こんなことがありました

日誌

三神小・矢吹中連携ボランティアごみ拾い活動

 12月9日(土)の午後1時30分より、三神小学校の子ども5名・保護者4名、矢吹中学校の1・2年生19名、そして教職員4名、計32名が協力して、矢吹町内のごみ拾いを行いました。

 A・B、2つのコースに分かれてごみ拾いを行いました。

【Aコース】

 

【Bコース】

【終わりの会】

 参加してくださった皆さんの協力で、たくさんのゴミを拾うことができました。ありがとうございました。

 ゴミを拾っているうちに、宝探しをやっているような感覚になり、ゴミがたくさん落ちているのは残念なのですが、楽しんで活動することができ案した。

 ゴミ拾いをしている途中、地域の方が「えらいね!」「ありがとう!」と声をかけてくださり、嬉しい気持ちにもなりました。

 今後、地域のためになる活動を考えて、実践していきたいと思います。

矢吹町図書館見学(2年生)

 12月6日(水)の2・3校時目に、2年生が矢吹町図書館見学に行ってきました。

 図書館の施設の様子や本の検索、貸し出し方法などについて、たくさん教えていただきました。

 また、本をゆっくり読んだり、貸し出しをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

 図書館の皆様、ありがとうございました。

TBSラジオの取材(視力低下の防止)

 12月5日(火)の2校時目の休み時間にTBSラジオの電話取材がありました。

 視力低下の防止の取組みについての取材でした。

 保健委員会委員長と体育委員会の委員長が、アナウンサーのたけうちさんから質問を受け、答えていきました。

 次に、校長が取材を受け、三神ストレッチ等、視力低下防止の取り組みや、今後の展望について話しました。

 12月6日(水)の朝7:35からの「現場にアタック」という番組で放送されるということでした。

 ぜひ、お聞きいただきたいと思います。

朝の様子

 12月1日(金)の朝の様子です。

 昨日行われた「なわとび講習会」の翌日ということで、子どもたちの朝のなわとびの様子も、かなり気合が入っていました。

 2月の校内なわとび記録会に向けて継続して練習をしてほしいと思います。

なわとび講習会

 11月30日(木)の3校時目に1~3年生、4校時目に4~6年生を対象に、なわとび講習会を行いました。

 今回は、千葉の「柏なわとびクラブ」から講師の方を3名お呼びして行いました。

 柏なわとびクラブは、千葉県柏市を中心に活動するになわとびクラブで、単縄・大縄・ダブルダッチなど、色んな"なわとび"を楽しんでいるクラブです。

 全日本大会の上位選手、並びに国際大会出場の日本代表選手が講師を務めます。国際大会メダリストも多数所属しています。

(柏なわとびクラブのHPより)

 リズムトレーニングでお世話になった中島さんと交流があり、今回の講習会が実現しました。

 はじめに、「だいき」さんと「かいや」さんのデモンストレーションを見せていただきました。

 写真はないので、後ほど【動画】三神小チャンネルに掲載します。

 「高」さんの指導の下、「だいき」さんや「かいや」さんが見本を見せてくれたり、個別指導をしたりしてくださいました。

 デモンストレーション後は、準備運動を行い、なわとびのなわの調整の仕方や技のポイント、練習方法など、丁寧に教えてくださいました。

 当日、YouTubeにてライブ配信を行いました。

 保護者の皆様には、URLを送付しましたので、ご覧ください。

 【動画】三神小チャンネルにも、後ほど動画をアップしたいと思います。

MTV(賞状の伝達)

11月30日(木)の朝の時間に、MTVで賞状の伝達を行いました。

〇第27回リサイクル作品コンクール

 金賞(4年生) 銀賞(4年生) 銅賞(4年生)

【代表4年生】

 

〇第78回西白河小学校書写作品展

 容州賞(6年生) 書研賞(4年生) 特選(4年生・1年生)

 金賞(6年生2名・5年生・3年生・2年生2名)

【代表6年生・4年生】

 

〇令和5年度東西しらかわ地区小学校造形作品展

 研究部賞(2年生) 特賞(6年生)

 金賞(4年生・3年生・ 2年生・ 1年生)

【代表2年生】

福島テレビ(FTV)による取材(視力低下の防止)

 11月29日(水)の朝の時間から1校時目にかけて、福島テレビの取材がありました。

 文部科学省が11月28日に公表した2022年度の学校保健統計調査によると、「裸眼視力が1.0未満の割合は小中高生いずれの段階でも過去最多だった。スマートフォンやタブレット端末で近くを見る時間が長くなったことが要因とみられる。」という報道を受けて、福島テレビから取材させてほしいということで連絡がありました。

 以前ホームページで学校保健委員会の記事を掲載した時、本校の視力 1.0未満の児童が減っているという内容を見て、電話をかけてきてくれたようでした。

 本校では、令和3年度から学校保健委員会に置いて「視力低下の防止~メディアコントロール~」をテーマに掲げ、実践してきました。

【三神ストレッチの様子】

【矢吹学びの時間・タブレットの活用(6年生)】

【1校時目の授業の様子(6年生)】

 1校時終了後、5年生の子どもたちや養護教諭へのインタビューが行われました。

 これを機に、さらに視力低下の防止に力を入れていきたいと思います。

 11月30日(木)の午後6時10分ごろから放送されました。

【子どもの視力低下 小学校独自の取り組み ストレッチで正しい姿勢 視力も回復<福島・矢吹町>】

 「もっと!ぐっと!福テレ」のホームページより

 アルファベットの「C」のようなマーク、視力検査で使われるので皆さんご存じだろう。見えないと視力が低いということだが、福島県内の小中学生が少し心配な状況になっている。

 「おはようございます」
 福島県矢吹町の三神小学校。昇降口には「目を大切に」と書かれたイラストが。
 三神小学校・渡邉博子養護教諭は「以前は高学年で眼鏡をつけている児童が多かったんですが、最近は中学年、低学年とかも多くて」と話す。

 文部科学省の2022年度の調査によると、福島県内の小学生で裸眼の視力が1.0未満の割合は42%。この5年で5%ほど上昇し、記録が残る1979年以降最多となった。
 三神小学校でも、2021年には視力1.0未満の児童が44.6%となったが、2022年は38%、2023年は31.8%と回復している。一体なぜ?


 校内放送:「全校の皆さん、おはようございます。きょうの予定は三神ストレッチがあります。テレビをつけましょう」

 毎週1回朝行うのが、その名も「三神ストレッチ」
 「ゆっくり頭を後ろに倒して、ぐーっと体をそらせます」
 三神小学校独自の取り組みで、背中や首、腕を伸ばし正しい姿勢を作る。この正しい姿勢を一人一人に意識してもらう事こそが一番のポイントだ。
 5年生の児童は「授業中とかに猫背になってたら、気づくみたいな」 「(正しい姿勢だと)距離感が違う気がして、姿勢が悪いと画面を近くで見てるけど、姿勢が良いと画面離れて、目悪くなりにくいかなって思ってるんですけど」と話した。

 学校では、保護者に対して自宅でテレビやYouTubeなどを見る時間を長くし過ぎないよう呼びかけも行っている。

三神幼稚園発表会練習見学(5年生)

 11月28日(火)の3校時目に、5年生が三神幼稚園の発表会練習を参観して来ました。

 先日行った、新入学児童交流会でお世話になった5年生に、三神幼稚園の発表会の練習を、ぜひ、見に来てほしいというということで、実現しました。

 年長さんの発表を見た5年生の子どもたちが、感想を発表しました。

 とってもかわいい「おむすびころりん」の劇を見ることができて、5年生の子どもたちは、終始笑顔でした。

 本番の発表会でも、がんばってください。

米の贈呈式(5年生)

 11月24日(金)の2校時目に、米づくりでお世話になった、JA夢みなみ三神支店、農政連の代表の方が来校し、「米の贈呈式」を行いました。 

 収穫したお米、約30kgを贈呈していただきました。

 重そうに持ち上げる子どもたちの笑顔が印象的でした。

 JA夢みなみ三神支店及び、農政連の皆様、米づくりへのご協力、ありがとうございました。

感謝の会

 11月22日(水)の給食の時間に、「感謝の会」を行いました。

 日ごろからお世話になっている用務員さん、調理員さん、SSS(スクール・サポート・スタッフ)、バスの運転手さんに感謝の気持ちを伝えました。

 運営委員会の子どもたちが会の進行等を行いました。

 子どもたちが書いた感謝の手紙を渡しました。

 代表して、調理員さんからお礼の言葉がありました。

 バスの運転手さんには、放課後に手紙を渡しました。

 

 いつも、ありがとうございます。

 これからも、よろしくお願いします。

アスリート全国学校派遣事業「アスリーチ」(6年生)

 11月20日(月)の3・4校時目に、アスリート全国学校派遣事業「アスリーチ」に6年生が参加しました。

 「アスリーチ」とは?

 スポーツ庁「アスリート派遣等による体育授業等の充実・高度化の促進事業」(通称:アスリーチ)事業がスタート!

 今年度(2023年9月~2024年2月予定)、全国の都道府県および政令指定都市の合計600を超える学校にアスリートが訪問し、体育授業を行います。派遣アスリートは、日本テレビのアスリート派遣事業『ドリームコーチング』に参加をしているアスリートのほか、現役選手を含むバラエティ豊かなラインナップで訪問を行う予定です。(アスリーチHPお知らせより)

 今回この事業で本校に来ていただいたのが、元Jリーガー萬代宏樹選手でした。

 萬代選手から、「萬先生」と呼んでくださいと言われ、授業がスタートしました。

 まずは、萬先生の自己紹介がありました。

 次に、体を温めるための運動をグループで行いました。

 サッカーボールを使っての練習に入りました。

 ドリブルやパスの仕方について、リレーをしながら、練習の目的を明確にし、段階的にトレーニングを行いました。

 萬先生のアドバイスにより、子どもたちはどんどん上達していきました。

 最後に、ゲームを行いました。

 萬代選手から、このサッカーの授業を通して、助け合ったり、励まし合ったりしながら、チームワークをよくすること。恥ずかしがったり、失敗を恐れず、チャレンジすること。お世話になった方々に感謝することなど、たくさんのことを教えていただきました。

 また、日本代表になったばかりの長友選手とのエピソードや福島をはじめ、東北でサッカー選手を育てたいという熱い思いをお聞きすることができました。

 素晴らしいアスリートの萬代選手と交流することができ、大変貴重な時間を過ごすことができました。そして、子どもたちに接する萬代選手の優しさ、楽しく学んでほしいという思いを感じる授業でした。

 萬代選手、ありがとうございました。そして、サッカー選手の育成、がんばってください。

 

 今回の「アスリーチ」事業は、スポーツ庁のホームページに掲載される予定です。

 どうぞ、お楽しみに!

プログラミング学習(5年生)

 11月17日(金)の3・4校時目に、5年生がプログラミング学習を行いました。

 今回は、矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様とICT支援の関根様に教えていただきました。

 子どもたちは、マイクロビットを使って、ロボットカー(マクイーン)を動かしていました。

 ロボットカーを動かすプログラミングを初めて行いましたが、進むスピードや車輪の回転の仕方を工夫しながら、上手に走らせていました。

ふくしま駅伝! 

 11月17日(金)の朝の時間、3年生の子どもたちから、「担任の先生を職員室で引き留めておいてください。」という依頼がありました。

 11月19日(日)に行われる「ふくしま駅伝」に3年生の担任の先生が出場するので、応援メッセージを黒板に書きたいということでした。

 3年生の子どもたちのOKが出たので、教室に行ってみると・・・

 3年生の担任の先生は、驚きと共に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 子どもたちのエールを受けて、がんばる力が湧いてきたことでしょう。

 そして、給食後には、体育委員会の企画で、全校生でエールを送りました。

 こちらは、久しぶりの動画「三神小チャンネル」でお伝えします。

 ぜひ、ご覧ください。

新入学児交流会・給食体験

 11月16日(木)の3・4校時目に、来年度入学予定の園児たちが本校を訪れ、5年生と交流会を行いました。

 5年生の進行で交流会がスタートしました。

【交流会】

 5年生の子どもたちが体育館で園児と楽しく遊んだり、特別教室を案内したりしました。

【給食体験】

 カレーをおいしそうに食べていました。

【1・2年生からのプレゼント】

 1・2年生が作ったおもちゃをプレゼントしました。

 それぞれの園に帰って、楽しく遊んでほしいと思います。

 来年の4月、入学してくるのを楽しみにしています。

おもちゃ遊び(1・2年生)

 11月15日(水)の3校時目に、1・2年生が「おもちゃ遊び」を行いました。

 このおもちゃは、明日の「新入学児交流会」のときに園児に渡すおもちゃで、2年生が作ったものでした。

 1・2年生の子どもたちは、おおいに楽しんでいました。

 明日の新入学児交流会が楽しみです。

町探検の発表会(1・2年生)

 11月14日(火)の5校時目に、2年生が町探検のまとめを1年生に発表しました。

 2年生の子どもたちは、1年生に発表するために1年生に分かりやすいようにまとめてきました。

 1年生は、2年生の発表を真剣に聞いていましたし、「来年は、どこに行こう?」と考えている子どもたちもいました。

 2年生のみなさん、分かりやすく資料を作って発表してくれてありがとう。そして、1年生のみなさんも来年の町探検が楽しみですね。

プログラミング学習(4年生)

 11月14日(火)の5・6校時目に、4年生がプログラミング学習を行いました。

 今回は、矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様とICT支援員の小室様に教えていただきました。

 4年生は、スクラッチでプログラミング学習を行いました。

 背景を選んだり、ブロックを選んだりしながら、プログラミングを楽しんでいました。

 難しいところや分からないとところは、友だち同士聞き合いながら行っていました。

プログラミング学習(2年生)

 11月14日(火)の3・4校時目に、2年生がプログラミング学習を行いました。

 今回は、矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様とICT支援の小室様に教えていただきました。

 2年生は、スクラッチJrで絵を描いたり、ネコを動かしながら楽しく学習していました。

 前回(11月2日)に引き続き2回目ということで、子どもたちは背景の絵を工夫したり、ネコの動か方を工夫しながら楽しんでいました。

 また、それぞれの作品を発表しましたが、それぞれが工夫したところを称賛し合って見ていました。

子ども議会(6年生)

 11月14日(火)、矢吹町子ども議会が開催され、6年生が参加してきました。

 子ども議員は4名(議長・質問者・議員)選出され、他の6年生は、傍聴席で議会の様子を傍聴してきました。

【自己紹介】

【議会】

 前半の議長を本校の6年生の子どもが務めました。

 そして、一般質問のトップバッターも本校の6年生でした。

 「体育館への冷房設備の設置」について、質問し、その質問に教育長様が丁寧に答えてくださいました。

 そして、教育長様の答弁に追質問も行いました。

 傍聴していた6年生の子どもたちも、真剣に参加していました。

  子どもたちは、子ども議会に参加して、議会の仕組みを学ぶと共に、矢吹町の将来について真剣に考えていました。

 また、4名の子ども議員の態度が、礼儀正しく、落ち着いていて、受け答えもしっかりできて素晴らしい。また、傍聴していた子どもたちも、真剣に聴いていて素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。

 子ども議会から帰ってきた子どもたちは、道徳の時間を使って、子ども議会のことを話題にして話し合っていました。

第2回学校保健委員会

 11月10日(金)の5校時目に、第2回学校保健委員会を開催しました。

 今年度も、子どもたちと保護者、三神幼稚園の先生方も参加して行いました。

 今回の学校保健委員会は、リズムトレーニングでもお世話になっている「株式会社ラポルティー」代表の中島様に講師をお願いしました。

【開会の言葉】 

【PTA会長あいさつ】

【ヨガ教室】

 最初は、一人から、徐々に人数を増やしながら、自分や相手への気づきを大切にして、心と体をリラックスさせていきました。

【感想発表】

【保護者との学校保健委員会】

 本校の健康課題について担当から話をすると共に、保護者の皆様から感想をいただきました。

【保護者の皆様の感想】

〇子どもたちとの触れ合いもあり、参加してよかった。

〇家でも子どもと触れ合いながら体を動かす機会をつくってみたい。

〇ヨガと聞いて一人で行うものかと思っていたが、そうではなく、楽しく参加できた。

〇楽しかったので、ぜひたくさんの方々に参加していただけるよう、分かりやすく発信してほしい。

 大変好評だったので、ぜひ、近いうちに企画できれば、保護者の皆様に提案したいと思います。

給食の様子(三神地区でつくられた新米)

 11月10日(金)の給食の様子です。

【給食の献立】

牛乳 ごはん だいこんのみそ汁 さわらゆうあんやき さつまいものサラダ

 給食委員会の子どもから、「今日のご飯は、三神地区でつくられた有機栽培米です。」という紹介がありました。

 続けて、「有機栽培米は、農薬を使わずに、自然界の力で育てられたお米なので、手間をかけてお米を作ってくれた農家のみなさんに感謝の気持ちをもちながら、味わって食べましょう。」と放送されました。

 子どもたちは、感謝の気持ちをもって、おいしそうに食べていました。

 三神地区で作られた有機栽培米は、15日(水)にも出される予定です。

プログラミング学習(1年生)

 11月9日(木)の3・4校時目に、1年生がプログラミング学習を行いました。

 今回は、矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様とICT支援の関根様に教えていただきました。

 1年生は、ビスケットを使って、プログラミングの学習を行いました。

 ビスケットは、自分の描いた絵をメガネの中に置いて動かすというプログラミングで、今回は、海の中をイメージして行いました。

 子どもたちは、魚やクラゲ、タコやイカなどの絵を描いて、自由に動かしていました。

 最後に、自分が作った作品を発表しました。

 友だちの作品を見ながら、どんどん工夫を重ねていく子どもたちの姿に、驚かされました。

プログラミング学習(6年生)

 11月9日(木)の1・2校時目に、6年生がプログラミング学習を行いました。

 今回は、矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様とICT支援の関根様に教えていただきました。

 前半は、11月2日の復習を行い、子どもたちがそれぞれプログラミングを工夫して、マクイーンを走らせ、楽しみました。

 後半は、白黒を判別するセンサーを用いて黒い線の上に沿って走ったり、超音波センサーを用いて、前方の障害物にぶつからないように止まりながら走ったりするプログラミングを学習しました。

 子どもたちは、学習したプログラミングをアレンジして、自分たちで遊びを考えて楽しんでいました。

学校かくれんぼ(運営委員会)

 11月8日(水)の昼休みに、運営委員会が企画した「学校かくれんぼ」を全校生で行いました。

 運営委員会がハロウィンの仮装をして、校舎内のどこかにかくれていて、時間内に全校生で探すというものでした。

 体育館から縦割り班に分かれた子どもたちが、運営委員会の子どもたちを探しに行きました。

 校長室には、誰も隠れてはいませんでした。

 見つかった運営委員会の子どもたちは、放送室に集まります。

 見つかった人数や残り時間が放送されます。

 「残り2人」の放送が流れました。

 子どもたちは、必死に探していますが、見つかりません。

 視聴覚室のカーテンの裏に隠れていた運営委員会の子どもが見つかり、いよいよ残り1人となしました。

 放送で「2階に隠れています。」というアナウンスが流れ、一斉に子どもたちが2階に集まってきました。

 さて、どこに隠れているかお分かりですか?

 何人もの子どもたちが、通り過ぎていきますが、見つかりません。

 そして、ついに6年生が・・・

 まさか、こんなところに・・・

 制限時間内に隠れた運営委員会の子どもたちを見つけ出し、全校生の勝ちとなりました。

 楽しい企画で大盛り上がりの「学校かくれんぼ」でした。

 運営委員会のみなさん、ありがとうございました。

持久走記録会(5・6年生)

 11月8日(水)の4校時目に、5・6年生が、持久走記録会を行いました。

 今回は、サポートランナーとして、柳沼さん、大塩さん、小林さんの3名が協力してくださいました。また、千葉先生にもご協力をいただきました。

【開会式と準備運動】

【5・6年生男子】

【5・6年生女子】

【閉会式・感想発表】

 5・6年生の子どもたちは、練習の成果を生かして自分に合ったペース配分で走り切ることができたようです。

 そのため、自己ベストを更新した子どもたちが多かったようで、みんな充実感や満足感を味わうことができた良い表情をしていました。

 子どもたちの力を引き出すために一緒に走っていただいた柳沼様、大塩様、小林様、そして、お手伝いいただきました千葉先生、ありがとうございました。

 そして、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、三神幼稚園の園児や先生方に感謝したいと思います。ありがとうございました。

持久走記録会(3・4年生)

 11月8日(水)の3校時目に、3・4年生が、持久走記録会を行いました。

今回は、サポートランナーとして、柳沼さん、大塩さん、小林さんの3名が協力してくださいました。また、千葉先生にもご協力をいただきました。

【開会式と準備運動】

【3・4年生男子】

【3・4年生女子】

【閉会式・感想発表】

 3・4年生は、サポートランナーのペースに合わせて走れた子どもが多く、好記録が続出でした。

持久走記録会(1・2年生)

 11月8日(水)の2校時目に、1・2年生が持久走記録会を行いました。

 今回は、サポートランナーとして、柳沼さん、大塩さん、小林さんの3名が協力してくださいました。また、千葉先生にもご協力をいただきました。

【開会式と準備運動】

【1・2年生男子】

 


 【1・2年生女子】

【閉会式・感想発表】

 風が少し強かったので、自己ベストを出せなかった子どももいましたが、全員が歩くことなく、最後まで走り切ることができました。

ICTの活用・リーディングDX事業(3・6年生)

 11月6日(月)の3校時目に、4年生と6年生の算数の授業を参観しました。

【3年生】

 3年生の授業では、デジタル教科書を右側の大型TVで提示し、ロイロノートの画面は、左側の電子黒板で提示する形で行っています。

【6年生】

 6年生は、ロイロノートの「共有ノート」を使って、一つのグラフを全員で共有し、グラフから読み取れることをグループごとに付箋に書いて出し合っていました。

 それぞれの担任の先生方の工夫で、デジタルDXが加速していっている感じがします。

 何より子どもたちの目の輝きや集中力が高まった授業が繰り返されています。

持久走記録会に向けて(5・6年生)

 11月6日(月)の2校時目に、長谷川さん、角田さんをお迎えし、持久走記録会の練習を5・6年生が行いました。

 角田さんにペースメーカーとして先頭を引っ張っていただいたおかげで、全体的に記録が向上しました。

 11月8日(水)の持久走記録会に向けて、最後の練習となりました。

 子どもたちは、今までの練習で試してきたことをもとに、本番でどんなことに気をつけて走るか、しっかりとレースプランを考えているようでした。

大池公園見学(1・2年生)

 11月6日(月)の1・2校時目に1・2年生が大池公園見学に出かけました。

 今回、大池公園を案内してくれたのは、昨年もお世話になった大野さんでした。

 1・2年生の子どもたちは、大野さんの説明をよく聞き、たくさんの秋を見つけてきました。

 そして、大野さんと「歩こう、歩こう、私は元気」と歌を歌いながら楽しく活動してきました。

6年生があゆり祭に参加しました。

 11月3日(金)のあゆり祭に6年生が参加しました。

  昨年、5年生の時に6年生と一緒に参加したあゆり祭でしたが、今年度も参加したいということで、学習発表会後も、練習を重ねてきました。

【ラストステージ】

 6年生の子どもたちは、「参加してよかった」、「しっかり演奏できた」と満足感いっぱいでした。

 ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

学習旅行(4年生)

 11月2日(木)、4年生が福島方面の学習旅行に行ってきました。

【福島県庁】

【危機管理センター】

【こむこむ館・プラネタリウム】

  4年生の子どもたちは、県庁ではどんなことをしているのかを学習したり、こむこむではプラネタリウムの観覧を通して星について関心を深めたりしていました。

プログラミング学習(6年生)

 11月2日(木)の5・6校時目に、6年生がプログラミング学習を行いました。

 今回は、矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様と吉田様、教育委員会の坂本様、ICT支援員の千葉様にご協力をいただき、実施しました。

 6年生で行ったのは、マイクロビットでマクイーンというロボットカーを動かすプログラミングでした。

 6年生の子どもたちは、マクイーンを走らせるプログラミングを考え、何度も何度もプログラムの数値を調整しながら円に沿って走れるようにしていました。

 6年生にとっては、かなりハイレベルなプログラミングだと岡嶋様が言っていたのですが、子どもたちは、試行錯誤しながら挑戦していました。

プログラミング学習(2年生)

 11月2日(木)の3・4校時目に2年生がプログラミング学習を行いました。

 今回は、矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様とICT支援の千葉様にご協力をいただき、スクラッチJrを学習しました。

 2年生の子どもたちは、タブレット操作が上手で、背景を変えたり、ねこを動かしたりして楽しんでいました。

 教えてくださった岡嶋様や千葉様も、2年生の操作スキルのすごさに驚いていました。

矢吹学びの時間(6年生)

 11月2日(木)の朝の時間に、6年生が「すららドリル」を行っていました。

 本校では、火曜日と木曜日の朝の時間に「矢吹学びの時間」を設定し、国語や算数の基礎学力の向上を目的として「すららドリル」を活用しています。

 子どもたちは、自分で選んだ問題にチャレンジしていました。

プログラミング学習(5年生)

 11月1日(水)の5・6校時目に、5年生がプログラミング学習を行いました。

 今回も、矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様とICT支援員の小室様に講師として授業を行っていただきました。

 前半は、マイクロビットでLEDを光らせたり、音を出したりしました。

  後半は、マイクロビットをつかって、ジャンケン大会を行いました。

 マイクロビットでのジャンケン大会は、大盛り上がりでした。

 次回は、マイクロビットで車を動かす予定です。

学校運営協議会三神小学校区部会(オープン参加)

 11月1日(水)の4校時目に、矢吹町学校運営協議会三神小学校区部会を開催しました。

 今回は、三神小学校区部会の委員だけでなく、他の小中学校区部会の方も参加していただきました。

 まずは、三神幼稚園を参観しました。

 三神幼稚園では、創立57周年のお祝いを年長組さんを中心に行っていました。

 次に、三神小学校を参観しました。

 

 その後、情報交換を行い、次のような意見が出されました。

〇三神幼稚園創立記念式では、年長組さんが話し合って内容を決め行った。幼稚園のときから、園児の意見を生かしているところが素晴らしい。

〇三神幼稚園と三神小学校は、隣接しているので、連携や交流が図られている。

〇あいさつが上手である。今まで矢吹町学校運営協議会のテーマとして「あいさつ」を取りあげてきた成果だと思う。

〇三神小学校の授業では、ペアでの話し合いやタブレットの活用など、効果的に取り入れ、一体感のある授業が展開されていた。

〇今日は、朝から見守り隊及び祖父母参観や伝承遊びの会でたくさんの方々が学校に来ていて、学校全体に活気があり、子どもたちも、見守り隊、祖父母の方々もおおいに楽しんでいる様子が見られた。

 今後も、保護者、祖父母、地域の方々にたくさん三神幼稚園、三神小学校の子どもたちの姿を見ていただき、「地域と共にある学校・園づくり」さらには、「学校・園を核とした地域づくり」へと発展させていきたいと思います。

伝承遊びの会

 11月1日(水)の2・3校時目に、「伝承遊びの会」を行いました。

 見守り隊や祖父母の方に講師となっていただき、縦割り班で活動しました。

【開会式】

【けん玉】

【お手玉】

【コマ回し】

 

【めんこ】

【ビー玉】

【あやとり】

【閉会式】

 子どもたちは、講師の方々に遊び方を教えてもらったり、おしゃべりをして交流したりして楽しんでいました。

 また、上級生が下級生の面倒を見て優しく接している姿が多く見られました。

 講師を引き受けてくださった皆様、ありがとうございました。

  校庭で行っていた竹馬、たがまわし、竹とんぼの写真がなく、掲載できず、申し訳ございませんでした。

見守り隊及び祖父母参観

 11月1日(水)の1校時目に、見守り隊と祖父母の方々に授業を参観していただきました。

 普段お世話になっている見守り隊の方々、なかなかお孫さんの授業の様子を見られない祖父母の方々に授業参観をしていただけて大変よかったと思います。

校内授業研究会(1年生)・事後研究会

 10月31日(火)の放課後、5校時目に行われた1年生の校内授業研究会の事後研究会を行いました。

 今回もロイロノートを使って、成果と課題について話し合いました。

 柳田指導主事からは、子どもたちが自由に意見を言い合える学級の雰囲気が大変よいこと、ペアでの話し合いで、子ども同士が意見を聞き合いながらそれぞれの考えを理解しようとしていることなど、具体的にご指導していただきました。

 一人一授業ということで校内授業研究会を行ってきましたが、今回の1年生の授業で終了となりました。

 積極的にICTを活用した授業を行ってきましたが、今後もさらに研究を進めていきたいと思います。

校内授業研究会(1年生)・リーディングDX事業

 10月31日(火)の5校時目に、校内授業研究会として、1年生が算数の授業を行いました。

 今回は、福島県教育庁義務教育課の柳田指導主事にお越しいただきました。

  繰り下がりのある引き算の導入の授業でしたが、ブロックを使ったり、図で表したりするなど、自分の考えを工夫して表現していました。 

プログラミング学習(1年生)

 10月31日(火)の3・4校時目に、1年生がプログラミング学習を行いました。

 講師を矢吹町企画・デジタル推進課の岡嶋様、ICT支援員の小室様にお願いしました。

 1年生は、初めてのプログラミング学習ということで、「ロボット役になった人を命令カードを使って、動かす。」ということを行い、プログラミングの基礎を学びました。

 次は、ペアになり、「ロボットの人形を動かす人」、「命令カードを出す人」に分かれて行いました。 

 1年生の子どもたちは、命令カードの出し方を覚えて、ペアで楽しんでいました。

 次回は、実際にタブレットを使って行う予定です。

あゆり祭に向けて(6年生)

 10月30日(月)の5校時目に、6年生があゆり祭に向けて体育館で練習をしていました。

 あゆり祭は、11月3日(金)に矢吹町文化センターで行われます。

 6年生の子どもたちは、最後の発表に向けて真剣に練習をしていました。

MTV(表彰)

 10月30日(月)の朝の時間に、MTVを行い、賞状の伝達を行いました。

〇令和5年度歯科ポスターコンクール第6学年の部

優秀賞 6年生

〇第69回青少年読書感想文福島県コンクール

佳作 6年生

おいしい焼き芋、食べたよ!

 10月27日(金)の5校時目に、用務員の田口さんが焼いてくれた焼き芋を1~4年生が食べていました。

 

 子どもたちは、学校の畑で収穫したサツマイモでつくった焼き芋をおいしそうに食べていました。

 焼き芋を焼いてくださった、田口さんありがとうございました。

持久走記録会に向けて(1・2年生)

 10月27日(金)の3校時目に、先日ランニング指導をしていただきた長谷川さんに来校していただき、1・2年生が持久走記録会の練習を行いました。

 今回は、角田さんがペースメーカーを務めてくださり、本番を想定した練習となりました。

 1年生は、初めての持久走記録会となりますが、日頃の練習の成果を発揮して最後まであきらめずに走ってほしいと思います。

 3・4校時には、3・4年生も同じように練習を行いましたが、写真がないので、掲載できませんでした。

修学旅行(矢吹駅到着)

 10月27日(金)、6年生の修学旅行の様子です。

 

 無事に矢吹駅に戻ってきました。

 1泊2日の修学旅行でしたが、6年生の行動が素晴らしく、ルールや決まりを守り、友だちと協力しながら楽しく活動していました。

 しっかり修学旅行のめあてを達成することができたので、今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。