日誌
宿泊学習(4・5年生)1日目③
8月31日(木)~9月1日(金)にかけて、4・5年生が那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。
【焼き板制作】
午後の活動の最初の活動は、「焼き板」作りでした。
火をおこし、板を火であぶり、きれいに磨き上げ、そこに思い思いの絵を描きました。
完成した「焼き板」を持って、記念撮影を行いました。
【集い】
かんぽ広場で、「つどい」を行いました。
三神小の他、白河一小、みさか小が参加の予定でしたが、都合により、三神小だけでの「つどい」となりました。
学校紹介や那須甲子クイズを行いました。
宿泊学習(4・5年生)1日目②
8月31日(木)~9月1日(金)にかけて、4・5年生が那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。
【パノラマハイキング】
最初の活動は、「パノラマハイキング」でした。2名の案内人の方にガイドをしていただき、森の動植物について説明をしていただきながら、ハイキングコースを散策しました。
急な上り坂が多く、疲れている子どももいましたが、素晴らしい景色に癒され、全員がハイキングを楽しむことができました。
【昼食】
ハイキングでお腹がペコペコになった子どもたち。
楽しみにしていたお昼ご飯です。
みんな美味しそうに食べていました。
宿泊学習(4・5年生)1日目①
8月31日(木)~9月1日(金)にかけて、4・5年生が那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。
【出発式】
教頭先生からお話をいただき、みんな元気に出発しました。
【入所式】
自然の家の担当の先生にあいさつをしたり、担当の先生から自然の家で生活する上で、気をつけてほしいことを聞いたりしました。
全校道徳
8月30日(水)の朝の時間に、全校集会を食堂で行いました。
1学期の後半、先生方で子どもたちの様子について話し合ったところ、「友だちをあだ名で呼んだり、言葉遣いが乱暴だったりする」ということが話題となりました。
6年生担任がその話を6年生にしたところ、6年生が全校生に呼びかける「劇」を作ってくれることになりました。
そして、今日、発表の日を迎えました。
劇の内容は、あだ名をつけて楽しんでいる「アダナ神」と、あだ名や乱暴な言葉をなくそうとする「ぽかぽかジャー」が戦うというものでした。
劇を行った6年生と劇を見た子どもたちに、感想を発表してもらいました。
全校生が集まって、言葉遣いについて考えるよい機会となりました。
第3回すららドリル活用研修会
8月25日(金)の放課後に、「第3回すららドリル活用研修会」をオンラインで実施しました。
今回は、「学習データの活用」と「管理画面の様々な機能」という内容でオンライン研修を行いました。
少しずつ子どもたちが学習した成果を詳しく分析できるようになってきました。
水泳学習(1・2年生)
8月25日(金)の3校時目に、1・2年生が水泳学習を行いました。
今回は、3つのグループに分かれて練習を行いました。
校内水泳記録会は終わりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。
8月いっぱいで水泳学習は終わる予定でしたが、もう少し伸ばしていきたいと思います。
校内水泳記録会(高学年)
8月24日(木)の5・6校時目に5・6年生の校内水泳記録会を行いました。
昨年度まで体育の授業でお世話になっていた千葉先生にも来てもらい、運営のお手伝いをしていただきました。
【開会式】
日影が少なくなっていたので、開会式を食堂で行いました。
【バタ足・カエル足】
【自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ】
【閉会式】
5・6年生は、それぞれの種目で力強い泳ぎを見せてくれました。
6年生にとっては、最後の水泳記録会となりましたが、全員が自己ベストを目指して一生懸命泳ぎながらも、楽しんでいる姿が大変印象的でした。
最後に記念撮影を行いました。
校内水泳記録会(中学年)
8月24日(木)の3・4校時目に3・4年生の校内水泳記録会を行いました。
昨年度まで体育の授業でお世話になっていた千葉先生にも来てもらい、運営のお手伝いをしていただきました。
【開会式】
【25mビート板】
【25mバタ足】
【25m自由形】
【宝拾い】
【閉会式】
3・4年生は、ほとんどの子どもたちがビート板で25mを泳ぐことができるようになりました。また、25m自由形で25mを泳ぎ切る子どもも増えてきました。来年が楽しみです。
紅白に分かれて行ったアトラクションの宝拾いは、白組が勝ちました。運動会は、紅組が勝ったので、リベンジを果たすことができました。
校内水泳記録会(低学年)
8月24日(木)の2校時目に1・2年生の校内水泳記録会を行いました。
昨年度まで体育の授業でお世話になっていた千葉先生にも来てもらい、運営のお手伝いをしていただきました。
【開会式】
【水中かけっこ】
【13mビート板】
【宝拾い】
1年生は、潜るのがとても上手になっていました。また、2年生は、ビート板バタ足が上手にできるようになしました。
暑い中、保護者の方々の応援もあり、子どもたちはがんばっていました。
校庭の整地
8月23日(水)の午後から校庭の整地を行いました。
今回も学校ボランティアの方にお願いして行いました。
2時間ほど作業をしていただきましたが、だいぶ草が削れました。
スポ少も本校の校庭を使うようになりました。
さらに、きれいになるよう作業を行っていく予定です。
外国語(6年生)
8月22日(火)の5校時目に、6年生が外国語の授業を行っていました。
ALTのティモール先生が、自己紹介をし、子どもたちがいろいろと質問をしていました。
子どもたちは、好きな色や好きな食べ物、好きなスポーツなどについて今まで学習した英語で質問をしていました。
新しいALTの紹介
8月22日(火)の給食の時間に、2学期から外国語や外国語活動で教えていただくALTのティモール先生の紹介を行いました。
教頭先生が紹介した後、ティモール先生から自己紹介をしていただきました。
カナダ出身の若いティモール先生。よろしくお願いします。
全校生が食堂で給食を食べました。
8月22日(火)、今日から2学期の給食がスタートしました。
2学期から、全校生がそろって食堂で給食を食べることにしました。
1・2年生も上手に配膳することができました。
給食委員会と給食担当の先生からお話がありました。
全校生が一堂に会して給食を食べることができ、みんな嬉しそうでした。
水泳学習(1・2年生)
8月22日(火)の3校時目に、1・2年生が水泳学習を行いました。
1・2年生も水泳記録会の種目ごとの並び方を練習し、実際にその種目を行っていました。
久しぶりのプールで、みんな嬉しそうに泳いだり、潜ったりしていました。
水泳学習(3・4年生)
8月22日(火)の2校時目に、3・4年生が水泳学習を行いました。
水泳記録会に向けて、出場種目や並び順を確認していました。
第2学期始業式
8月21日(月)の2校時目に、第2学期始業式を行いました。
【校長先生のお話】
校長からは、ほとんどの子どもたちが元気に登校してくれてうれしかったこと、早く学校の生活のリズムの戻し規則正しく生活すること、様々な活動にめあてをもって取り組むことを話しました。
【校歌斉唱】
1学期の終業式にも感じたことですが、全校生で校歌を歌える喜びを今日も感じました。
明日からも、暑さに負けずに、元気に登校してほしいと思います。
本を寄贈していただきました。
8月21日(月)にいつも写真ボランティアでお世話になっている福尾さんから、本の寄贈がありました。
始業式前に、贈呈式を行いました。
福尾さんから、「弱虫ペダル」というマンガ本をいただき、図書委員会の委員長さんに受け取ってもらいました。
暑くて外で遊べないときに室内で読んでほしいということでした。
いつも写真ボランティアでお世話になっている福尾さん。
福尾さんの「三神愛」を感じました。
福尾さん、子どもたちのために、ありがとうございました。
朝の登校の様子
朝の様子
8月21日(月)の朝の登校の様子です。
たくさんの荷物を持って、蒸し暑い中、歩いて登校してくる子どもたち。そして、子どもたちと一緒に来てくださる見守り隊の皆様。いよいよ2学期が始まることを実感しました。
見守り隊の皆様、2学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今日は、2学期のスタートということで、荷物が多いため車で送られてくる子どもが多かったようです。
できるだけ荷物は、分散して持ってこれるように配慮していますが、子どもたちに聞くと、「初日に持ってこれるだけ持ってくる。」という答えが返ってきました。
それでも、子どもたちの負担、保護者の方々の負担を少しでも軽減できるよう配慮していきたいと思います。
Welcome Board
8月21日(月)の朝、教室を回ると、担任の先生から子どもたちへのメッセージが黒板に書かれていました。
【1年生教室】
【2年生教室】
【3年生教室】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
第2回PTA奉仕作業
8月19日(土)の6:00より、第2回PTA奉仕作業を実施しました。
多くの保護者の皆様に協力をいただき、除草作業を行いました。
教職員でラインロープを全て外し、校庭全体をレイキでかけられるようにしました。
今後は、レイキで校庭全体をきれいに除草、整地していきます。
早朝より、ご協力いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。
プール開放6日目(最終日)
8月3日(木)の10:30より第6回目のプール開放を行いました。
今年度の夏休みのプール開放は、本日で終了となりました。
6日間のプール開放を予定していましたが、1日中止となり、5日間の開放でした。しかも、午後は高温のため、全て中止となってしましました。
例年より少ないプール開放でしたが、子どもたちが楽しそうに練習する姿が印象的でした。
プール開放のために、監視にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。おかげさまで、事故やけがなく安全に終えることができました。
2学期の校内水泳記録会が楽しみです。
夏休み学習教室(4~6年生)
8月3日(木)の9:30より、夏休み学習教室を行いました。
今日は、4~6年生が対象でした。
子どもたちの多くは、夏休みのドリルが終わったようで、市販の問題集等を持ってきて学習していました。
大杉先生からは、学習意欲が高い子どもたちが来てくれて、楽しくできたというお話をいただきました。
今回で夏休みの学習教室が終わりになりました。
残りの夏休みも、計画的に過ごしてほしいと思います。
今回で夏休み学習教室は、終わりになります
夏休み学習教室(4~6年生)
8月1日(火)の9:30より、夏休み学習教室を行いました。
今日は、4~6年生が対象でした。
朝からの雷雨で、子どもたちの参加は少なかったのですが、学習に来てくれる子どもがいると嬉しいですね。
夏休みの学習教室も残り2回となりました。(1~3年生1回、4~6年生1回)
プール開放3日目
7月31日(月)の10:30より第3回目のプール開放を行いました。
今日も多くの子どもたちが訪れ、楽しそうに泳いだり、遊んだりしていました。
特に、低学年の子どもたちが浮いたり、潜ったりするのが上手になってきました。
今日も、午後は高温のため中止となりました。
夏休み学習教室(1~3年生)
7月31日(月)の9:30より、夏休み学習教室を開催しました。
今日は、1~3年生が対象でした。
子どもたちは、夏休みの宿題や家庭で購入したドリル等を持ってきて、学習していました。
子どもたちは、大杉先生に丸をつけていただきながら、楽しそうに学習していました。
明日は、4~6年生が行います。
プール開放2日目
7月28日(金)の10:30より第2回目のプール開放を行いました。
今日は、昨日以上に多くの子どもたちが訪れ、楽しそうに泳いだり、遊んだりしていました。
今日も、午後は高温のため中止となりました。
プール開放1日目
7月27日(木)の10:00より、第1回目のプール開放を行いました。
今年度も午前と午後、方部ごとに分かれて6日間、実施する予定です。
多くの子どもたちが訪れ、気持ちよさそうに泳いでいました。
午後は、高温のため中止となりました。
夏休み学習教室(1~3年生)
7月27日(木)の9:30より、夏休み学習教室を開催しました。
今日は、1~3年生が対象でした。
子どもたちは、夏休みの宿題を持ってきて、学習していました。
放課後学習教室でお世話になっている大杉先生の他、先生方も子どもたちの指導に当たってくれました。
明日は、4~6年生が行います。
第1学期終業式
7月20日(木)の2校時目に、第1学期終業式を行いました。
【校長先生のお話】
【1学期がんばったことの発表】
〇 4年生代表
〇 2年生代表
【校歌斉唱】
【生徒指導の先生からのお話】
71日間の1学期を無事に終えることができました。
今回、全校生で校歌を歌いましたが、校長の私が三神小に赴任して、初めて全校生が一つになって校歌を歌いました。
一人一人がしっかりと声を出し、すばらしい歌声が体育館に響き渡りました。
歌い終わった子どもたちは、大変すがすがしい表情でした。
明日から31日間の夏休みが始まります。
夏休みにしかできないような貴重な体験をすると共に、健康で安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。
2学期、元気に会いましょう。
茶道体験(6年生)
7月19日(水)の2・3校時に、6年生が大池公園の茶室に行き、茶道体験を行いました。
昨年の12月にお世話になった学校ボランティアの「矢吹町諸流茶道連合会」の方々に、今回もお世話になりました。
掛け軸には、「和敬清寂」と書かれており、静かな雰囲気の中で特別な時間を過ごすことができました。
「矢吹町諸流茶道連合会」の皆様、大変貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
MTV(表彰)
7月19日(水)の朝の時間に、MTVで賞状の伝達を行いました。
〇 よい歯になったで賞
1年生1名、3年生2名、4年生2名 代表4年生
〇 矢吹子ども読書100選達成賞
低学年達成賞6名、中学年達成賞8名、高学年達成賞8名 代表6年生
〇 漢字力アップテスト満点賞19名 代表6年生
〇 計算力アップテスト満点賞22名 代表6年生
クラブ活動
7月18日(火)の6校時目に、今学期最後のクラブ活動を行いました。
【サバイバルクラブ】
中庭にテントを張ったり、ハンモックを組み立てたりして、ゆっくりとくつろいでいました。
【家庭科クラブ】
かき氷をつくっておいしそうに食べていました。
【シーズンスポーツクラブ】
ドッジボールをするといっていましたが、うまくできたのかな?
【イラストクラブ】
好きなキャラクターをそれぞれ描いていました。
【科学クラブ】
「つかめる水玉」を作って、楽しんでいました。
【ITクラブ】
タイピングの練習をしていましたが、信じられない速さでタイピングをしている子どももいて、大変驚きました。
エイシャ先生とのお別れ会
7月18日(火)7の給食の時間に、ALTのエイシャ先生とのお別れ会を行いました。
エイシャ先生は、三神幼稚園の頃から英語を教えていただいているので、子どもたちにとっては、ALTの先生の中でもとても親しみ深い先生です。
運営委員会が司会進行を務めました。
【はじめの言葉】
【お礼の言葉】
運営委員会の代表は英語でお礼の言葉を述べました。
また、お礼の手紙を渡しました。
【エイシャ先生からのお話】
エイシャ先生は、矢吹町のALTとして5年間お勤めになしました。
新天地でも、益々のご活躍をお祈りしています。
エイシャ先生からのメッセージは、YouTubeで限定配信をする予定です。
MTV(安全の鐘を聞く会)
7月18日(火)の朝の時間に、MTVで「安全の鐘を聞く会」を行いました。
本来ならば、校庭の南側にある「交通安全を祈る鐘」の前で行う予定でしたが、三連休明け、気温も高いということで、MTVで行いました。
「交通安全を祈る鐘」は、今から34年前の下校途中に、交通事故に遭い亡くなった関根浩孝さんのご両親が、二度とこのような悲しい事故が起こらないようにとの願いを込めて、学校に寄贈されたものです。
運営委員会の子どもたちが司会進行を行いました。
【はじめの言葉】
【教頭先生のお話】
【安全の誓い】
【終わりの言葉】
詳しい様子は、YouTubeで限定配信する予定です。
第2回すららドリル活用研修会
7月14日(金)の放課後、「第2回すららドリル活用研修会」をオンラインで実施しました。
今回は、「個別最適化を活用したテスト配信の設定方法」ということで、それぞれの子どもに合った問題の配信について学びました。
ぜひ、2学期以降、活用していきたいと思います。
中堅教諭等資質向上研修 研究授業(6年生)
7月14日(金)の3校時目に、教務主任が6年生のクラスで中堅教諭等資質向上研修の研究授業を行いました。
この研修は、在職期間が10年に達した教諭に対して行われる研修で、その研修の一環として、研究授業を行いました。
今回は、6年生の道徳の授業で「いらなくなったきまり:規則の尊重」について考えていきました。
はじめに、「slido」を使って、「きまり」は、必要か不必要か、全体の意見の傾向を把握しました。
次に、教科書の前半を読み、「きまり」は必要か、不必要かじっくりと考え、ロイロノートにまとめました。
自分の考えを提出箱に提出!
ロイロノートでそれぞれの考えを共有し、なぜ、「きまり」が必要か、不必要か、理由を発表し合い、それぞれの考えを深めました。
教科書の後半を読み、「きまりがいらなくなった理由」について考え、発表し合いました。
最後に、道徳ノートに今日の授業の感想を書き、共有しました。
子どもたちからは、「全体の中でのきまりがなくなっても、一人一人、個人の中にきまりのようなものができたことで、問題が解決した」、「決められたきまりより、自主的にやったほうが気持ちがよい」、「一人一人が意識したことで、きまりを決めなくてもよくなった」などの意見が出され、多くの子どもたちが納得しているようでした。
自分の考えをどんどん発表し合える6年生の力が素晴らしいと感じる授業でした。
移動図書館(よむよむ号)
7月13日(木)の昼休みに、移動図書館「よむよむ号」が来校しました。
今回は、1学期最後の移動図書館となりました。また、学校での夏休みの図書の貸し出しもほぼ終わりました。
長い夏休みに、たくさん読書をしてほしいと思います。
調理実習(6年生)
7月13日(木)の3・4校時目に、先日6年生が収穫したじゃがいもを調理しました。
フライドポテトやポテトチップス、チーズボールなど、班ごとにメニューを決めて作っていました。
どの班も手際よく調理し、できあがったじゃがいも料理をおいしそうに食べていました。
また、校長室にもたくさんのお裾分けをいただきました。
どれもおいしいものばかりでした。6年生の皆さん、ごちそうさまでした。
矢吹町学校運営協議会 第3回三神小学校区部会 拡大会議開催
7月12日(水)の10:00から、矢吹町学校運営協議会第3回三神小学校区部会(拡大会議)を開催しました。
通常は、学校運営協議会委員の方々が参加して授業参観や話し合いを行っていますが、拡大会議ということで、委員以外の保護者の方を募り「学校運営協議会制度」について理解していただくことを目的として行いました。
まずは、三神幼稚園の授業参観を行いました。
次に、小学校の授業参観を行いました。
最後に、参加した皆様から感想をいただくと共に、今年度のテーマである「矢吹町 子どもの学びの習慣化のために 4つの提言」について話し合いました。
委員以外の参加者からは、授業参観とは違って、自分の子どもだけでなく、幼稚園から小学校までの発達段階をそれぞれ見ることができ、大変有意義だった。
幼稚園の保護者が小学校の授業の様子を見ることで、安心感をもって子どもを小学校に入学させることができる。
幼稚園や小学校の施設をゆっくり見ることができてよかった。
その他にもたくさん感想をいただくと共に、「4つの提言」について意見交換をさせていただきました。
次回は、9月6日(水)に行います。この会は、矢吹町学校運営協議会の他部会の委員が参加できるオープン参加の日となっております。
他部会の委員の方も参加しますが、希望があれば、保護者の皆様にも参加いただきたいと考えています。(オープン参加の人数が多い場合は、参加できないこともあります。)
校外子ども会
7月11日(火)の昼休みに、校外子ども会を行いました。
上級生が中心となって、1学期の登下校の反省や夏休みの過ごし方について話し合いました。
水泳学習(1・2年生)
7月11日(火)の3校時目に、1・2年生が水泳学習を行いました。
2学期の校内水泳記録会に向けて、「水中かけっこ」、「13mビート板」、「宝拾い」の練習を行いました。
授業の様子(6年生)
7月11日(火)の2校時目の授業の様子です。
6年生は、道徳科の学習をしていました。
ルールとマナーの違いについて熱い議論を交わしていました。
その後、ロイロノートでそれぞれの考えを共有し、自分の考えを深めていました。
最後は、学習のまとめをノートにまとめていました。
授業の様子(5年生)
7月11日(火)の2校時目の授業の様子です。
5年生は、体育で保健の学習をしていました。
心と体のつながりについてロイロノートを使って、まとめていました。
授業の様子(4年生)
7月11日(火)の2校時目の授業の様子です。
4年生は、算数の「小数のしくみ」の学習をしていました。
今まで学習したことを生かして、練習問題に取り組んでいました。
授業の様子(3年生)
7月11日(火)の2校時目の授業の様子です。
3年生が、外国語活動を行っていました。
ALTのエイシャ先生と楽しそうに学習していました。
MTV(表彰)
7月11日(火)の朝の時間に、MTVで賞状の伝達を行いました。
〇歯っぴいフェア図画・ポスターコンクール
・白河歯科医師会長賞 6年生・2年生
・奥羽大学歯学部賞 4年生
・金賞 5年生
・銀賞 6年生
〇第76回福島県総合スポーツ大会 スポーツ少年団の部 県南地区予選会
女子の部 第3位 三神ミニバスケットボールスポーツ少年団
〇第3回サマーカップ大会 県南地区予選会
女子の部 第3位 三神ミニバスケットボールスポーツ少年団
着衣泳(5・6年生)
7月10日(月)の4校時目に、着衣泳研究会から3名の講師の方にお越しいただき、5・6年生が着衣泳を行いました。
5・6年生は、ペットボトルを持って背浮きをした後、ペットボトルなしでの背浮きに挑戦しました。
ペットボトルなしでの背浮きは、難しいのですが、講師の方々のアドバイスをよく聞き、コツをつかむと、多くの子どもたちができるようになっていました。
夏休み前のこの時期に、着衣泳を実施することができたことは、大変よかったと思います。
今回の着衣泳の学習を生かし、水の事故に遭わないよう十分注意してほしいと思います。
着衣泳(3・4年生)
7月10日(月)の3校時目に、着衣泳研究会から3名の講師の方にお越しいただき、3・4年生が着衣泳を行いました。
3・4年生では、安全な水の入り方を練習したり、服を着たまま水に入り、歩くことで水の抵抗の大きさを感じたりしていました。
最後に、背浮きの練習を行いました。
ほとんどの子どもたちはペットボトルを持って、怖がらずに上手に背浮きをしていました。
普段から、水慣れを行っている成果だと感じました。
着衣泳(1・2年生)
7月10日(月)の2校時目に、着衣泳研究会から3名の講師の方にお越しいただき、1・2年生が着衣泳を行いました。
水の事故に遭うときのほとんどは、服を着たままの場合が多いそうです。
服を着たまま救助を待つためには、「ういてまて!」という合言葉が大切だということを学びました。
そのため、1・2年生は、ビート板やペットボトルを使って背浮きの練習を行いました。
今日の給食
7月7日(金)の給食です。
【給食の献立】
牛乳、ごはん、オクラのみそ汁、さばのみそに、にらのおひたし、七夕デザート
今日は、七夕です。七夕ゼリーがついて、子どもたちは、大変喜んでいました。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 3 | 4 3 | 5 4 | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10 4 | 11 4 | 12 4 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 4 | 19 2 | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |