こんなことがありました

日誌

目標達成に向けて精一杯跳びました「校内なわとび記録会」

 2月10日(水)、「校内なわとび記録会」が行われました。

 例年は、全校生が体育館に集まって、がんばって跳んでいる人をみんなで応援したり、いろいろな学年の子の上手な跳び方を見て学んだりしていましたが、今回は新型コロナウイルスの感染防止対策で、2学年毎に分散して行いました。

 2校時は1・6年生、3校時は2・5年生、4校時は3・4年生が行いました。

 全学年、はじめは持久跳びにチャレンジしました。1年生は1分、2年生は1分30秒、3年生は2分、4年生は2分30秒、5年生は3分、6年生は3分30秒です。みんな自分に負けず、最後まであきらめないで跳ぶことができました。

 2種目目は、各学年の指定種目です。後ろ跳びやあや跳び、二重跳びなどの種目で、自己ベストを出そうとどの子も終了のブザーが鳴るまで一生懸命跳ぶことができました。

 子どもたちは今日の記録会に向けて、体育の時間や休み時間、朝の時間や冬休みなど、それぞれに努力を重ねてきました。納得のいく跳躍ができて満足感あふれる表情を見せていた子、目標が達成されて笑顔を見せていた子、悔しい表情を見せていた子・・・。様々な表情が見られましたが、一人一人よくがんばりました。

 がんばったことを自信にして、運動面はもちろん、学習面などにも活かしていってほしいと願います。

 暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ寒さは続きます。なわとびは体力づくりにはもってこいの手軽にできる運動です。今後もなわとびに親しんで、体力づくりとともに病気に負けない健康な体づくりに励んでほしいと思います。

鬼を追い出し、福を呼び込みました!

 2月2日(火)、全校生による豆まき集会が行われました。

 例年は、全校生が体育館に集まり、学年毎追い出したい鬼を大きな声で言ったり、年男・年女の児童がまいた豆を一生懸命拾ったりして盛り上がっていましたが、今年は新型コロナウイルスの感染防止対策をとり、各学年代表者がTV放送を使って追い出したい鬼を発表したり、年男・年女の児童が各教室に出向いて、教室後方に向かって少量の豆をまいたりしました。感染対策ということで拾うのもなしにし、少し寂しい感じもしましたが、全校生で豆まきという伝統行事を味わうことができました。

 今日の豆まき集会、節分に向けて、児童それぞれに追い出したい鬼を決めました。時間を守らない鬼、落とし物鬼、めんどくさい鬼、等々・・・。ぜひ、有言実行で鬼を追い出して、困難に打ち勝つ強い自分をつくっていってほしいと思います。

5年生が意欲的にプランター製作を行いました

 1月29日(金)、もりの案内人の中野先生、武藤先生を講師としてお迎えし、5年生が「プランター製作」を行いました。

 はじめに、木の特徴やきりの使い方、組み立て方について説明をいただき、製作に進んでいきました。

 まず、きりを使って8本の板材の四隅に釘を打ちやすくするための穴を開けました。中野先生から説明のあった木の節目や木目を避けて上手に開けることができました。

 次は、釘打ちです。釘が斜めに刺さったり曲がったりと苦労したところもありましたが、徐々にまっすぐ、スムーズに打つことができるようになりました。

 プランターの形が完成し、最後はニス塗りです。塗りムラのないように注意して丁寧にニスを塗ることができました。

 5年生全員、先生方の指導をよく聞き、一生懸命製作に取り組み、とても貴重な体験学習となりました。

 今日製作したプランターは、3月の卒業式、4月の入学式会場に花を入れて飾り、会場を華やかにする、卒業生、新入生をお祝いする一役を担います。

 中野先生、武藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

のこぎりの使い方をご指導いただきました「3年生図工」

 1月27日(水)、もりの案内人の中野先生、武藤先生を講師としてお迎えし、3年生が図工の学習を行いました。

 今回は、「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」という題材で、のこぎりの特徴、使い方等を学びました。

 お二人の先生に、のこぎりの歯それぞれの特徴、引き方、姿勢等を丁寧に教えていただきました。

 のこぎりの使い方に徐々に慣れていって、上手に扱うことができるようになっていきました。角材や板材を思い思いに切り、接着はグルーガンで行って、一人一人オリジナルの作品が完成しました。

 これからの学習では、今日ご指導いただいたことをしっかり活かして、安全に、正しくのこぎりを使っていきたいと思います。

 中野先生、武藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

三神小学校の創立148周年を全校生でお祝いしました

 1月22日(金)、三神小学校148周年創立記念式が行われました。

 はじめに、校長より校名や校舎、児童数の変遷、昔の教科書や運動会の様子等の歴史について、また、これからも勉強や運動に励み、友達と仲良く過ごしていきましょう、家族をはじめ地域の皆さんが応援しています、といった話がありました。

 次に、来賓のPTA会長藤井様、学校運営協議会委員皆木様より、それぞれご挨拶をいただきました。お二人とも本校の卒業生、大先輩で、当時流行っていたものや友達とたくさん遊んだこと、また、将来のために今やるべき勉強を一生懸命がんばってほしい、といった思い出話やメッセージをいただきました。

 その後、児童代表の6年児童より、三神小学校ならではの行事や素敵なところの紹介、素晴らしい伝統を受け継いでみんなでがんばっていきましょうといった決意の言葉がありました。

 今日の創立記念式を通して、歴史と伝統ある三神小学校で学べていることを誇りに思い、愛校精神をさらに高めていきたいと思います。

 ご多用の中、ご臨席いただきましたPTA会長藤井様、学校運営協議会委員皆木様、誠にありがとうございました。

和楽器の美しい音色を体感しました

 1月20日(水)、初音会の遠藤初江先生、尺八奏者の二瓶泉童先生を講師としてお迎えし、6年生の和楽器体験が行われました。

 はじめに、「和楽器について知ろう」というテーマで、お二人の先生から楽器の特徴や歴史についてお話をいただきました。

 その後、先生方の演奏を鑑賞しました。箏や尺八、三味線の代表曲である「春の海」や「こきりこ節」を聴かせていただきました。とても素晴らしい演奏で、6年生の子どもたちは食い入るように真剣な表情で一生懸命聴きました。

 次に、「和楽器にふれよう」というテーマで、実際に楽器にふれ、演奏体験をさせていただきました。初めてふれる日本の伝統的な楽器に興味津々。演奏の仕方や音色、音の響きなどを確かめながら意欲的に演奏しました。

 とても貴重な体験学習となりました。

 遠藤先生、二瓶先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

願いを凧に乗せ、上手にあげることができました!

 1月16日(土)、天候にも恵まれ、凧あげ大会が実施されました。

 はじめに、体育館で開会式を行い、たくさんの方々からご挨拶をいただきました。凧あげの由来を知ったり、防火についての意識を高めたりすることができました。

 その後、下校庭に出ていよいよ待ちに待った凧あげです。例年は全校生が一斉に凧あげを行い、みんなの歓声や笑顔が溢れていましたが、今回は新型コロナウイルスの感染防止対策で密を防ぎ、1・2・3年生の下学年と4・5・6年生の上学年に分けて行いました。

 例年よりあげる時間が短くなりましたが、糸同士がからまることも少なく、また、広いスペースを走り回ることができました。何より、保護者の皆様と一緒に、楽しく活動することができたのがよかったです。

 家族の思い出がまた一つ増えたことと思います。

 休日のご多用の中、凧の審査を行ってくださいました関係の皆様、ご来校いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

3学期、寒さに負けず元気にスタート!!

 あけましておめでとうございます。

 1月8日(金)、今日から3学期がスタートしました。

 冬休み中静まりかえっていた校舎に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。とても嬉しく思います。

 2校時目には第3学期始業式が行われました。

 校長からは、50日間という短い3学期、健康・安全に気を付けたり、友達と仲良く生活したりして充実した3学期にしましょう、等のお話、生徒指導担当からは、病気にかからないようこれまで同様予防に努めること、言葉遣いに気をつけて生活すること等のお話がありました。

 式が始まるまでの待ち方や話の聞き方がとても上手で、先生方からたくさんほめていただきました。3学期、そして令和3年の子どもたちそれぞれのがんばりや成長がとても楽しみな立派な態度でした。

 3学期は、「1月…行く」「2月…逃げる」「3月…去る」と言われるように短く感じる日々です。進学や進級に向けた意識を高めたり希望を持たせたりして、一日一日を大切に過ごさせていきたいと思います。

 新型コロナウイルス感染防止のために様々な制限や予防等が引き続きありますが、昨年同様、一生懸命学び、意欲的に体を動かし、友達と仲良く過ごし、三神っ子のがんばる姿、笑顔がたくさん見られることを期待しています。

 保護者の皆様、地域の皆様、今学期、そして今年も変わらぬご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2学期88日間、充実した毎日でした!!

 12月24日(木)、本日は2学期最終日でした。

 3校時目には2学期終業式が行われました。

 校長先生からは、2学期始業式にお話しした健康安全に気をつけて生活できたり、友達と仲良く過ごすことができたりしたこと、また、たくさんの行事があってみんな一生懸命取り組んだことなどをほめていただきました。最後に、先生方の一番の願いは、明日からの14日間の冬休みが楽しいものになることです、とお話がありました。

 1・3年生代表の児童は、2学期にがんばったことや冬休みのめあてなどを全校生の前で堂々と発表することができました。

 1学期の終業式や2学期の始業式同様、校長先生や代表児童の話を聞く全校生の態度も大変立派でした。

 この2学期は、1学期から延期となった運動会をはじめ、学習旅行や修学旅行、校外学習、持久走記録会等の各種行事があり、子どもたちはたくさんのがんばりを見せたり、貴重な体験をしたりしました。また、毎日の授業にも一生懸命取り組み、「できた」、「分かった」といった姿をたくさん見せました。1学期に続き、心身共に成長することができました。

 充実した2学期になりましたのも保護者の皆様や地域の皆様の温かいご支援・ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

 いよいよ明日からは子どもたちが楽しみにしていた冬休みとなります。14日間の冬休みになりますが、年末年始ならではの年中行事があったり、大掃除をしたりすることと思います。長い休みにしかできない様々な体験をして、たくさん思い出を作って、そして、事故やけが、病気のない有意義な冬休みになることを願っています。

 よいお年をお迎えください。

新鼓笛隊での練習がスタートしました

 12月17日(木)5校時目に、鼓笛のパート練習が行われました。

 10月12日の運動会での6年生を中心とした素晴らしい演奏が思い出されますが、今度は、令和3年度に向けて新しい鼓笛隊が編制され、5年生以下の子どもたちが意欲を持って鼓笛の練習に取り組み始めました。

 今日はパート毎に練習場所に集まり、顔合わせをしたり、担当の先生から練習の仕方や心構え等のお話をいただいたり、実際に演奏や演技をしてみたりしました。パートによっては、上級生が下級生に優しく教える姿が見られ、とても微笑ましく思いました。

 みんな「がんばるぞ!」「楽しみだ!」といったいい表情を見せていました。

 5年生を中心とした新しいメンバーが、三神小の鼓笛の素晴らしい伝統をしっかりと受け継ぎ、新たな歴史をつくっていってほしいと願います。