こんなことがありました
タブレットを使った授業の研究会
18日(金)に6年生でタブレットを活用した授業の校内研究会を行いました。これまでも6年生は修学旅行の調べ学習など普段から使用していました。今回は、社会科で「縄文人のくらしについて」資料を調べながら解決していく学習でした。ロイロノートというアプリを使って、自分の考えを提出してみんなで共有したり、グループのまとめをカメラで撮って発表したりすることができました。子ども達がタブレットを道具として使いこなして課題を進んで解決していく「調べる・表現する・まとめる力」が育つようにしていきたいです。
学校運営協議会善郷小部会(中央幼稚園・善郷小学校)の皆さんも授業を参観してくださいました。
今年度初めての読み聞かせがありました
今日の朝から今年度のボランティアの皆様による読み聞かせがスタートしました。
次の教室で読み聞かせをしていただきました。1の1菊池秀子さん、1の2熊田宏さん、2の1秦純子さん、2の2鈴木麻佐子さん、3の1須藤美紀さん、3の2中山みゆきさん、4の1二瓶亜耶さん、4の2円谷瞳さん、4の3藁粥美貴子さん、5の1酒井江利子さん、6の3竹添歩さん、お忙しい中お出でいただきありがとうございました。
今週は体力テストを行っています
今週の15日(火)16日(水)17日(木)の3日間で体力テストを行っています。
校庭では50m走とソフトボール投げ、体育館では反復横跳びと上体起こしを行います。3・4年生、2・5年生、1・6年生がペアになって上の学年が回数を数えたり、世話をしたりしがら協力してやっています。それ以外の種目は学年ごとに体育の時間に実施していく予定です。
自動車学校で交通教室を行いました
昨日、矢吹自動車学校にご協力をいただき学年ごとに時間を分けて交通教室を行いました。1・2・3年生は信号機のある交差点の横断の仕方について、普通の道路を横断するときの左右の確認と横断の仕方について練習しました。4・5・6年生は自転車の乗り方について学びました。
4年生は今年から公道を乗る機会が増えるので、矢吹町交通教育専門員の方々にご指導をいただきました。小林忠勝様、佐藤秀隆様、佐藤豊様ありがとうございました。
最初に必ずヘルメットをかぶること自分にあった大きさの自転車に乗ることを確認して、次に具体的な点検の仕方について学習しました。特にブレーキやハンドルについては事故につながるのでご家庭でも点検をお願いします。模擬道路の練習では交差点の横断の仕方、止まっていいる自動車の脇を通るときの方法、踏切の渡り方、大きな道路へ出るときの安全確認など交通教育専門員さんにその場所で丁寧に教えていただき何度も練習したので上手になっていました。5・6年生も同じコースで練習しました。毎年確認することの大切さを実感しました。
ご家庭ではお子さんの技能について知り、一緒に練習したりルールについて確認したりして安全に自転車に乗れるようにご指導をお願いします。
5年生が宿泊学習を行いました
5年生が、6月10日(木)11日(金)の2日間「なすかし青少年自然の家」で宿泊学習を行いました。1日目は那須の茶臼岳登山を行いました。みんなで声をかけ合いながら登り達成感を味わうことができました。また夜は屋外でキャンプファイヤーを行いました。2日目は野外炊飯で釜でご飯を炊き、鍋でカレーを作りました。うまく火をおこせなかったり、まきをくべるのがうまくいかなかったり火を使う難しさを経験しました。カレー作りは、みんなで分担してよくできていました。ご飯の水加減の大切さも学びました。一人ではできないこともみんなで協力すればできることを知り絆が深まりました。
野外炊飯の準備から片付けまでの様子です。
修学旅行に行ってきました
6年生が、会津若松市に修学旅行に行ってきました。
始めに鶴ヶ城を見学しました。学級ごとに時間差をつけて見学しました。快晴の鶴ヶ城からは飯盛山や東山など会津若松市内の様子が見渡せました。
次は県立博物館を見学しました。熱心にメモをとりながら見学したので時間があっという間に過ぎてしまいました。もう一度歴史を勉強してから来たいと話していましたので、よろしくお願いします。
最後は飯盛山でした。お楽しみの昼食、飯盛山の見学、赤べこの絵付け体験の3つをローテーションで行いました。もちろん、もう一つのお楽しみの買い物も楽しみました。飯盛山では、白虎隊士が逃れてきた用水の洞門、さざえ堂、隊士の写真、お墓、鶴ヶ城を臨む自刃の地などを見学しました。案内の方の説明も分かりやすく子ども達もよく理解できたようでした。
おはなし会がありました
矢吹町図書館の菊池館長さんら3名の方がお出でになり、おはなし会がありました。1・2年生が5校時に参加しました。大型絵本で自動販売機のお話、紙芝居では大様のひげのお話をしてくださいました。給食後で眠くなりそうな時間ですが、お話の世界に引き込まれて楽しく聞いていました。
今日も芸術鑑賞教室がありました。今日は4・5・6年生が素晴らしい生演奏に感動していました。音の言葉を太鼓で表すコーナーでは、6年生や先生の言葉をみごとに太鼓で表したり即興演奏にしたりする様子に驚いて大きな拍手をおくりました。
素晴らしい生演奏で感動を与えてくださった「太鼓と芝居のたまっ子座」の皆様、いろいろとお世話になった教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
芸術鑑賞教室がありました
今年の芸術鑑賞教室は新型コロナウイルスワクチン接種のため、文化センターではなく体育館で各学年1時間で実施することになりました。
本日の3校時(1年生)、4校時(2年生)、5校時(3年生)に「太鼓と芝居のたまっ子座」が来校して、「体感芸術」という演目でいろいろな楽器を駆使しながらすばらしい演奏を届けてくださいました。大太鼓、中太鼓、締太鼓、鐘、竹や動物の角で作られた楽器(日本のものや東南アジアのもの)様々な手作りの管楽器や打楽器の音色を楽しみました。「カエルの声」ではアジアの楽器や貝殻をすりあわせて鳴声を作り出してみんなでびっくり、「穴のある物はみんな笛になる」ではサツマイモの笛や長ーい木の笛、目の前で紙を丸めて作り出した笛に大喜びでした。
やっぱり本物、目のまでの生演奏はすばらしかったです。コミカルな仕草や芝居を取り入れながらのパフォーマンスで、子ども達が自然に演奏の世界に引き込まれていました。 明日は4・5・6年生で行います。高学年になると感じ方も違ってくるでしょう。子ども達がどんな表情で鑑賞するのか楽しみです。
陸上競技交流大会県南予選会
5日(土)に善郷陸上クラブ31名が陸上競技交流大会県南予選会に参加しました。
5年生は初めての参加、6年生も昨年はリレーカーニバルしか参加していないので、今回が初めての挑戦になる子が多かったと思います。今までの練習の成果を発揮して自己新記録を更新した子もいれば、思うような記録が出ずに悔しい思いをした子もいました。しかし、今回の大会参加を通して自分の現在の力を知り新たな目標を立ててほしいと思います。レースへの準備やあいさつなどは善郷陸上クラブらしい立派な態度でした。
女子100mで松谷祢音さんが第2位、女子コンバインドB(ジャベリックボール投げ・走り幅跳び)で小針綺夏さんが5位、混合4×100mリレーで第3位(近藤真樹志さん、水田大智さん、松谷佳蓮さん、林桃花さん、中村陸さん、三村優奈さん)に入賞して県大会出場を決めました。
県大会はありませんがオープン競技の1000mでは、みんなの声援を受けて、渡邊倖希さんが3位、須藤悠太さんが5位に入賞しました。
陸上クラブ選手壮行会
明日の陸上競技交流大会県南予選会の選手壮行会を昼の放送の時間に行いました。
陸上担当の竹内先生が参加する選手の紹介をしました。運営委員会長の添田悠月さんが激励の言葉を述べました。そして、大きな声でのエールできませんが全校生で心を込めて拍手をして出場選手を励ましました。選手を代表して女子キャプテンの松谷祢音さんがお礼の言葉と明日に向けての決意を述べました。
今日まで担当の先生方やあこがれの千葉先生のご指導で力をつけてきた選手の皆さん、ぜひ強い心で最後までやりぬいてほしいと思います。
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627