日誌

こんなことがありました

全国学校給食週間のはじまりです

【1月24日(火)】
 今日から1月30日まで、学校給食週間です。学校給食の歩みを知り、毎日食べている学校給食の役割について考え、給食に携わる人の仕事を知り感謝の気持ちを養う行事です。今日から30日までは、栄養技師の大木真弓先生が特別に考えた献立が提供されます。
 今日は「浜中会津給食」がテーマで、福島県の浜通り・中通り・会津地方のそれぞれの特徴ある献立を準備し、郷土を知り郷土を愛する心を育てることをねらいました。
 浜通りは「カジキの照り焼き」、中通りは「ひき菜炒り」、会津は「こづゆ」が献立にそろいました。お昼の放送で、給食委員の皆さんからも献立の特徴についてのお知らせがありました。明日は、会津の郷土料理がテーマでソースカツです。明日も楽しみですね。

今週の多読者表彰

【1月20日(金)】
 3学期になり、初めての多読者表彰です。冬休み中にも、進んで読書に親しむことができたようですね。3学期は、今の学年のまとめの学期でもあります。最後まで読書に親しんで欲しいものですね。
1年 100冊 坂口暖季さん 佐治香春さん
   200冊 大寺葵生さん
   220冊 近藤優心さん
   420冊 北畠結花さん

漢字検定がんばりました

【1月20日(金)】
 今日は、漢字検定が行われました。検定を申し込んだお友達が、自分の受検する級の合格を目指し、真剣に取り組んでいました。会場に入る前の少しの時間にもドリルなどを開いて学ぶ姿があり、その意気込みの強さを感じることができました。自分の力を高める挑戦、素晴らしいですね。

読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ

【1月20日(金)】
 今日は、3学期になって初めての、読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今年度6回目の読み聞かせ会です。それぞれに本を選んで持参していただき、学級に入って読み聞かせをしてくださいました。子ども達もとても楽しみにしています。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。次回は、2月10日(金)の予定です。よろしくお願いします。

なわとびがんばっています

【1月19日(木)】
 すっきりと気持ちよく晴れた青空のもと、子ども達は元気になわとびに取り組んでいました。来週行われるなわとび記録会に向けて、子ども達ががんばっているのです。24日(火)に1年生と5年生が、25日(水)に2年生と4年生が、26日(木)に3年生と6年生がなわとび記録会を行います。個人の種目とともに、学級単位の長縄跳びにも挑戦する予定です。あと1週間弱になりましたが、最後まであきらめないで頑張り抜いてほしいですね。

1年生の手洗い・うがい教室

【1月19日(木)】
 本日、(株)明治様から講師の方をお迎えして、1年生の手洗い・うがい教室を行いました。手を洗うのは、「ただいまのあと」と「いただきますの前」にすることが大切だということや、正しい手の洗い方を丁寧に教えていただきました。また、うがいはまず口の中でクチュクチュうがいをして、次にガラガラうがい、最後に仕上げのガラガラうがいをすると、3回のうがいの仕方を教えていただきました。うがいはまねをしただけでしたが、手洗いは教えてもらったとおり実際にやってみました。
 これからは、教えてもらったことを生かして、自分だけでもしっかりとできるといいですね。ご家庭でもぜひ、振り返ってみてください。

福島県アンサンブルコンテストがんばりました

 1月14日(土)にいわき市のアリオスで、第50回福島県アンサンブルコンテストが行われ、善郷小学校特設吹奏楽クラブから1グループ6名の皆さんが出場しました。
 県南支部大会で選ばれてから、これまで練習してきた成果を披露しました。大きな会場で、たくさんの観客を前にとても緊張した様子でしたが、それぞれの思いを込めて、息を合わせて、素晴らしい演奏をすることができました。
 また、当日は矢吹から遠く離れたいわきの会場でしたが、たくさんの保護者の方が子ども達の演奏を聞き、応援してくださいました。ありがとうございました。

県アンサンブルコンテスト壮行会

【1月13日(金)】
 本日お昼の放送で、明日いわき市のアリオスで行われる、県アンサンブルコンテストに出場する皆さんの壮行会を行いました。運営委員の児童が進行を担当しました。特設吹奏楽クラブ担当の松本先生から演奏曲の紹介があり、運営委員の遠藤稜久さんが励ましの言葉を述べました。関根萌衣さんが、出場する皆さんを代表して言葉を述べました。県南地区の予選で選ばれたことを自信にして、これまでの練習の成果を発揮してほしいものです。

団子さしを飾りました

【1月13日(金)】
 団子さしとは、小正月(1月15日)に行う行事のひとつで、みず木の枝に上新粉で練って丸めた団子をさし、豊作や家内安全、無病息災を祈るものです。本校の栄養技師が、子ども達に見てもらいたいと、用務員さんにミズキの木を持って来てもらって、飾りをつけました。団子は上新粉ではなく紙粘土などで作りましたが、団子さしを飾るとちょっぴり華やかな雰囲気になりました。
 飾りを見つけると子ども達は、見つめたり、飾りに手を伸ばしたりと興味津々でした。「おじいちゃんのお家で見たことがある」と団子さしを知っている子もいました。
 昔から続いている行事に触れることもいいですね。

縦割り班の清掃活動

【1月12日(木)】
 今日は、縦割り班の清掃活動を行いました。善郷小学校では、清掃を縦割り班という1年生から6年生が一緒の班で活動することになっています。しかし、感染症拡大防止の対応から、今年度もなかなか縦割り班での清掃活動ができず、学級単位でお掃除をする状況が続いていました。3学期になって、感染の広がりが見られないため、久しぶりに縦割り班での清掃活動を行いました。久しぶりでしたが、大きい学年のお兄さんやお姉さんが小さい学年の子に教えたり手伝ったりする姿や、小さい学年の子でも、一生懸命お掃除をする姿が多く見られました。