日誌
授業参観ありがとうございました
給食試食会(1,4年)、授業参観、心肺蘇生法講習会、学年懇談会とご参加いただき、ありがとうございました。
子どもたちは、1学期の成果を保護者の方々に見ていただこうとがんばっていました。ご家庭でも、授業の様子などを話題にしたことと思います。
また、夏休みのプール当番にむけて、多数の保護者の方に心肺蘇生法講習会にご参加いただき、たいへん有意義であったと感じております。
動物とのふれあい
今年度も獣医師の方をお招きして、動物とのふれあい活動を行いました。
子どもたちは、犬やうさぎに出会うと、「かわいい」と笑顔で迎えました。
会では、まずは、「動物の体温」「歯の数」など動物の様子について説明を受け、理解を深めました。
次に、動物(犬、うさぎ)にふれ、聴診器で心音を聞いたり、体をなでたりしました。
私たちにとって身近な動物に対して、さらに愛情を深めるとともに、仲良くしていこうとする思いを高めることができました。
交通安全鼓笛パレード
雨天延期が続き、鼓笛の演奏が心配されましたが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できました。
たくさんの町の方々が、沿道等で見守っていただけたおかげで、子どもたちは、さらに頑張ることができました。
三神小学校では、無事故が7400日以上続いておりますが、日頃から保護者や地域の方々、見守り隊の皆様方等に見守られているからだと思っております。これからもよろしくお願いいたします。
また、7月16日~25日は「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」になります。子どもたちだけでなく、自動車を運転する私たちも、安全運転を心がけていくことが大切だと思っております。
森林学習
そのような環境を生かし、3年生の総合学習では、学校のまわりの樹木をもっと知ろうというねらいで、「もりの案内人」を講師として招き、樹木観察を行いました。
今まで何気なく見ていた樹木の名前や種類、特徴などを教えていただき、子どもたちは、メモを熱心に取りながら樹木に対して興味を高めていきました。
これからも、自然に対する見方や考え方を深めていきたいと思います。
食の安全教室
これから、梅雨に入り、食中毒が心配される時期となりました。そこで、栄養教諭を講師に迎え、5年生が食中毒の原因や食中毒の予防法、手洗いの仕方を学習しました。
子どもたちは、食中毒の原因となる様々な菌を予防する方法を知り、普段から気をつけていく意識が高まったようでした。
また、手洗い実習では、つめの間、手首、手のひらの溝などがきちんと洗うことができていないことに気づくことができ、給食前の手洗いでは、学習したことを活かして、念入りに手洗いをしていました。
サポートティーチャー
毎週金曜日の午後に、読書活動を支援してくださるサポートティーチャーが来ております。
本の貸し出しや本の紹介、読み聞かせ、図書室の環境整備など読書活動を支援しています。
子どもたちは、「どの本がおすすめか」「~の本はどこにありますか」など相談しながらお目当ての本を借りております。
これからも、読書活動を推進させていきたいと思っています。
町たんけん
2年生の生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
子どもたちは、「町にはどんな人がいるかな?」「お店にはどんなものがあるのかな?」などわくわくした思いをもって、出発しました。
お寺や神社、自転車屋、郵便局、床屋、ガソリンスタンド、呉服屋などを訪れ、出会う人・もの・ことに興味を惹かれ、見たり聞いたりしながら、町を楽しむことができました。
今までよりも、もっと自分たちの町のことが好きになりました。
最後に、町たんけんに同行していただきました保護者の方々、快く町たんけんを引き受けていただきました地域の方々に感謝申し上げます。
プール開き
晴天の気持ちよい日、キラキラと水面が輝くプールを前に、今年度のプール開きを行いました。きれいなプールを見て、改めてプール清掃を行っていただきました保護者の方々に感謝する気持ちになりました。
また、会の中では、「頭まで潜ることができるようになりたいです」「ビート板を使わないで泳げるようになりたいです」「50mを泳ぐことができるようになりたいです」など目標を発表して、意欲を高めました。
水泳学習を楽しく行うためには、「朝ご飯をしっかり食べる」「睡眠時間をしっかりとる」など体調管理が大切になってきますので、ご家庭のご協力をお願いいたします。
学習旅行・修学旅行を楽しみました
晴天の中、1・2年生は須賀川方面(翠ヶ丘公園、岩瀬牧場)、3・4年生は猪苗代方面(猪苗代湖遊覧船、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館、野口英世記念館)、5・6年生は会津方面(会津藩校日新館、班別による市内散策、県立博物館)に行きました。
見る、歩く、さわる、食べる、協力するなど、心と体をたくさん使って、いい経験と思い出を手にすることができたことと思います。
1・2年生からは、「ツリーハウスがこわかったけど、楽しかった。」「ソフトクリームが美味しかった。」
3・4年生からは、「遊覧船が気持ちよかった。」「かわうそがかわいかった。」
5・6年生からは、「会津藩校日新館の体験が楽しかった」「お土産を買えて嬉しかった」等、どの学年も充実した1日を過ごすことができました。
今年も田植えを行いました
毎年恒例になっている5年生による田植えを、JA夢みなみの職員や農青連の方々のご協力により行われました。
田植えの前は、「泥に、足がはまるのではないかな」「苗を上手に植えることはできるのかな」など不安な声が聞こえましたが、いざ実際にやってみると、歓声をあげながら泥の感触を楽しみ、苗の植え方のコツをつかんで、上手に植えることができました。
半面、苗を植えることも大変さも感じたようでしたので、食べ物に対する感謝の念を感じる機会にもなったこと思います。
これからも、美味しいお米ができるように、苗の生長を見守っていきたいです。
このような経験をすることができたことも、田んぼを貸していただいている方、JA、農青連、地域の方々のおかげだと思い、感謝しております。
緑豊かになってます
新緑の候、学校周辺も緑豊かで、生きものたちが喜んでいるように感じます。
そのような中、全校生でさつまいもや花の苗を植えたり、あさがおやアゲハの幼虫などの虫の観察を行ったりしながら、体験的な学習を進めています。
豊かな自然に囲まれた地域のよさを活かしながら、生きものの成長を喜び、育てる大変さを感じ、心豊かな三神っ子になっていければと思っております。
ボランティア活動(ごみ拾い)
担当の先生から、「ボランティアとは何でしょう?」という問いかけがあり、「ボランティアとは、自分から進んで人のためによいことを行うこと」という説明から活動が始まりました。
子どもたちは、担当教師とともに下校しながら、ボランティア精神のもと、自分の通う道や町の中のごみを拾いました。
子どもたちは、たばこの吸い殻や空き缶、紙くずが思っていた以上に捨ててあり、驚きの声があがっていました。
ボランティア活動を通して、改めて、一人一人のマナーやモラルが、すてきな町にしていくために大事だと感じました。
よい歯の集会!!
むし歯のない人を表彰したり、むし歯の予防等を呼びかけるために、学校医の参加のもと、よい歯の集会が行われました。
校長先生から、「むし歯があったために、テスト前に痛みが出て、失敗した人の話」があり、子どもたちもうなずきながら聞いていました。
また、むし歯に関するクイズが2問出され、学校医からそれぞれ説明を受けました。
第1問 歯みがきの際に強く磨いた方がいいか?
答え ×
強く磨くと、歯ぐきを傷つけてしまうので、軽く円を描くように磨くといい。
第2問 だ液は、虫歯予防になるか?
答え ○
だ液は、むし歯を防ぐ役割があります。
歯はとても大切なものなので、歯の治療が必要な人は、受診をお願いいたします。
全校生で遊びました!!
今年も交通安全鼓笛パレードに向けて準備を進めてきましたが、天候不順により、実施することができず、残念に思っております。
保護者や地域の方々には、中止のご連絡等でたいへんお世話になりました。ありがとうございました。延期日につきましては、後日ご連絡いたします。
本日は、お弁当の日のために、昼休みの時間を長く確保することができ、6年生が全校生に、体育館で「だるまさんがころんだ」「おにごっこ」で遊ぶことを企画してくれました。
笑顔いっぱいで駆け回り、他学年のみんなと楽しい時間を過ごすことができました。
プールがきれいになりました!!
そのような中、6年生と保護者の方々のご協力を得て、プール清掃を行いました。
プールの中やプールサイド、更衣室、トイレ等隅々まで目を行き届かせて、清掃していただき、とてもきれいになりました。
今年度は、高圧洗浄機を活用したことで、今まで落ちにくかった汚れも落とすことができ、よりピカピカになった感じがします。
また、小プールは、新たに塗装をしましたので、気持ちよく水遊びができることと思います。
保護者の方々におかれましては、ご多用の中、多数の方々にご参加いただき、感謝申し上げます。
今年も、楽しく安全に水遊びや水泳学習を進めていきたいと思います。
ノーメディアデーはどのようにすごしましたか?
今年度も、子どもたちのノーメディアデーのすごし方を昇降口付近に掲示して、自分のすごし方を見直すきっかけにしていきたいと思っています。
また、レベルチャレンジを表示して、意欲を高めようとしています。
子どもたちのすごし方を見てみると、「田植えなどのお手伝い」「自主学習」など有効に時間を活用しているようです。
子どもたちの健やかな成長のために、周囲の大人の方々の働きかけが大切になってきますので、これからも学校、家庭と力を合わせて取り組んでいけるようご理解とご協力をお願いいたします。
みんながんばった運動会
子どもたちは、練習の成果を活かして、個人種目や団体種目等で思う存分、自分の力を出し切って頑張っていました。
歯を食いしばって最後までがんばる姿に、子どもたちのやる気と本気を感じ、観客にも感動を与えたことと思います。
さらに、応援団が中心となったチームへの応援、保護者や地域の方々の大きな声援を受けて、さらに盛り上がることができました。
気温が高くなり、熱中症等が心配されましたが、保護者の方々等のご配慮もあり、無事運動会を終えることができました。
最後に、運動会の準備・片付け等、保護者の方々のご理解と・ご協力に感謝申し上げます。
あーした天気になあれ
運動会に向けて、子どもたちは一所懸命に練習を頑張ってきました。
最後に気になるのは、お天気です。
天気予報によると、子どもたちの「てるてるぼうず」への願いがかなったようで、明日は晴れ。
素晴らしい天候の下、子どもたちの頑張る姿がキラキラ光ること、うれしく思います。
また、保護者の方々も気持ちよく運動会を楽しんでいただきくために、プログラムの「運動会でのお願い」をお読みいただき、ご協力をお願いいたします。
縦割り班のふれあい弁当
運動会の予行練習で頑張った後のお楽しみは、お弁当でした。今回のお弁当は、縦割り班のふれあい弁当を実施しました。
みんなで美味しいお弁当を食べながら、運動会の話などをして、楽しいひとときを過ごしました。
運動会に向け,盛り上がっています
そのスローガンのように、運動会の練習にも力がこもっています。
今年度初めて取り組む全校種目「大玉おくり」の練習では、一人一人が力をこめて大玉を転がしながら、真剣な表情で取り組んでいました。練習の結果は紅、白が1回ずつ勝利して引き分けでした。本番の結果が楽しみです。
また、楽しみの1つである「鼓笛パレード」も、足並みを揃えたり、演奏の確認をしたりしながら最後の仕上げをしています。これまで、休み時間等で練習してきた成果を発揮できることを願っています。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 3 | 4 3 | 5 4 | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10 4 | 11 4 | 12 4 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 4 | 19 2 | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |