日誌

こんなことがありました

陸上部壮行会・第1回全校集会

【6月26日(水)】

県南予選を勝ち抜き、来月6日の県大会に出場する選手の壮行会を行いました。全国でも有数の酷暑の地、福島市での開催です。体調管理には十分留意して自己目標達成に向けて頑張ってほしいものです。壮行会終了後は引き続き全校集会を行い、集合・整列・あいさつの仕方や学校施設の使い方にについて確認しました。

初泳ぎ③

【6月26日(水)】

今日は1・2年生が初泳ぎです。本校には、水慣れに最適なサブプールがあるので水が苦手な子どもも安心です。学習の約束をしっかりと確認したあと、みんなで楽しく水の感触を味わいました。

歯を大切に

【6月 歯科指導期間】

6月は口と歯の健康月間です。口腔の健康の維持が心臓病などの生活習慣病を予防することにつながるということが明らかになっています。全ての学年で歯科衛生士からむし歯発生の仕組みや正しいブラッシングの仕方について指導を受けています。正しく磨けているか、テスターを使った染め出しをして磨き残しのチェックもしています。

水はどこから?

【6月25日(火)4年社会科見学】

蛇口をひねると水が出ます。私たちが使う水はどこからどのようにして来ているのでしょうか。その疑問を解決すべく、4年生がダムと浄水場へ見学に行きました。

クラブ活動

【6月25日(火)】

家庭クラブや科学クラブをはじめ多様なジャンルのクラブがあり、子ども達は自分の関心や興味のあるクラブに所属して活動しています。今日は、6年生の卒業アルバムの写真撮影もありました。

授業参観②

【6月21日(金)】

今日は夏至です。新年がスタートして3ヶ月が経過し、1年生をはじめどの学年の子どもも心身ともに大きく成長してきました。今日はその様子を参観していただきました。子ども達はいつにも増して張り切って活動していました。参観後の学年懇談会にも、多くの皆様が参加していただきましたこと、感謝申し上げます。

 

物語の世界へ

【6月21日(金)読み聞かせボランティア来校】

多忙な朝の時間帯ですが、8名の読み聞かせボランティアの皆様が集まってくれました。1年生から6年生まで、それぞれの学年や季節に合わせた本を選んで読み聞かせていただきました。どの学年の子ども達も、物語の世界に引き込まれていました。

【ボランティアの皆様の声】

■今回は言葉遊びの絵本を選んでみました。子ども達がどこでこの絵本の規則性に気がつくか、ワクワクしながら読みました。

■静かに聞いていただきありがとうございました。様々な反応があり、楽しく読ませていただきました。感謝。

■プールのシーズンなのでプールの本を読みました。とても静かに、集中して聞いてくれて嬉しかったです。盛り上がっても話し始めると静かになり、集中。メリハリがあってとてもよかったです。ありがとうございました。

朝食から健康な1日を

【6月21日 6年生調理実習】

健康的な朝食について考えてきた6年生。実習メニューは、彩り野菜炒めとスクランブルエッグです。さすが6年生!ニンジン、ピーマン、タマネギ、ハム…手際のよい包丁、フライパンさばきでした。班のメンバーと協力しながら調理した味は格別です。

表彰

【6月20日(木)】

3年生と2年生を表彰しました。賞状のサイズは一回り小さくなりましたが、校章入りです!

 

初泳ぎ②

【6月20日(木) 5年生】

昨日の雨とはうって変わって真夏のような日差しが戻ってきました。中学年に続いて5年生が初泳ぎをしました。多くの子ども達が1年ぶりのプールを堪能していました。