日誌

こんなことがありました

PTA教育講演会「命をつなぐ 食」

6月21日(水)授業参観後に、PTA教育講演会が行われました。
「命をつなぐ 食」をテーマに、郡山女子大学の亀田明美先生が講演をしました。
子どもたちの健やかな成長と食の関わりについて、研修しました。
亀田先生の食に寄せる熱い思いが伝わってくるお話でした。
多数の保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

第2回授業参観日お世話になりました

6月21日(水)は、第2回授業参観日でした。
あいにくの雨にもかかわらず、多数の保護者の方々にお出でいただき、ありがとうございました。
子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。
1年生は歯科衛生士さんによる歯科指導を行いました。
保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。

今日は水曜日、ノーメディアデーです。
チェックシートへの記入もよろしくお願いします。

「田んぼの学校」事前学習会がありました

6月21日(水)、5年生の「田んぼの学校」事前学習会がありました。
「田んぼの学校」校長のタレントの大桃美代子さんが来校し、事前学習会が行われました。
東京農業大学の学生さんからは、「カブトエビ農法」の説明がありました。
今日は朝から雨で、東北地方が梅雨入りとなりました。
明日はいよいよ「田んぼの学校」の田植えです。
天気が回復することを願っています。

プールで水泳学習開始!

6月20日(火)午後2時の天気は快晴、気温28℃、水温24℃。
5校時目、善郷小学校のプールを使っての水泳学習が始まりました。
先陣を切ったのは、6年生。
久しぶりの水の感触に大きな歓声が上がりました。
いよいよ水泳学習のシーズン到来です。
楽しく安全にプールを使いましょう。

歯科衛生士さんに歯科指導を受けました

6月19日(月)は、5・6年生の歯科指導がありました。
3人の歯科衛生士さんにお出でいただき、各教室で指導していただきました。
ワークシートを使って、自分の歯磨きの仕方を振り返りました。
①鏡を使って口の中を覗き、歯茎の様子を確かめる。
②染め出し液を使って、歯磨きが不十分なところを見つける。
③歯の磨き方を改善する。
80歳で20本の自分の歯があるようにすること「8020」をめざして、頑張りましょう。

2年生の遠足は「りんどう湖レイク・ビュー」へ

6月16日(金)に、2年生が栃木県那須町の「りんどう湖レイク・ビュー」へ遠足に行きました。
山羊やウサギなどのたくさんの動物たちとふれあったり、牛の乳搾り体験をしたりしました。
お昼には、みんなでおいしいお弁当を食べました。
いろんなアスレチックで遊びました。
楽しい遠足でした。

4年生が那須甲子で「森林学習」!

6月16日(金)に、4年生が那須甲子青少年自然の家で森林学習を行いました。
森の案内人の方にお世話になり、森の植生について学びました。
沢下りでは、歩きながら川の上流の様子を観察しました。
休憩したときの水筒の水のおいしさは格別でした。
お昼は、那須甲子青少年自然の家のレストランで昼食バイキングを食べました。
楽しい森林学習でした。
森の案内人の皆さんありがとうございました。

道徳で「人権教室」を実施!

6月14日(水)、3年生が道徳の時間に人権教室を行いました。
西白河地区人権擁護委員の方々にお出でいただき、人権について考える学習をしました。
「白い魚とサメの子」という紙芝居を見て、「いじめ」について考えました。
①自分を大切に、友達も大切にすること。
②お互いの違いを認めること。
③他の人が傷つくようなことは言わない、やらない。
「いじめ」をなくすために、この3つのことを守っていきます。
大切なことを教えていただき、ありがとうございました。

「キッズシアター」でオペラを観劇!

6月15日(木)、矢吹町文化センター大ホールで「キッズシアター」がありました。
矢吹町内の小学校4~6年生がオペラシアターこんにゃく座によるオペラ「森は生きている」を観劇しました。
生で聴く、役者さんたちのすばらしい歌声に魅了されました。
また、ファンタジックなストーリーと舞台衣装もすばらしかったです。
こんにゃく座の皆さん、ありがとうございました。

ノーメディアチェックシート始まる!

今日は水曜日、ノーメディアデーです。
善郷小は、ノーメディア(メディアコントロール)の取組に力を入れます。
今年度、「ノーメディアチェックシート」を開発しました。
これから4週間、全校生に取り組んでもらいます。
まず、「6・7月はレベル(ほにゃらら)に挑戦するぞ!」とめあてを決めます。
6月14日(水)、21日(水)、28日(水)、7月5日(水)と4週間に渡って水曜日に実践し、子どもと家の人が評価(◎、△)を記入します。
7月6日(木)にチェックシートを担任の先生に提出します。
学校で子どもたちのノーメディア達成状況を確認します。
「ノーメディアチェックシート」へのご協力をよろしくお願いします。