こんなことがありました
2学期の大掃除
【12月16日(金)】
今日の5時間目に、2学期末の大掃除を全校児童で行いました。教室の机や椅子など備品を全部廊下に出して、水拭きまで行いました。また、日頃なかなかできない、下駄箱の掃除も行いました。それぞれ学級で役割分担をして、時間の中で一生懸命に取り組みました。子ども達が下校した後は、各教室を担任の先生達がワックスがけを行いました。月曜日は、床がピカピカになった教室で、勉強することができますよ。
西白河小学校書写作品展の入賞作品の紹介
【12月16日(金)】
今年度もコロナウイルス感染症予防のために西白河書写作品展の作品を学校順番に展示する書写作品巡回展が実施できませんでした。本校の作品については会議室前の廊下に掲示してありますのでご覧ください。また、西白河書写研究会より容州賞と書研賞の写真のデータをいただきましたので紹介します。どちらもしっかりと書かれたすばらしい作品ですね。おめでとうございます。
なお、作品に児童名が掲載されることにつきましては、保護者の方から承諾を得ています。
4年生 木工教室
【12月12日(月)】
今日は、4年生が木工教室を行いました。講師として、6月に森林学習でお世話になった「森の案内人」の石川さんと松岡さんにおこしいただきました。1・2・3校時と学級ごとに、図工室で行いました。講師の方が、木工工作用にたくさんの材料を準備してくださり、子ども達は創造性豊かにそれぞれが楽しみながら工作を楽しんでいました。季節柄、クリスマスツリーやサンタの顔などの作品も見られました。
アンサンブルコンテスト県南支部大会
【12月10日(土)】
12月10日(土)に白河市のコミネスで、アンサンブルコンテスト県南支部大会が行われ、善郷小学校特設吹奏楽クラブから3グループ16名の皆さんが出場しました。
それぞれのグループが、これまで練習してきた楽曲を思いを込めて、息を合わせて、素晴らしい演奏をしました。1組が金賞で県大会出場を決め、2組は銀賞という結果でした。吹奏楽クラブの皆さん、頑張りましたね。
また、当日はたくさんの保護者の方が子ども達の演奏を聞き、応援してくださいました。ありがとうございました。
アンサンブルコンテスト県南支部大会壮行会
【12月9日(金)】
今日のお昼の時間に、明日白河市のコミネスで行われるアンサンブルコンテスト県南支部大会に出場する、3グループ16名の皆さんの壮行会を放送で行いました。児童会の運営委員の皆さんが企画運営・進行をしてくれました。特設吹奏楽クラブの顧問の松本先生から、3グループが演奏する曲の紹介がありました。児童を代表して6年の小林頼惟さんが励ましの言葉を述べ、出場者を代表して6年の山田凜さんが代表の言葉を述べました。
アンサンブルは指揮者がおらず、自分たちだけでステージに立って演奏します。緊張するでしょうけれども、これまでの練習の成果を出し切れるよう、頑張ってください。
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627