カテゴリ:今日の出来事
鼓笛パート練習③
1月13日(木)の昼休みに、鼓笛パート練習が行われました。
【2年生】:「ハピネス」を全員で合わせて練習していました。
【3年生】:それぞれ練習していましたが、難しいところを確認しながら教え合って練習していました。
【指揮・大太鼓・小太鼓・シンバル】:主指揮を中心に、全員で合わせて練習していました。
【マーチングベル・キーボード】:「ハピネス」を全員で合わせながら練習していました。
【リングバトン】:5年生を中心に、リングバトンの回し方を確認しながら練習していました。
【カラーガード】:ハピネスの曲に合わせて通して練習していました。
今後、鼓笛練習の様子を動画でアップしていきますので、楽しみにしていてください。
今日の給食
1月13日(木)の給食は、5年生の希望献立でした。
【給食の献立】
牛乳、きなこあげパン、エクレア、かいそうサラダ、わかめスープ
5年生の希望献立ということで、子どもたちに人気の「きなこあげパン」、さらには、デザートに「エクレア」と豪華メニューでした。
子どもたちも、おいしそうに食べていました。
1月24日(月)~30日(日)は、学校給食週間です。
この学校給食週間に合わせて、今年は、「世界の料理」というテーマで献立が作られています。
あらためて、食べ物の大切さや作る人の思いを知り、感謝の気持ちを持って食べましょう。
【学校給食週間】
戦争のために、一時なくなっていた給食が、多くの人の善意や協力で再開できたことを記念した行事で、給食について考える1週間です。
朝の登校の様子
1月13日(木)、朝の登校の様子です。
今日は、天候が回復し、多くの子どもたちが歩いて登校してきました。
途中、雪や氷が残っていて滑りやすくなっている場所が多いのですが、けがをせずに安全に登校していました。
また、あいさつをすると、全員から元気なあいさつが返ってきました。
「2学期末の『ぽかぽかキャンペーン』のおかげかな。」、「3学期が始まって、みんながんばっているんだな。」などと思いながら、朝からうれしくなりました。
子どもたちと一緒に見守り隊の方々が毎朝、歩いて来てくださっています。
足下の悪い中でも、子どもたちの安全を第一に考えながら、声かけをしていただいています。
いつも、本当に、ありがとうございます。
3学期、最初の給食
1月12日(水)、今日の給食は、お正月メニューでした。さらに、「おたのしみデザート」がついていたので、子どもたちは、大変楽しみにしていたようです。
【給食の献立】
牛乳・五目ごはん・なます風サラダ・白玉ぞうに・おたのしみデザート
久しぶりの給食で、みんなおいしそうに食べていました。
明日は、5年生の希望献立です。お楽しみに。
授業の様子
1月11日(火)、3校時目の授業の様子です。
【1年生】:図書室で学校司書の矢吹先生にお世話になり、本の返却を行っていました。
【2年生】:国語のプリント学習を行っていました。
【3年生】:3学期のめあてを立てていました。
【4年生】:冬休みの思い出を発表していました。
【5年生】:国語のプリント学習を行っていました。
【6年生】:3学期のめあてを立てていました。
冬休みの思い出を発表している学級、3学期のめあてを立てている学級、冬休みの学習の成果を確認したり、来週行われる学力テストに向けてプリント学習を行っていたりする学級がありました。それぞれの学級で、子どもたちが落ち着いて学習をしている姿を見ることができて、うれしくなりました。
3学期は、1年間の学習の成果を確認し、自分や友だち、学級集団としての成長を感じながら、それぞれの学年のまとめをしっかり行ってほしいと思います。
第3学期始業式
今日から3学期、49日間がスタートしました。
校長先生からは、3つ、がんばってほしいことのお話がありました。
1つ目は、「笑顔、ぽかぽか言葉(いい言葉)、仲間」を大切にしましょう。
2つ目は、めあてを意識してがんばりましょう。一人一人めあてを立ててがんばると思いますが、特に、児童会スローガン「一人一人が思いやりを持ち、明るい笑顔があふれる三神小」と4月に立てた、学年のめあてを達成できるようがんばりましょう。
3つ目は、「新型コロナウイルス感染症の予防」をしっかり行っていきましょう。
始業式後、生徒指導主事の先生から、「『いか・の・お・す・し』、『人・車・水・火』、『新型コロナウイルス感染症の予防』に気をつけて、3学期も健康、安全に気をつけて生活していきましょう。」とお話がありました。
3学期も、保護者・地域の皆様にご理解、ご協力をいただきながら、子どもたちの笑顔があふれる学校生活が送れるよう、教職員一丸となって指導にあたって参ります。
朝の登校の様子
1月11日(火)、朝の登校の様子です。
今日から3学期がスタートし、子どもたちが元気に登校してきました。
子どもたちが元気よくあいさつをしてくれました。中には、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と丁寧に新年のあいさつをしてくれる子どももいました。
また、見守り隊の皆様とも新年のごあいさつを交わすことができました。見守り隊の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶 ~2022年~
児童の皆さん、保護者や地域の皆様、そして、ホームページをご覧いただいている皆様、明けましておめでとうございます。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとっても笑顔あふれる素敵な1年になりますように。
さて、本校は、1月20日(木)に創立149周年を迎えます。
今年もよりタイムリーに子どもたちの学校生活の様子を紹介して参ります。
そして、教職員一同、チーム三神として一丸となって教育活動を進めて参りますので、保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご協力、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
冬休みの校舎の様子
12月27日(月)は、数年に一度の寒波の到来により、三神小の校舎にも雪が積もりました。
【12月27日(月)の朝の様子】
12月28日(火)、日本気象協会の発表によると、矢吹町の今朝の最低気温は-4℃。
昨日とは違い、校舎の後ろにきれいな青空が広がっています。この青空を見ると、写真を撮らずにはいられなくなってしまい、シャッターを、パシャ!
【12月28日(火)の朝の様子】
角度を変えてもう一枚。
この、校舎の後ろに広がる青空が最高なんです。
【今年のベストショット】
10月23日(土)、学習発表会の朝に撮影した校舎にかかる虹の写真。
これが、私のお気に入りの一枚です。
さて、今年も残り3日となりました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解をいただくとともに、多大なるご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございました。
そして、三神小の児童のみなさんの様子をこのホームページでたくさん紹介することができました。また、たくさんの方々に見ていただくことができました。来年も、どんどん更新していくとともに、内容も充実させていきたいと思います。
それでは、皆様、よいお年をお迎えください。
第2学期終業式
12月24日(金)、第2学期の終業式を行いました。
2学期の始業式に話をした、「笑顔」、「いい言葉」、「仲間」について振り返りました。
その後、代表の3年生、1年生が、2学期がんばったことの発表を行いました。
【3年生】
【1年生】
終業式後、賞状の伝達を行いました。
【矢吹読書100選達成賞】
【読書クイーン・キング】
【漢字力アップテスト満点賞】
【計算力アップテスト満点賞】
【十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業】学校賞
【ぽかぽかキャンペーン】
運営委員会の企画で始まった「ぽかぽかキャンペーン」ですが、投票の結果、それぞれの学年のゴールドメダリストが決定し、賞状とゴールドメダルを授与しました。
これからも、心が温かくなる「ぽかぽか言葉」を使って、気持ちのよい学校生活を送っていきたいですね。
給食委員会による〇✕クイズ(4~6年生)
12月23日(木)の昼休みに、給食委員会による〇✕クイズが体育館で行われました。
今回は、4~6年生が行いました。
第1問。「イワシは、海のお米と言われている。」〇か✕か?
ほとんどの子どもたちが〇に移動しました。
正解は・・・、〇。多くの子どもたちが正解しました。
全5問、出題されましたが、全問正解した子どもたちが多くいました。
学期末の忙しい中、このような楽しい企画を運営してくれた給食委員会の皆さん、ありがとうございました。
2学期は、逃走中、ぽかぽかキャンペーン、MTVのクイズ、読み聞かせ、そして、今回の〇✕クイズ。学校を自分たちで楽しくする委員会活動がたくさん企画、運営されました。
6年生を中心とした委員会活動、本当に素敵ですね。BRAVO!
3学期も、自分たちの力で、楽しい学校をつくっていきましょう。
【給食委員会が出題した○×クイズ】
第1問 イワシは、海のお米と言われている。
第2問 スイカは、野菜である。
第3問 鳥の卵で一番大きいのは、ニワトリの卵である。
第4問 給食で牛乳が出るのは、国で決められているから。
第5問 よく食べる玉ねぎ。いつも食べている部分は、根っこである。
2学期最後の給食(クリスマス・メニュー)
12月23日(木)の給食は、2学期最後の給食で、「クリスマス・メニュー」でした。
【献立の内容】牛乳、スパゲティミートソース、コールスローサラダ、クリスマスケーキ
子どもたちは、クリスマスケーキをおいしそうに食べていました。
調理員の皆さん、2学期も安心・安全、そしておいしい給食をつくっていただき、ありがとうございました。
鼓笛パート練習②
12月22日(水)の5校時目に、第2回の鼓笛パート練習が行われました。
2年生は、「ハピネス」のテストを行っていました。テストに合格した子どもたちが、「校長先生、聞いて。」と言って、演奏を聞かせてくれました。
3年生も「ハピネス」の練習をしていましたが、一人一人、集中して練習をしていました。
4・5年生は、それぞれのパートに分かれて練習していましたが、5年生が4年生をリードして練習する姿が見られました。
日に日に、新しいリーダーとしての自覚が高まってきています。
【指揮・大太鼓・小太鼓・シンバル】
【マーチングベル・キーボード】
【リングバトン・カラーガード】
よい歯の指導(2~5年生)
12月22日(水)の2校時目に2・3年生が、3校時目に4・5年生が「よい歯の教室」を行いました。
今回は、歯科衛生士の宮本先生、野崎先生にご指導いただきました。
【2年生】 乳歯から永久歯への生え替わりを学習しました。
【3年生】 むし歯のできる仕組みや歯によいおやつについて学習しました。
【4年生】 むし歯の進行、早期治療の大切さと、かむことの効果について学習しました。
【5年生】 歯肉炎から歯槽膿漏までの流れを学習しました。
どの学年も染め出し剤を使い、ブラッシングの練習を行いました。どのようにブラッシングするとよいか丁寧に指導していただきました。
歯科衛生士の宮本先生や野崎先生から、「歯ブラシは、1カ月程度で新しい歯ブラシに替えてほしいこと」、「1週間に1回程度、保護者の方にお子さんの仕上げみがきをしていただき、口の中の様子を見てほしいということ」など、「大切な歯を守るために保護者の方にも、協力をお願いしてください。」というお話をいただきました。
これもお願いになってしまいますが、冬休みを利用して、歯の治療をよろしくお願いいたします。
朝の様子
12月22日(水)の朝の様子です。
いつものように、1・3年生が上校庭でなわとびをしていました。
すると、今日は、4年生も上校庭に出てきて、なわとびを始めました。
そこに、6年生も混ざってきて、最後には、6年生がなわを回してくれました。
通りかかった6年生も、なわとびに挑戦していました。
冬休みや3学期は、ぜひ、なわとびで体力づくりをしてほしいと思います。
授業の様子
12月21日(火)の5校時目の授業の様子を見てきました。
【1年生】生活
【2年生】国語
【3年生】道徳
【4年生】外国語活動
【5年生】国語
【6年生】総合
給食委員会による〇×クイズ(1~3年生)
12月21日(火)の昼休みに、給食委員会による〇×クイズが体育館で行われました。
今回は、1~3年生が行いました。23日(木)には、4~6年生が行います。
給食に関する問題5問が出題されました。
第1問。「マヨネーズは、卵と牛乳でつくられている。」〇か×か?
全員が×に集まり・・・、なんと、全員不正解。
スタートでつまずいた1~3年生の子どもたちでしたが、最後まで楽しんで〇×クイズに参加していました。
給食委員会の子どもたちが考えてくれた〇×クイズは、以下の通りです。
【給食委員会が出題した〇×クイズ】
第1問 マヨネーズは、卵と牛乳でつくられている。
第2問 ヨーグルトは、混ぜると牛乳になる。
第3問 納豆は、大豆という豆でつくられている。
第4問 たくあんは、大根からつくられている。
第5問 鮭の卵は、たらこである。
23日(木)の4~6年生の〇×クイズも、お楽しみに!
よい歯の教室(6年生)
12月17日(金)の2校時目に、6年生が「よい歯の教室」を行いました。
本来、9月に実施する予定でしたが、コロナウイルス感染症の影響で延期となっていました。今回は、歯科衛生士の宮本先生に講師をお願いし、「歯肉炎の予防」について指導をしていただきました。
始めに、歯肉炎になると、どうなるのか、また、歯肉炎になっていないか自分でチェックすると共に、宮本先生に一人一人、チェックしていただきました。
すると、驚いたことに、歯肉炎になりかけている、すでに歯肉炎になっている子どもが、とても多かったということです。
宮本先生から、「普段の歯みがきが適切に行われていない。心配な状況です。」というお話がありました。
その後、染め出し剤で歯が汚れているところ、歯みがきが十分できていないところを確認し、鏡を使いながら歯みがきを行いました。歯肉炎の予防、改善のためには、歯茎にかかるところまでブラッシングことの大切さを教えていただきました。
また、歯医者に行って治療が必要な子も何名かおりましたので、お子様と相談し、早めに歯科医の受診をお願いいたします。
6月4日のホームページ、「よい歯の集会」の記事の中で、こんなコメントを紹介しています。
「学校歯科医の先生とお話しする中で、『むし歯を放置すると噛む力が弱くなり、それは、脳の発達にも影響がある。』というお話を伺いました。」
宮本先生も、「健康な歯を保つことが、勉強やスポーツに良い影響を与える。」と話していました。
金メダリストや一流スポーツ選手が歯の矯正をしていることは有名ですし、財団法人8020推進財団のホームページにある「ナオミ通信」のエピソード3に「体の健康はお口から」という記事も掲載されています。
歯の健康を守るための歯みがきの重要性を改めて確認することができました。
12月22日(水)には、2~5年生が「よい歯の教室」を行います。これを機に、お子様の歯や歯ブラシの状態を確認していただくと共に、歯周病予防のためのブラッシングができているかなど、ご家庭で話題にしていただきたいと思います。
賞状の伝達と運営委員会からのお知らせ
12月17日(金)の朝の時間に、賞状の伝達を行いました。
【第9回春蘭杯】
優勝 三神ミニバスケットボールスポーツ少年団
【第63回JA共催福島県小・中学校書道コンクール】
奨励賞
【第44回JA書写・図画展覧会】
図画の部 佳作
(個人の写真を撮影できず、申し訳ございませんでした)
賞状の伝達の後に、運営委員会から「ぽかぽかキャンペーン」のお知らせがありました。
先週の金曜日に行われた第1回投票の結果の発表と、今日、第2回の投票があること。
そして、「ぽかぽかキャンペーン」を継続(今週で終わる予定でしたが、みんなががんばっているので、来週も継続し、22日に第3回の投票を行うこと)するというお知らせがありました。
全校生で、「ぽかぽかキャンペーン」を盛り上げていきましょう。
朝の様子
12月16日(木)の朝の様子です。
今日も上校庭では、なわとびをする1・3年生の姿がありました。
下校庭に行ってみると、下校庭を走っている子どもたちや、委員会活動を行っている子どもたちがいました。
校舎内では、鼓笛の自主練習をしている子どもたちを見つけました。
自分で考えながら、友だちと相談しながら、朝の活動を行っている姿が、すばらしいと思います。
また、先週から始まった「ぽかぽかキャンペーン」について新しい情報が「ぽかぽかロード」に掲示してありました。
先週末に行われた第1回の投票結果と、「ぽかぽか金メダル」です。
「ぽかぽかキャンペーン」の効果で、学校内があいさつや優しく、あたたかい言葉であふれています。
幼稚園でも、「ぽかぽか言葉、見つけたよ」と言って、園長先生に教えてくれた子どもがいるそうです。
ご家庭でも、心が温かくなるようなエピソードがありましたら、学校までお知らせください。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 3 | 4 3 | 5 4 | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10 4 | 11 4 | 12 4 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 4 | 19 2 | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |