日誌
三神ストレッチ&学びの時間
9月9日(木)、三神ストレッチと学びの時間の様子です。
]
どの学年も先日のMTVの内容を覚えていて、気持ちよさそうにストレッチを行っていました。(2階の様子を見てきましたが、4年生は終わっていて、撮影できませんでした。)
その後、1階に降りていくと1・2年生が学びの時間で国語や算数の問題に取り組んでいました。
一日のスタート!
気持ちを落ち着けて始めることができました。
樹木の剪定
9月4日(土)、6日(月)、7日(火)と3日間、三神造園さんに樹木の剪定を行っていただきました。
今日は、校舎の北側をきれいにしていただきました。
久しぶりの晴れ間 Part2(1年生、砂遊び)
9月7日(火)の3・4校時目に1年生が生活科で、砂遊びをしていました。
山を作ったり、穴を掘ったり、川を作って水を流したりして友だちと協力しながら活動していました。
新しくできた砂場と砂山を使って、裸足になって思いっきり楽しんでいました。
久しぶりの晴れ間 Part1(2年生、体育)
9月7日(火)、9月に入って雨の日が続いていましたが、久しぶりに晴れました。
校庭から太鼓の音が聞こえてきたので、校庭に行ってみると、2年生が体育の授業を行っていました。
運動身体づくりプログラムの様子です。
その後、リレーを行いました。
紅白に分かれて行いましたが、最後まで諦めずに、全力で走っている姿が素晴しかったです。
緑の少年団活動
9月7日(火)、朝の活動の時間は、緑の少年団活動でした。
8月24日(火)に行った愛校作業の際には、子どもたちの間隔が狭かったので、今回は、密にならないよう自分の除草エリアを決めて行いました。
用務員さんが除草を一生懸命行ってくれているので、校庭もかなり雑草が少なくなってきました。今日の緑の少年団活動で、一層校庭がきれいになりました。
町探検に行ってきました。(3年生)
9月6日(月)の2~3校時に、3年生が町探検に行ってきました。
今回の町探検は、総合的な学習の時間に行っている「矢吹マップすごろく」を作るために、矢吹駅周辺の公共施設や商店を取材してきました。
【大正ロマンの館・大木代吉本店・ココット】
【矢吹町観光案内所・うらい生花店】
【橋本商店・ファミリータウンきたむら】
【かしわや・矢吹商工会】
雨の中でしたが、安全に気をつけながら予定通り取材することができました。
取材にご協力いただきました皆様、また、子どもたちの引率をしていただきました4名の保護者の皆様、ありがとうございました。
教育実習スタート!
9月6日(月)から10月1日(金)までの4週間、教育実習が行われます。
朝の時間にMTV(三神TV)で全校生に紹介しました。
1年生の学級に入って実習を行います。
本校での教育実習を通して、「小学校の先生になりたい。」という想いを、さらに強く持っていただけたらうれしいですね。
白河クリーンセンター・リサイクルプラザ見学(4年生)
8月31日(火)、4年生が白河クリーンセンター・リサイクルプラザに見学学習に行ってきました。
クリーンセンターでは、ゴミの処理の仕方について詳しく教えていただきました。
リサイクルプラザでは、資源物の分別の仕方やリサイクルされる物について学びました。
子どもたちは、センターの方々の話を真剣に聞いたり、積極的に質問したりして有意義な体験をしてきました。子どもたちの「ゴミ」=「廃棄される物、いらない物」という意識が、「資源となる物、再利用できる有効な物」という意識に変わったように思いました。
食堂の様子(歯みがき、後片付け)
9月2日(木)、給食を食べ終わり、歯みがきをしている様子です。
2学期がスタートしてから保健主事の先生が給食指導、歯みがき指導を行っています。
3~6年生が、しっかりと歯みがきをしていることが分かります。
後片付けも給食当番や給食委員会の子どもたちが静かに、整然と自分の仕事を行っています。すばらしい姿です。
「三神ストレッチ」スタート!
9月2日(木)、賞状の伝達が終わった後、「三神ストレッチ」の説明をMTV(三神TV、全校放送)で全校生に説明しました。
「三神ストレッチ」は、姿勢をよくし、集中力を高める取り組みとして、「矢吹学びの時間」(火曜日・木曜日の8:10~8:25)の前に行うこととしました。
三神ストレッチ
① 腕を伸ばして、指を後ろで組む。
② 息を吸いながら、肩甲骨を背骨に寄せるようにして背筋を伸ばす。
③ そのままの姿勢を保ちながら、頭を後ろに倒して8秒間キープする。(呼吸は止めない)
④ 手を前に組み、おへそを見るように8秒間キープする。(呼吸は止めない)
⑤ 丹田(おへその下辺り)に手を置き、目をつむって深呼吸をする。
今年度、本校の健康課題解決の重点テーマは、「メディアコントロールによる視力低下の防止」です。
「学校だよりNO.13」やHP(第1回学校保健委員会)でお知らせしましたが、本校の視力B(0.9)以下の子どもたちは、全校生の44.6%となっています。全国の割合が34.6%なので、10%多い割合となっていて、さらなる視力低下が心配されます。
視力低下を防ぐために、今までも実践してきたメディアコントロールを継続していくこと、さらに、姿勢をよくする取り組みとして「三神ストレッチ」を行うこととしました。
火曜日と木曜日の朝の時間だけでなく、姿勢を正そうと思ったとき、ちょっと気分転換したいとき、集中力を高めようと思ったときなど、様々な場面でやってみてほしいと思います。
ぜひ、ご家庭でも話題にしたり、実際にお子さんとやってみたりしてください。
賞状の伝達
9月2日(木)、学びの時間の前に、賞状の伝達を行いました。
今回の表彰は、第66回たなばた展と第38回矢吹町統計グラフコンクールでした。
第66回たなばた展は、特選を受賞した3人を代表して4年生に賞状を伝達しました。
第38回矢吹町統計グラフコンクールは、審査員特別賞を受賞した2年生に賞状と記念品を伝達しました。
第2回避難訓練
9月1日(水)の3校時目に避難訓練を実施しました。
今回は、幼稚園との合同避難訓練の予定でしたが、雨天のため小学校だけで行いました。
大きな地震後、幼稚園の近くの民家から火災が発生したという想定で、体育館への避難となりました。(雨天のため)
全校生が安全に、速やかに避難することができました。
避難完了後、校長先生から「防災の日」にちなんで、家庭でも確認してほしいことについて4つお話をいただきました。
1 避難場所や避難ルートの確認
2 防災グッズの見直し
3 家庭で災害時の対応を話し合う
4 ハザードマップのチェック
その後、安全担当の先生から、消火器の使い方の説明がありました。
子どもたちの態度(避難の仕方や話の聞き方)は、大変素晴らしく、子どもたちの成長を感じることができました。
授業の様子
8月31日(火)、5校時目の授業の様子です。
【1年生】
タブレットを使って、保存してある写真を見ていました。
【2年生】
算数のテストの返却と、テストの間違え直しを行っていました。
【3年生】
社会科で、「品物が生産者から消費者に届くまで」について学習していました。
【4年生】
外国語の学習で、文房具の名前当てクイズを行っていました。
【5年生】
5校時目が終わったところで、代表委員会で決まったことを、クラスのみんなに伝えていました。
【6校時】
家庭科の授業で布製品作りの学習をしていました。
新しい砂場
8月31日(火)、朝の活動の時間、昨日完成した砂場を見ている子どもたち。
しばらくすると、1年生が担任の先生と一緒に砂場に集まってきました。
子どもたちからは、「えー」「なにー」「すごーい」と驚きの声が・・・
最初は、きれいな砂場を使っていいのか戸惑っている様子でしたが、「ドロだんご」を作ったり、穴を掘ったりする子どもが出てきました。
休み時間にも遊ぶ1年生の姿が見られました。
授業や休み時間、新しい砂場でたくさん砂遊びをしてほしいと思います。
砂場完成までのストーリー
学校だよりNO.19で「みんなで砂場を作ろう!」とお知らせし、8月21日(土)の奉仕作業に向けて準備をしていました。
8月16日(月)、吉田建設様のご協力で、砂場を掘っていただくと共に、砂を搬入していただきました。
ところが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、奉仕作業を中止することになりました。
8月30日(月)、村上工務店様より、砂場の枠の準備ができたので、組み立て、設置してくださるという連絡があり、早速、工事を行っていただきました。
あとは、「子どもたちと砂場に砂を入れる作業を計画し、完成させよう。」と思っていたところでしたが・・・
「学校も子どもたちも忙しいから」といって、きれいに完成させてくださいました。
ご協力いただきました、吉田建設様、村上工務店様、ありがとうございました。
明日、子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。
環境創造センター見学(5年生)
8月25日(水)、5年生は三春町にある環境創造センターに見学学習に行ってきました。
朝の出発式の様子です。5年生11名、全員そろって元気よくバスに乗って出発しました。
環境創造センターに着くと、利用団体は三神小の5年生だけということで、ほぼ、貸し切り状態で安心して学習することができました。
放射線や再生可能エネルギーについて、様々な体験ブースで映像やゲームを通し楽しく学ぶことができました。
視聴覚室リニューアルに向けて
8月25日(水)に視聴覚室にあるPCを撤去していただきました。
視聴覚室にあったPCは、OSが古く、ネットにつなげない状況でした。しかも、今年度一人一台タブレットが実現したことで、PCの利用は、パソコンクラブが使う程度で、視聴覚室の利用自体も少なくなっていました。
そこで、視聴覚室をリニューアルすることにしました。
目的は、「教室のTVの画面より大きく見せたい教材がある。」「子どもたち全員の意見を共有したり、交換し合ったりしやすいよう大きく見せたい。」「電子黒板のようにタッチペンで黒板画面をタッチすると、PCを操作するようにできる。」といった場合に対応するためです。
きっと、5年~10年後ぐらいには、そういうことが当たり前の環境が整ってくるのではないかと思います。
(教室のTV画面)
(視聴覚室リニューアルイメージ図)
今回の視聴覚室リニューアルをきっかけに、さらにタブレットの活用を図っていきたいと思います。
矢吹情報発信プロジェクト(6年生)
8月25日(水)、3校時目に矢吹町役場 商工推進課 地域活性係の塩田様を講師としてお招きし、6年生の総合的な学習を行いました。
6年生は、総合的な学習の時間に「矢吹情報発信プロジェクト」と題して、矢吹町の魅力を発信しようと探究的な学習を進めています。
はじめに、矢吹町をPRする目的で作られたパンフレットや動画を見せていただき、PRする上で大切にしていることとして「だれを対象にPRするか。」「対象とした人たちに届くようにするためには、どのような手法で伝えるのか。」ということ、2つのことを説明していただきました。
次に、6年生がPRする意義について、「矢吹町の魅力を自分たち目線で調べることで、自分たち一人一人が町の魅力を発信できる人になることが大切だ。」というお話をいただきました。
さらに、塩田さんが「矢吹町の魅力に惹かれて、矢吹町に移住し、就職した。」「自分たちにとっては当たり前に思っていることでも、新たな目線で町の魅力を再発見し、それを発信してほしい」というお話をしていただきました。塩田さんの矢吹町を愛する熱い想いを感じ、子どもたちも真剣に話を聴くことができました。
最後に、授業の振り返りを行い、今日の授業の感想を発表しました。
今回の授業は、「地域学校協働活動事業」のシステムを利用して、生涯学習係の方にコーディネートしていただき、商工推進課の皆様のご協力により実現したものです。
今後も、商工推進課の方々に支援をいただきながら、6年生の「矢吹情報発信プロジェクト」を進めていきます。
図工「さわって かくの きもちいい!」(1年生)
8月24日(火)の2・3校時に、1年生がドロドロの液体粘土と絵の具を手で混ぜて、そのまま画用紙の上に手で、絵を描きました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、食堂で行いました。
手でドロドロの液体粘土の感触を味わいながら、「おもしろーい」「気持ちいい!」と声を上げながら、気持ちよさそうに絵を描きました。
愛校作業
8月24日(火)の1校時目に愛校作業を行いました。
月曜日に実施予定でしたが雨のため、順延となりました。
校庭には、たくさんの雑草が生えていましたが、子どもたちが一生懸命、作業してくれたおかげで、だいぶきれいになりました。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 3 | 4 3 | 5 4 | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10 4 | 11 4 | 12 4 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 4 | 19 2 | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |