こんなことがありました
今日の多読者表彰
【6月6日(月)】
今日も多読者表彰を行いました。今日は、1年生の100冊読破賞1名、20冊達成賞8名、3年生と4年生の6000ページ達成賞3名の合計12名のお友達に表彰を行いました。
1年 100冊 羽生空希君
1年 20冊 岩瀬和君 萱森陽向さん 佐藤凜咲さん 鈴木希希彩さん
高橋千佳さん 樋浦一汰君 三村茉愛さん 矢部明日香さん
3年 6,000ページ 大場太陽君
4年 6,000ページ 百足珠生さん 渡邉愛由花さん
芸術家派遣事業2年生
【6月6日(月)】
今日は、2年生が芸術家派遣事業で来てくださった、プロの音楽家の方々と授業を行いました。楽器の紹介や、同じ曲でも演奏の仕方で感じ方が違っていることなどを演奏を通して教えてくださいました。子ども達は、生の演奏に興味津々で楽しく学ぶことができました。
遠足と修学旅行
【6月3日(金)】
今日は、2年生の遠足と6年生の修学旅行がありました。2年生はりんどう湖レイクビューへ、6年生は会津若松へ行ってきました。お天気が心配で、数日前から天気予報とにらめっこでしたが、それぞれ活動中は何とか天気ももってくれて、子ども達は楽しく一日を過ごしてきました。今日はお土産話に花を咲かせてくださいね。後ほど、写真で活動の様子をお知らせします。
今日の多読者表彰
【6月2日(木)】
今日も多読者表彰を行いました。今日は、2年生の100冊読破賞2名、50冊達成賞4名、20冊達成賞5名の11名と3年生2000ページ達成賞1名の合計12名のお友達に表彰を行いました。
2年 100冊 栗林凌大君 円谷笑麻さん
50冊 石川瑛太君 遠藤明依架さん 國分ひまりさん 福島あかりさん
20冊 石川健君 鈴木結莉亜さん 德永侑愛君 芳賀奏輔君 星善輝君
3年 2000ページ 平賀悠真君
陸上部選手壮行会
【6月2日(木)】
6月4日(土)に白河市の陸上競技場で行われる陸上大会の、選手壮行会を行いました。感染症拡大防止の観点から、放送で行いました。運営員会の進行のもと、会は進められました。陸上部監督の竹内先生から30人の選手が紹介され、須藤旭さんが励ましの言葉を述べ、陸上部長の須藤悠太君がお礼の言葉を述べました。二人の言葉が素晴らしかったので、少し長くなりますが、ご紹介します。
「励ましの言葉」
陸上部選手の皆さん、こんにちは。皆さんはきっと、今までにいろいろなつらいことや苦しいことを乗り越え、厳しい練習を重ねてきたことだと思います。どんなことがあっても、粘り強く、最後まであきらめずに頑張るかっこいいみなさんを、私たちは、心から尊敬しています。そして、そんなかっこいいみなさんを、全力で応援するので、どうかそのことを忘れないでください。きっと、大会では緊張したり、不安になることもあると思います.そんなとき、善郷小学校のことを思いだし、勇気を出してください。そして大会では、今まで頑張ってきた成果を、思う存分発揮して、たとえ悔しい思いをしても、周りにいる仲間と思いを分かち合い、前を向いてください。私たちは、みなさんが良い結果を出せるよう、心から願っています。みなさんも、自分たちの気合い、思い、願い、そして、善郷小学校の思いをぶつけてきてください。
「お礼の言葉」
今日は、僕たちのためにこのような会を開いていただきありがとうございました。僕たちは、明後日行われる「日清カップ県南大会」に出場してきます。善郷陸上クラブでは、今年の4月からたくさんの練習を積み重ねてきました。日々の体力アップはもちろん各種目ごとに分かれ、どんなことでも最後までやり遂げ、少しでも自分の記録を伸ばせるよう取り組んできました。今回出場する代表選手だけではなく、大会に出場しない部員も含めて気持ちを一つにし、チーム一丸となって大会に臨みたいと思います。本番では練習の成果を発揮できるよう精一杯頑張るので、応援よろしくお願いします。
二人の言葉の中に、善郷小学校の教育目標「認め合う 学び合う 鍛え合う 感性豊かな善郷っ子」につながる素敵な言葉がたくさんありました。選手のみなさん、土曜日は、全力を出し切って頑張ってください。
今日の多読者表彰
【6月1日(水)】
6月初日も多読者表彰を行いました。今日は、2000ページを読み切った、3年生の関根愛未さんです。6月は、雨が多い時期です。心穏やかに読書を楽しむいい季節かもしれませんね。
図書室には、6月の季節にちなんで「水のことば」に関係する掲示と、水に関連する本の紹介コーナーがありました。司書の小林先生が準備してくださったものです。水に関連する本は、早速誰かが借りたようです。6月もどんどん本に親しんで、心豊かに生活してほしいですね。
図書室の畳スペースが新しく生まれ変わりました!
まずは写真をご覧ください。
【旧畳スペース】
【畳を撤去したところ】
【新しく生まれ変わった畳スペース】
子どもたちの憩いの場として活躍してくれている畳スペースですが、ここ数年は表面が傷み、畳のカスが洋服に付いてしまう等の問題がありました。
そこで本日、畳の入れ替えを実施しました。
簡易的な畳ですが、ビニール製の素材となっており、ダニや汚れ等の心配は少ないように感じます。
子どもたちの図書室利用が増え、心の栄養をたくさん養ってくれることに期待します。
今日の多読者表彰
【5月31日(火)】
5月最後の日、今日もたくさんのお友達が多読者表彰を受けました。
4年 4000ページ 原來希君
2000ページ 鈴木七樺さん 藤井脩大君 松谷康大君
3年 4000ページ 大場太陽君 西垣佑真君
2000ページ 東城拓真君
1年 20冊 大野爽介君 加藤千早さん
5月は、たくさんのお友達が多読者表彰を受けました。日頃から読書に親しむ様子が分かります。今日も、図書室から本を借りる子がたくさんいました。6月もまた、たくさんの本を読んで、豊かな心を育てましょうね。
運動会が終わって
【5月31日(火)】
昨日の月曜日は、運動会の代休でした。お休み明けの子ども達は、一生懸命授業に取り組んでいました。
3年生の教室では、種からだいぶ生長した大豆の様子を観察していました。よーく見て、ワークシートにスケッチをしたり様子をまとめたりしていました。
1年生の教室では、図工です。折り紙を折り、はさみで切って広げた形を作って楽しんでいました。一人一人画用紙に作品を貼ったり、長くつなげて飾りを作ったりそれぞれ楽しそうに取り組んでいました。
一生懸命、全力を尽くした運動会
【5月28日(土)】
子ども達の願いが届き、すっきりと晴れた空のもと、運動会を実施することができました。子ども達の元気なあいさつから始まり、「心を一つに 輝く希望へ 突き進め!」のテーマのもと、各種目で子ども達が全力で取り組む姿がたくさん見られました。友だちの頑張りを一生懸命応援する声も、校庭にたくさん響きました。5・6年生は、自分たちの係活動も、全力で頑張りました。保護者の皆様の、熱心な応援もありがとうございました。これからも、ご協力をお願いします。
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627