を見せてほしいと思います。

お話会

  6月26日に今年初めてのおひさま会による、お話会がありました。今回はブラックシアター、紙芝居、読み聞かせなどなど子ども達が目を輝かせてお話にひきこまれる楽しい時間となりました。善郷小学校では読み聞かせボランティアの皆さんによる朝のお話会、町の図書館のお話会とたくさんお話会があり子ども達が楽しみにしています。
                      ありがとうございました

図書ボランティアさんに感謝!

6月25日(火)と6月27日(木)に図書ボランティアさんが、図書室の環境整備に来てくださいました。

今年度最初の活動でしたが、今回は次のような活動をしていただきました。

・本の清掃、整理整頓

・しおり作り

 

本の汚れをメラミンスポンジできれいにしてくださっています。

 

 

 

 

 

 

様々なアイデアで本に挟むしおりを作成してくださいました。

 

 

 

 

 

 

こちらのしおりは何になるかわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はマリオです!!  すばらしい発想力ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が図書室を利用しやすく、そして楽しく本を借りられるように活動していただき、本当にありがとうございます。

いつも和やかな雰囲気で活動されているのが印象的で、とてもすばらしいなと感じています。

みなさんもぜひ、図書ボランティアに参加してみませんか?

3年生が「すがたをかえる大豆」の学習をしています。

今年度、3年生の国語科「すがたをかえる大豆」の学習の一環として、「大豆栽培~味噌づくり」を行うことになりました。

6月18日(火)に、県南農林事務所の八代さんとJA東西しらかわの下重さんを講師に招き、大豆の栽培方法や種のまき方などを教えていただき、その後実際に畑で種まきを行いました。

子ども達は、教わったとおりに土をかけたり、肥料をやったりしていました。

早く芽がでないかなぁと今から楽しみにしているようです。

収穫は11月を予定しています。

善郷まつりゲーム券申込み2日目!

昨日に引き続き、本日も善郷まつりゲーム券申込みを受け付けいたしました。

本日は5名の保護者さんのご協力をいただき、141名分の申込みを受け付けすることができました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

本日までにゲーム券の申込みを忘れてしまった方がいらっしゃいましたら、6月21日(金)まで善郷小学校事務室にて受け付けますので、よろしくお願いします。

6年生 修学旅行

 6月14日(金)に会津若松市に修学旅行に行って来ました。見学・体験コースは、飯盛山の見学、番匠での赤べこ絵付け体験、鶴ヶ城の見学、會津藩校日新館での見学と体験でした。飯盛山での見学はやや早足になりましたが赤べこの絵付けは思い思いの赤べこ作りにじっくりと取り組むことができました。鶴ヶ城では記念写真を撮りました。掲載されている写真はスナップ写真で、ちょっとリラックスしています。お昼は会津の伝統のわっぱ飯と唐揚げ&ソースかつでした。午後は会津藩校日新館での見学をしました。正座をして日新館での教えについて学びました。6年生としての下級生の世話をすることの責任についてもお話をいただきました。緊張しながらも真剣に聞くことができました。天候にも恵まれて、楽しく思い出に残る修学旅行となりました。

善郷まつりゲーム券申込み1日目!

本日と明日の2日間、7:55~8:10の時間に善郷まつりゲーム券の申込みを受け付けております。

本日は、10名の保護者さんのご協力により264名分の申込みを受け付けすることができました。

お忙しい時間帯にもかかわらずご協力いただき、ありがとうございました。

明日が最終日となりますので、本日申込みをお忘れの方はご準備よろしくお願いします。