日誌
いつもありがとうございます「感謝の会」
今日は、いつも大変お世話になっている用務員さんと調理員さんへの感謝の気持ちを表す感謝の会が行われました。
入場していただいた後、代表児童から花束と全校生からの手紙を贈呈しました。
次に、3名の方を代表して用務員の諸根さんよりご挨拶をいただきました。
子どもたちがいつも安心して安全に学校生活が送れたり、元気に生活したり大きく成長したりできるのは用務員さんや調理員さんのおかげです。
様々な環境整備をしてくださったり、おいしい給食をつくってくださっている皆様への感謝の気持ちを常に持って生活していきたいと思います。
小学校入学が楽しみですね「体験入学」
11月18日(水)、現在幼稚園・保育園年長のみなさんの体験入学が行われました。
はじめに、全員食堂に集まって、担当の先生と校長先生からお話がありました。下の写真のように園児の皆さんは姿勢もよく話の聞き方もとても上手で、先生方から立派ですねとたくさんほめていただきました。
次に、校舎内の見学を行いました。担当の先生の説明を受けながら、教室や体育館で学習している小学生の様子、図書室や音楽室等の特別教室を見学しました。
食堂に戻り、担当の先生から映像を使って小学校生活の様子、今日の給食についてお話がありました。こちらも園児の皆さんは一生懸命見たり聞いたりしていました。
そして、とても楽しみにしていた給食の時間です。来年、再来年に学ぶ場所となる1年生教室、2年生教室に移動し、カレーライス、サラダ、オレンジなどの給食をいただきました。「おいしい!」という声があちらこちらから聞かれ、準備した先生方もとてもうれしくなりました。
帰る前に、1年生からかんむりとアサガオの種のプレゼントがありました。園児の皆さんは少し緊張しながらもうれしそうな笑顔を見せ、1年生は喜んでくれてよかったといういい表情を見せていました。
園児の皆さん、小学校の先生方、上級生のお兄さん・お姉さんたちは、来年4月の皆さんの入学を心待ちにしています。
スフィロを楽しみました「3・4年プログラミング学習」
11月18日(水)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、3・4年生が9月に続いて2回目のプログラミングの授業を受けました。
今回は、3年生・4年生ともに「スフィロ」というものを体験しました。
3年生、4年生ともに、前半、教室でスフィロの使い方をご指導いただき、教室で動かしてみました。だんだん操作に慣れていき、スフィロをいろいろな方向に動かすことができるようになりました。
4年生は少しレベルを上げて、前回やったスクラッチジュニアのようなコマンドを入力してスフィロを動かしてみました。
後半は、広い体育館を使い、教室で学習したことを生かしてスフィロを動かしました。いろいろな動きを楽しんだり、意図した動きができるようになったりし、笑顔や満足した表情をたくさん見せていました。
今回も貴重な体験学習となりました。とても楽しかったです。
岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
歯周病の予防について学びました「よい歯の教室」
11月16日(月)、歯科衛生師の宮本先生を講師としてお迎えし、6年生のよい歯の教室が行われました。
はじめに、歯周病とはどんな病気か、プラークコントロールについて、将来に向けて自分の歯を守るためにすべきこと等についてご指導いただきました。
次に、染め出しを行って自分の歯を観察した後、ブラッシングの指導をしていただきました。
今日学んだ「正しい歯みがきの仕方」、「歯ブラシの選び方・交換時期」、「むし歯は早めに治療すること」をしっかり実践していきたいと思います。
宮本先生、お忙しい中ありがとうございました。
よい歯を保つために大切なことを学びました「よい歯の教室」
11月11日(水)、歯科衛生師の宮本先生、野崎先生を講師としてお迎えし、2・3・4・5年生のよい歯の教室が行われました。
2年生は、「鏡を見て前歯をしっかりみがこう!」というテーマで、歯ブラシの正しい当て方や毛先の使い方、むし歯のなり方やむし歯は病気だということをご指導いただきました。
3年生は、「おやつとむし歯の関係について考えよう!」というテーマで、お菓子に含まれる砂糖の量やその影響、1日に摂取してよい適切な砂糖量についてご指導いただきました。
4年生は、「かむことの大切さを考えよう!」というテーマで、姿勢をよくしてかむこと、むし歯になるとかむ力が弱まってくること、むし歯の進行についてご指導いただきました。
5年生は、「歯ぐきの病気について知ろう!」というテーマで、歯肉炎の原因と進行、かむことの大切さ、正しい歯みがきで歯ぐきの病気を防げることをご指導いただきました。
どの学年も、授業後半には染め出しを行った後、ブラッシングの指導をしていただきました。
今日の授業を通して、よくかむことの大切さや正しい歯みがきの仕方等がよく分かりました。今日学んだことをしっかり実践して、むし歯等の歯の病気を防いでいきたいと思います。
宮本先生、野崎先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
意欲的にプログラミング学習に取り組みました
11月11日(水)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、1・2年生が9月に続いて2回目のプログラミングの授業を受けました。
1年生は、楽しみにしていたタブレットを初めて使っての学習でした。みんな興味津々で、意欲的にタブレットに触れました。岡嶋先生のお話をよく聞いて、操作にも慣れていきました。スクラッチジュニアを初めてやって、登場キャラクターのねこを上や左に動かしたりジャンプさせたりと、いろいろな操作コマンドを使ってプログラミングを楽しみました。
2年生は、前回に続きスクラッチジュニアを行いました。今回は、まず紙に考えたストーリーを書き、その動きをタブレットで表現していきました。前回よりも学習内容のレベルが上がりましたが、2年生は慣れたもので、キャラクターのねこの動きを工夫したり、背景を何種類かつくって変えたりと、上手にストーリーを表現することができました。授業の最後に何人かが発表し、みんなでそのアイディアや素敵なストーリーを共有しました。
1年生、2年生ともにとても楽しくプログラミング学習ができました。
岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
来年に向けた準備などを行いました「緑の少年団活動」
11月10日(火)、今年度6回目の「緑の少年団活動」が行われました。
今回の活動は、来年に向けて、チューリップの球根を植えたり、パンジーの苗を植えたり、花壇の草むしりをしたりしました。
秋晴れの下、みんな一生懸命活動することができました。
また、5年生は1・2年生の鉢植えに土を入れてあげるなど、上級生として優しく下級生の面倒を見る姿も見られました。
植物への関心や花などを大切にする心、自分たちがお世話になっている三神小学校の環境をよりよいものにしようという気持ちを高めていきたいと思います。
自己ベストを目指して精一杯走りました「持久走記録会」
11月10日(火)、「持久走記録会」が行われました。
気温が低く風が冷たい一日でしたが、一人一人が目標を持って記録会に臨みました。
はじめに、1・2年生が2校時に行いました。600mという距離を、一人でも友達を抜かして前にという気持ちで一生懸命走ることができました。
次に、3・4年生が3校時に行いました。3・4年生は800mです。最後まであきらめずに走り、全力を尽くすことができました。
最後に、5・6年生が4校時に行いました。5・6年生は1000mです。さすが高学年という力強い走り、自己ベストを絶対達成するぞという気持ちが表れている走りが見られました。
また、どの学年でも自分の走りだけでなく、友達を一生懸命応援する姿が見られ、子どもたちの成長を感じた記録会でした。
運動会後、今日の記録会に向けて朝の時間や体育の時間等に努力する姿がたくさん見られました。体力、持久力も徐々に高まり、達成感や成就感も一人一人が味わうことができました。
これからますます寒くなっていきますが、進んで運動に親しみ、体力づくりとともに健康な体づくりに励んでほしいと思います。
お忙しい中応援にお越しくださいました保護者の皆様、また、いつも家庭で励ましてくださっています保護者の皆様、ありがとうございました。
たくさんのことを学んできました「4年生学習旅行」
11月5日(木)、4年生は福島市に学習旅行に出かけてきました。
バスに揺られること約1時間30分、福島市に到着し、はじめに、福島県庁を見学させていただきました。
まずは、福島県庁の建物の大きさにびっくり。その後、中に入って、議場を見せていただいたり、危機管理センターで防災についてお話を聞いたりVRの体験をさせていただいたりしました。
福島県庁を後にし、四季の里に到着しました。紅葉真っ盛りの木々に囲まれて、みんなでおいしくお弁当をいただきました。その後、施設内の遊具等を使ってみんなで楽しく遊びました。
今回の学習旅行は、天候にも恵まれ、気持ちよく活動することができました。また、福島県庁の見学を通して、今まで知らなかった福島県の政治や防災のことがいろいろと分かりました。これからの社会科等の学習に生かしていきたいと思います。
縦割り班で楽しく活動することができました「伝承遊びをする会」
11月6日(金)、「伝承遊びをする会」が行われました。
例年は、地域の方々(見守り隊の方々、おじいさん・おばあさん)にお世話になり、昔からある伝統的な遊びのやり方を教えていただいたり、交流したりしていたのですが、今回は新型コロナウイルス感染対策のため、先生方と子どもたちのみで活動しました。
はじめに、体育館で開会式を行い、その後、縦割り班毎に各会場に移動して伝承遊びに親しみました。竹馬、たがまわし、竹とんぼ、こま・ベーゴマ、ビー玉・めんこ、あやとり、お手玉・けん玉の7会場、10の遊びがあり、担当の先生方の説明を受けながら活動しました。
6年生や5年生の上級生が下級生に優しく教えてあげたり、上手な子の動きややり方をまねしてやってみたり、協力する姿や意欲的に取り組む姿、そして笑顔がたくさん見られました。
縦割り班のメンバーの仲も深まり、いい異学年交流ができました。とても楽しかったです。
貴重な体験学習となりました「5年生学習旅行」
11月5日(木)、5年生はいわき市に学習旅行に出かけてきました。
バスに揺られること約1時間30分、いわき市に到着し、はじめに、日産いわき工場を見学させていただきました。
工場内の広さや音、ものすごい数の機械やロボット等に驚きを見せながら、エンジンをつくる製造ラインの一部を見せていただきました。案内の方に分かりやすく説明をしていただき、エンジンをつくる工程のことがよく分かりました。これから社会科で学習する自動車工業の学習が更に楽しみになりました。
日産いわき工場を後にし、アクアマリンふくしまに到着しました。磯の匂いや海風を感じながら、みんなでおいしくお弁当をいただきました。その後、自由グループで館内外を回りました。お気に入りの生き物等をタブレットで撮影しながら、意欲的に学習しました。とても楽しくて、あっという間の見学時間でした。
今回の学習旅行は、天候にも恵まれ、気持ちよく活動することができました。今回の見学を通して学んだ様々なことを、これからの社会科や理科等の学習に生かし、更に学びを広げていきたいと思います。
楽しく活動できました「空港公園見学」
11月4日(水)、1・2年生が生活科の学習で「空港公園見学」を行いました。
はじめに、公園内に落ちている葉やどんぐりなどを集めました。赤や黄、オレンジなどの色に紅葉した葉、いろいろな形や大きさの木の実などをたくさん集めました。うれしそうに友達同士で見せ合っていました。
次に、公園内を散策し、周りの木々などから秋をたくさん感じました。
風が少し冷たかったですが、太陽が顔を見せ、気持ちよく校外学習をすることができました。10月の大池公園見学に続き、今回も貴重な体験学習になりました。
集めた葉やどんぐりなどは、今制作しているリースの飾り付けに使っていきます。素敵なリースを完成させたいです。
発見がたくさんありました「役場見学」
10月28日(水)、3年生が総合学習で「役場見学」を行いました。
役場に到着し、まず庁舎内を見学させていただきました。働いている人や役場を訪れている地域の人がたくさんいること、会議室等たくさんの部屋があること、いろいろな掲示物があることに驚きと発見がありました。普段は入れない議場も見せていただき、とても貴重な見学となりました。
その後、準備していった質問をさせていただき、総務課の方に丁寧に答えていただきました。「すごい」「なるほど」「そうなんだ」の声を上げ、役場のことや町のことに理解を深めることができました。
役場を後にして大池公園に向かいました。大池公園では、展示してある絵等の作品を見せていただいたり、公園内を散策したり、遊具で遊んだりしました。さわやかな秋空の下、気持ちよく活動することができました。
今回学んだことをこれからの学習にしっかり生かしていきたいと思います。
2・6年生が「好き嫌いなく食べることの大切さ」や「一食分の献立作り」を学びました
10月28日(水)、矢吹町立善郷小学校栄養士の佐藤先生を講師としてお迎えし、2・6年生が食育の授業を受けました。
2年生は、はじめに、チェックシートを用いて自分の好き嫌いを振り返り、その後、給食の献立に使われている食べ物を発表し合ったり、分類したりして食べ物への興味関心を高めました。佐藤先生からは、赤、黄、緑、各食品群のはたらき、嫌いな食べ物にも大切なはたらきがあることを教えていただきました。最後に、各自が自分の目標を決め、早速今日の給食から実践していこうという意欲を持ちました。
6年生は、はじめに、給食の献立に使われている食品を知り、その後、3つの食品群や五大栄養素について佐藤先生から詳しく教えていただきました。知識を深めた後、各自が一食分の献立を考え、それぞれのよさをみんなで共有しました。今後の食生活に活かしていきたいという思いを持ちました。
今回、佐藤先生から教えていただいたことを毎日の生活でしっかり実践し、食への興味関心を更に高め、丈夫で健康な体をつくっていきたいと思います。
佐藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
会津の歴史や文化を学びました「修学旅行」
10月23日(金)、6年生が「修学旅行」で会津若松方面に出かけてきました。
はじめに、会津藩校日新館を見学し、当時の会津藩の子どもたちの勉強や施設等への理解を深め、驚きと発見がたくさんありました。
次に、飯盛山に登り、白虎隊のこと等について触れることができました。
その後、鶴ヶ城会館に移動し、会津の伝統工芸品の赤べこを作成しました。みんな思い思いに制作し、素敵な作品がそろいました。
お昼はそれぞれに食べたいものを選び、ソースカツ丼やラーメン等に舌鼓を打ちました。
午後は、鶴ヶ城の天守閣に上り、様々な資料を見たり、城の造りに触れたりして会津藩の歴史を学ぶことができました。
秋晴れの下ではありませんでしたが、6年生21名全員で行くことができ、雨を吹き飛ばす元気と学ぶ意欲で、貴重な修学旅行にすることができました。
小学校最後の学年の素敵な思い出がまた一つ増えました。
5年生が意欲的に稲刈りを行いました
10月27日(火)、さわやかな秋空の下、5年生は稲刈りの体験をさせていただきました。
はじめに、鎌の使い方や刈り方を指導していただき、教えていただいたことを意識しながら刈っていきました。 段々と刈り方が上手になっていき、「上手だね。」と指導者の皆様からほめていただきました。
あっという間の活動時間で、「もっとやりたい!」といった声があちらこちらから聞こえ、少し延長してもらって稲刈りを進めました。みんな意欲的で、また、生き生きとしたとてもいい表情を見せていました。
刈った後の質問タイムでは、「品種は何ですか。」「どんな特徴のお米ですか。」「肥料はどんなものを使っていますか。」「お米はどこに運ばれるのですか。」等、社会科の学習を生かした質問がたくさん出され、米の学習に対する知識や理解を深めることができました。
6月の田植えに続き、教室では学べない貴重な体験学習をさせていただきました。関わってくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
秋をたくさん見つけました「大池公園見学」
10月15日(木)、1・2年生が生活科の学習で「大池公園見学」を行いました。
少し肌寒い曇り空の下でしたが、1・2年生の子どもたちは元気いっぱい活動しました。
はじめに、公園内に落ちているどんぐりや栗、松ぼっくりなどを集めました。いろいろな形や大きさの木の実などを、うれしそうに友達同士で見せ合っていました。
次に、公園内の遊具でみんなで仲良く遊びました。笑顔と歓声が溢れていました。
秋の色や匂い、風などをたくさん感じて学校に戻りました。
校外での貴重な体験学習になりました。
集めてきたものは生活科の学習や図工の作品作りで使っていきます。
真剣に、素早く避難できました
10月14日(水)、第3回避難訓練が行われました。
今回は、2時間目の休み時間に行う予告なしの訓練のため、下校庭で遊んでいる子、図書室で本を探している子、教室にいる子など、それぞれの場所からの避難となりました。
予告なしのため、心の準備ができていませんでしたが、放送をよく聞き、どの子も落ち着いて行動することができました。
「避難開始」の合図から全校生が避難場所である上校庭に集まって報告が完了するまで、1分38秒という短時間でした。4月の前々回、9月の前回同様とても素早く避難することができました。
今回上手に避難できたことや、全体会で安全担当の先生からいただいた大切な話を忘れず、いざというときにしっかりと行動できるように、そして自分の命は自分で守ることができるように、継続指導を行っていきたいと思います。
「秋季大運動会」大成功!!!
10月12日(月)、「秋季大運動会」が行われました。
当初の予定より2日延期となりましたが、子どもたちは頑張るぞ!という気持ちをしっかり持って運動会に臨みました。
堂々とした入場行進に始まり、開会式、そしてプログラム№1のラジオ体操から種目が進んでいきました。
あいにくの天気でしたが、雨にも泥にも負けず、個人種目、団体種目共に、力の限り精一杯競技する姿、最後まであきらめない姿、仲間を一生懸命応援する姿がたくさん見られました。
全校種目の大玉送りや紅白対抗リレーは特に盛り上がり、白熱した勝負が展開されました。
種目だけでなく、5年生と6年生は係の仕事も意欲的に行い、運動会を支えてくれました。
結果としては白組の優勝となりましたが、三神っ子全員が頑張った、輝いた運動会となりました。子どもたちからたくさんの感動をもらいました。
今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染予防のために秋の開催になったり、内容等が縮小されたりと様々な制限や変更がありましたが、その中でも子どもたちは本当によく頑張りました。
特に6年生は、応援歌や応援旗を作ったり、自主的に草むしりや石拾いをしたり、練習では下級生を上手にリードしたりと、主体的に取り組み、下級生にもいい影響と刺激を与えてくれました。
今回の頑張りや経験したことをこれからの学校生活に生かし、心身共に成長していきたいと思います。
保護者の皆様、お忙しい中運動会にお越しいただき、子どもたちに温かい声援や拍手を送ってくださいましてありがとうございました。改めまして子どもたちの頑張りをたくさんほめてあげてください。
最後の運動会全体練習を頑張りました
10月8日(木)、3回目の「運動会全体練習」が行われました。
今日はあいにくの雨により、体育館で入場行進・開会式・ラジオ体操の練習及び当日の服装等の確認を行いました。
会場は体育館となりましたが、これまでの練習を生かして、真剣な態度で練習に臨みました。
1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と、回数を重ねるごとに話の聞き方や姿勢、礼の仕方等、上手になっていき、体育主任の先生からもたくさんほめていただきました。
運動会当日は、これまでの練習や努力の成果を十分に発揮して、三神っ子一人一人が輝くすばらしい運動会になることを願います。
運動会まで残りわずか、ご飯をしっかり食べて、睡眠をしっかりとって、そしてかぜをひかないように注意し、体調を整えてほしいと思います。
保護者の皆様、運動会当日お待ちしております。子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。
全力で運動会の練習に取り組みました
10月7日(水)、2回目の「運動会全体練習」が行われました。
今回は、入場行進、開閉会式、ラジオ体操、大玉送りの練習を行いました。
特に、大玉送りは初めての練習でしたが、上級生は下級生の面倒を見ながら大玉を送ったり、どの子もできるだけ早く隣に送ったりと、一生懸命な姿がたくさん見られました。
また、1回目の全体練習で体育主任の先生から指導されたことを意識し、話の聞き方や姿勢、礼の仕方等、前回よりもさらに上手にできました。
今日の頑張りが運動会本番できっと生かされると思います。
運動会はいよいよ3日後です。朝晩大分冷え込むようになってきました。体調を整えて、みんな元気に、笑顔で、10月10日(土)を迎えたいと思います。
天気が少し心配です。みんなの願いで雨雲を吹き飛ばしましょう。
運動会全体練習が始まりました
10月5日(月)、1回目の「運動会全体練習」が行われました。
今回は、入場行進、開会式、ラジオ体操、退場、そして閉会式の練習を行いました。
細かい反省はいくつか出ましたが、初めてにしてはみんな上手に動くことができました。また、全体的に話の聞き方や姿勢なども立派でした。
体育主任の先生から、行進の仕方や礼の仕方、ラジオ体操のポイントなどの話がありましたので、そこを意識して残りの練習を頑張っていきたいと思います。
運動会はいよいよ今週末です。体調を整えて、みんな元気に10月10日(土)を迎えたいと思います。
みんなの思いが空に届いて、気持ちのよい秋晴れになることを願います。
みんなの笑顔がたくさん見られました!「3年生学習旅行」
10月2日(金)、楽しみにしていた3年生の学習旅行が行われました。
バスに揺られて約1時間半、9時半頃、野口英世記念館に到着し、学習が始まりました。様々な展示物を見て、福島県が生んだ偉人野口英世の業績や生き方などを知ることができました。
野口英世記念館を後にし、次はアクアマリンいなわしろカワセミ水族館の見学です。川や湖などの様々な生物に興味を持ち、みんな意欲的に学習しました。
見学が終わって猪苗代湖に移動し、お弁当をおいしくいただいたり、ソフトクリームの買い物体験をしたりしました。おいしい物をいただいて、みんなの笑顔が溢れていました。
あっという間に猪苗代での時間が終わり、学校に戻りました。
今日は最高の秋晴れで、予定通りの活動を気持ちよく行うことができました。猪苗代湖や磐梯山もとてもきれいでよかったです。
何より3年生22名全員で行くことができたのもうれしかったです。
今回の学習旅行で知ったことや学んだことを、これからの学習や生活にしっかり生かしていきたいと思います。とても楽しかったです!!
プログラミングを意欲的に学びました
9月29日(火)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、5・6年生がプログラミングの授業を受けました。
今回は5年生・6年生ともに、マイクロビットという小型のコンピュータボードを初めて使って学習しました。
子どもたち一人一人がタブレットを使ってプログラミングを行い、できたプログラムをマイクロビットに転送して、ジャンケン等の作業を実行させました。
これまで使ったことのない変数等が出てきて若干苦慮しましたが、徐々につくり方に慣れていき、マイクロビットを使ったプログラミング学習を楽しむことができました。
とても貴重な体験学習となりました。11月の次回も楽しみです。
岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
運動会に向けてみんな意欲的に草むしりを行いました
9月30日(水)、さわやかな秋晴れの下、今年度5回目の「緑の少年団活動」が行われました。
一昨日、愛校作業でみんな一生懸命草むしりを行って大分きれいになりましたが、運動会前の最後の除草作業ということで、みんな運動会のためにという気持ちで活動しました。最後の仕上げを行い、きれいな校庭で残りの練習を行ったり、気持ちよく運動会本番を迎えたりできそうです。
あとは、10月10日、晴天の下で運動会ができることを願っています。
とても貴重な体験となりました「2年生町探検」
9月29日(火)、2年生が生活科の学習で「町探検」を行いました。今月15日に続き、2回目の三城目方面町探検です。
今回のめあては、「1回目の探検で知りたいなと思ったことをインタビューしてくる」です。
前回もお世話になった、景政寺、澄江寺、三神郵便局、中村呉服店、ヘアーサロン猪合でインタビューをさせていただきました。みんな事前に練習したことを生かして、上手にインタビューすることができました。あいさつやお礼の言葉もしっかりと言うことができ、皆様よりお褒めの言葉をいただきました。
インタビューに答えていただくだけでなく、それぞれのご住職さんからは命やあいさつについての貴重なお話、郵便局では郵便の仕組み等についてのお話をいただきました。
地域のたくさんの方々のご協力により、とても貴重な体験となりました。今回の学びをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
一生懸命草むしりを行いました
9月28日(月)、「愛校作業」が行われました。
今回は、校庭東側のトラック内を中心に草むしりを行いました。
10月10日に予定されている運動会で、安全に気持ちよく競技や演技ができるように、全校生が一生懸命草をむしりました。
明後日30日には緑の少年団活動が予定されていますので、また一生懸命草むしりを行って、校庭の環境を整えたいと思います。
意欲的にプログラミングの学習を行いました
9月23日(水)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、3・4年生がプログラミングの授業を受けました。
今回は、3年生・4年生ともに昨年度やったスクラッチジュニアで学習しました。
3年生は、「まちをどらいぶ」づくりを行い、背景やキャラクターを自由に選んだ後、プログラムをつくって車を楽しく動かしました。それぞれがおもしろい動き等を工夫してつくることができ、満足感を味わうことができました。
4年生は、「ゆうぐれ」づくりを行い、3年生と同様に背景やキャラクターを選んだ後、夕暮れというテーマでストーリーをつくりました。最後にみんなで発表し合って、友達の作品のよさやアイディアを共有することができました。
とても貴重な体験学習となりました。11月の次回が今から楽しみです。
岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
3年生が、いろいろな食べ物を好き嫌いしないで食べようという気持ちを高めました
9月18日(金)、矢吹町立善郷小学校栄養士の佐藤先生を講師としてお迎えし、3年生が食育の授業を受けました。
はじめに、自分の日頃の食生活を振り返り、自分の好き嫌いについて関心を持ちました。
次に、給食に使われている食べ物の発表、分類を行い、佐藤先生から給食はみんなの健康や成長を考えて、いつも3つのグループがそろうようにつくられていること、嫌いな食べ物にも大切なはたらきがあること、また、作り手の思いについてのお話をいただきました。
最後に、自分の給食の目標を決め、好き嫌いしないで食べていこうという気持ちを高めることができました。
佐藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
2回目のオンライン検証授業を行いました
9月16日(水)、矢吹町内各小中学校のICT担当の先生方、矢吹町教育委員会の方々に来校いただき、5年生の国語科でオンライン授業を行いました。
今日の授業は詩「からたちの花」の学習で、子どもたちは詩の情景を思い思いに読み取ることができました。
担任がいる教室には男子10人、図書室にはタブレットを持った女子10人に分かれ、担任とやりとりをしたり、友達同士でやりとりしたりしながら、5年生20名は意欲的に学ぶことができました。
タブレットの操作も慣れたもので、自信を持ってタブレットを使って学ぶことができました。
授業後は、参会の先生方でオンラインについての研修を深め、町内の先生方で様々なことを共有することができました。
プログラミングの学習を楽しく行いました
9月16日(水)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、1・2年生がプログラミングの授業を受けました。
1年生は、ipadは使わずに、紙やマグネット等を使った「めいれいゲーム」を行いました。ペアでそれぞれプログラマーとロボット役に分かれ、プログラマーがめいれいカードで地図のスタートからゴールまでロボットを動かしました。
途中で宝箱を拾ってゴール、といったミッションがありましたが、回数を重ねていくうちに上手に動かせるようになっていきました。11月の次回はipadを使って学習するので、今からワクワクしているようです。
2年生は、昨年度やった「スクラッチジュニア」を行いました。おさらいということで、はじめに線や色使い等を工夫して背景を作り、次にキャラクターを決めました。その後、プログラミングの要素である動き・見え方・繰り返しを考えました。いよいよキャラクターを動かします。一人一人オリジナルで、おもしろい動きや発想豊かな動き等がありました。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
とても貴重な体験学習となりました。
岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
地域についての理解を深めました「2年生町探検」
9月15日(火)、2年生が生活科の学習で「町探検」を行いました。
今回は、三城目方面に出かけました。まず、学校から学校山まで徒歩で向かい、通学路の様子をみんなで確かめることができました。
その後、学校山でみんなで仲良く遊びました。短い時間でしたが、笑顔と歓声があふれていました。
次に、澄江寺と景政寺という2つの寺を見学させていただきました。なかなか見る機会がないので、みんな一生懸命に建物や周りにあるものを見学しました。
その後、郵便局や商店を見学させていただき、バスで学校に戻りました。
今回の町探検では、タブレットを一人1台持参し、心に残ったものを写真に収めました。みんなタブレットを上手に使いこなすことができました。素敵な写真がたくさん集まったようです。
今回の町探検を通して、自分たちの住んでいる地域にはどんなものがあるかを自分の目で実際に見て知ることができました。今月29日に、2回目の三城目方面町探検を行います。今からとても楽しみです。
4・5年生が「朝ごはんの大切さ」や「お弁当作りの工夫」を学びました
9月14日(月)、矢吹町立善郷小学校栄養士の佐藤先生を講師としてお迎えし、4・5年生が食育の授業を受けました。5年生は2回目の食育授業です。
4年生は、普段の朝ごはんを振り返って朝ごはんと体調には関係があるかを予想し、その後、佐藤先生より朝ごはんを食べると体温が上がって体が目覚めること、脳にもエネルギーが補給されること、排便等の生活のリズムが整うことなどを教えていただきました。朝ごはんの大切さに改めて気付くことができました。
5年生は、弁当作りを通して食事への興味関心を高め、その後、佐藤先生より必要なエネルギー量と弁当箱の大きさ、主食・主菜・副菜それぞれの主な働きやバランスについてご指導いただきました。弁当作りのことを学び、お家の方への感謝の気持ちも育むことができました。
今回、佐藤先生から教えていただいたことを毎日の生活でしっかり実践し、食への興味関心を更に高めていきたいと思います。
佐藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
4・5年生の絆が深まりました!「野外体験学習」
9月11日(金)、とても楽しみにしていた4・5年生の野外体験学習が行われました。
バスに揺られて1時間、9時30分に那須甲子青少年自然の家に到着し、活動が始まりました。
入所式が終わり、午前中の活動はスコアオリエンテーリングです。班毎、スコアとなるポストを探しながら自然の家の周りの山を歩き回りました。どの班もみんなで声を掛け合い、協力し合う姿が見られ、とても微笑ましかったです。
いい汗をかいた後のお弁当は格別でした。
午後の活動は木工クラフトです。スコアオリエンテーリングの時に集めた枝や松ぼっくり等を使って、思い思いに作品づくりを楽しみました。どの作品も味があってとても素敵でした。
あっという間に帰る時間。退所の集いを行って、学校に無事戻りました。
今回の体験学習を通し、様々なことを学び、一人一人が成長することができたと思います。今回の学びをこれからの学習や生活にしっかり生かしていきたいと思います。
歯磨きの大切さを学びました
9月4日(金)、歯科衛生師の宮本先生を講師としてお迎えし、1年生の歯磨き教室が行われました。
講師の先生より、むし歯は病気であるということや、むし歯の原因、歯ブラシのあて方についてお話をいただきました。
また、後半はブラッシングの指導をしていただき、親子で正しい磨き方や歯ブラシの選び方・交換時期、むし歯治療の大切さについて学びました。
講師の先生から、今の時期は「仕上げ磨きが大切です。」とのお話がありました。ぜひ、歯磨き教室でお聞きしたことを実践に移し、よい歯を保っていっていただければと思います。
宮本先生並びに保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
1・3・5年生が、体のことや命の大切さについて学びました
9月4日(金)、看護師の宗形先生、助産師の吉岡先生を講師としてお迎えし、1・3・5年生が命の教育の授業を受けました。
学年の発達段階に応じて、男の子と女の子の体の違い、生命の誕生のしかた、思春期の心と体の変化、について人形や各種掲示物、パワーポイントの資料を使って分かりやすく一つ一つ丁寧に教えていただきました。
今回の貴重な学習を通して、子どもたち一人一人が、命を大切にしようとする気持ち、自分や友達を大切にしようとする気持ちを養うことができました。
宗形先生、吉岡先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
成長した姿を見ていただきました「授業参観」
9月4日(金)、今年度2回目の授業参観が行われました。
国語や算数、道徳、学級活動の授業が行われ、先生や友達の話をよく聞く姿、進んで発言や発表をする姿、一生懸命考えたりノートを取ったりする姿、こういった意欲的な姿が随所に見られました。
また、生き生きとした表情、笑顔、真剣な眼差しもたくさん見られ、とても充実した授業参観になりました。
6月に行われた1回目の授業参観から3か月。少し成長した姿を見せることができました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、授業参観、教育講演会、地域懇談会及び引き渡し訓練においでいただきましてありがとうございました。
放送をよく聞き、落ち着いて避難できました
9月3日(木)、第2回避難訓練が行われました。
今回は、大きな地震が発生し、その後幼稚園近くの民家から火災が発生したという想定で避難を行いました。
今回は三神幼稚園との合同避難訓練でしたが、始める直前に雨が降ってきたため、予定を変更し、幼稚園、小学校それぞれでの避難・全体会となりました。
どの学級も静かに落ち着いて体育館に避難することができました。
今回は、「避難開始」の合図から全校生が避難場所に集まって報告が完了するまで、3分6秒という短時間でした。4月に行った前回同様とても素早く避難することができました。
今回上手に避難できたことや、全体会で校長先生や安全担当の先生からいただいた大切な話を忘れず、いざというときにしっかりと行動できるように、継続指導を行っていきたいと思います。
運動身体づくりプログラムの正しいやり方や上手に走るためのコツなどを教えていただきました
9月2日(水)、小学校体育専門アドバイザーの先生が来校し、各学年の体育の授業に入っていただきました。
今回は、幅跳びの踏み切りや空中姿勢、運動身体づくりプログラムの体の使い方、折り返しリレーでの正しい走り方やスムーズなタッチの仕方、高学年の水泳運動では平泳ぎの手のかきやキックの仕方、などを指導していただきました。
技能のポイントをおさえ、分かりやすい説明や示範をしていただきました。
また、上手になったところをほめていただき、子どもたちは自信をつけていました。
今日教えていただいたことを意識して、これからの学習にしっかりと生かしていきたいと思います。
矢吹町の歴史に触れました!「史跡めぐり」
9月1日(火)、6年生の史跡めぐりが行われました。
三神小を出発し、鬼穴古墳や陣ヶ岡遺跡、三十三観音、観音山館跡などの各種史跡を見学しました。
矢吹町ボランティアガイドの方から詳しく説明していただき、興味を持って矢吹町の歴史に触れることができました。
今日の見学学習では見られなかった史跡や文化財が矢吹町にはまだまだあります。ぜひ機会を見て見学できればと思います。
また、今日の学習を受けて、さらに矢吹町の歴史に目を向けて、地元の先人達の思いなどを詳しく知っていきたいと思います。
とても貴重な体験学習でした。
1年生が、野菜の大切さについて学びました
9月1日(火)、矢吹町立善郷小学校栄養士の佐藤先生を講師としてお迎えし、1年生が食育の授業を受けました。
はじめに、毎日の食事で自分が好き嫌いなく食べているか、普段の食生活を振り返りました。好き嫌いなく食べられていること、一方、意外と好き嫌いがあること、などをみんなで確認し合いました。
次に、野菜クイズを行って身近な野菜について興味を持ち、そして、野菜を食べると体によいはたらきがあること、食べないと健康でいられないことを教えていただきました。
最後に、これからの自分のめあてを考えました。「これからは好き嫌いしないで野菜を食べたいです。」「野菜を3口は食べるようにしたいです。」など、今日の学習を受けて自分に合っためあてを1年生なりにしっかりと考えることができました。
1年生の子たちがこれからどんな食事をしていくのか楽しみです。
佐藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
貴重な体験学習となりました!「環境創造センター見学」
8月26日(水)、楽しみにしていた5年生の環境創造センター見学学習が行われました。
バスに揺られて約1時間、9時半頃環境創造センターに到着し、学習が始まりました。
たくさんの展示物を見て熱心にメモを取ったり、霧箱の中の放射線をじっくりと観察したり。また、身近な物の放射線量測定では、ペアで協力して一生懸命実験に取り組み、普段目にしたり手にとったりしている身近な物についての興味・関心を高めることができました。
今回の体験学習で、放射線についての正しい知識を身に付けたり、福島県の環境についての関心・意欲を高めたりすることができました。
みんなのキラキラした眼や真剣に学ぶ姿がたくさん見られ、とても貴重な体験学習となりました。あっという間の4時間でした。ぜひまた行って学習したいです。
小室先生、今まで本当にありがとうございました
これまで13年という長い間三神小学校の子どもたちのために支援をいただきました小室先生が今月をもって勤務を終えられるので、8月25日(火)に感謝の集いを行いました。
小室先生には、1・2年生を中心に、国語や算数等の授業での支援、校外学習の引率や、様々な活動でのサポートをいただきました。
1年生から6年生までの全員が温かい言葉かけや称賛、一人一人に応じたきめ細かな支援をしていただき、様々なことにおいて学ぶ楽しさやできる楽しさを味わわせていただきました。
三神小学校の子どもたち一人一人のことをよく分かっており、また、三神小学校のことをよく知っていらっしゃる小室先生とのお別れはとても寂しいですが、これまで以上に勉強や運動にがんばって、成長した姿をいつかお見せできればと思っています。
小室先生、長い間本当にありがとうございました。お世話になりました。
2学期、元気にスタート!!
8月19日(水)、今日から2学期がスタートしました。
2校時目には2学期始業式が行われました。
校長先生からは、転入生の紹介や、健康・安全に気を付けたり、友達と仲良く生活したりして充実した2学期にしましょう、等のお話がありました。
式が始まるまでの待ち方や話の聞き方がとても上手で、校長先生からもほめていただきました。子どもたちの2学期のがんばりや成長がとても楽しみな立派な態度でした。
2学期は1学期より延期となった運動会、4・5年生の野外体験学習、6年生の修学旅行、3年生の見学学習等の各種行事や様々な学習が目白押しです。
また、2学期は季節が夏から秋、そして冬と大きく変化する学期でもあり、季節を感じることのできる5か月でもあります。
新型コロナウイルス感染防止のために様々な制限や予防等が引き続きありますが、1学期同様、一生懸命学び、意欲的に体を動かし、友達と仲良く過ごし、三神っ子のがんばる姿、笑顔がたくさん見られることを期待しています。
保護者の皆様、地域の皆様、今学期も変わらぬご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1学期61日間、みんながんばりました!!
7月31日(金)、本日は1学期最終日でした。
3校時目には1学期終業式が行われました。
校長先生からは、新型コロナウイルス感染防止の関係で様々な行事や日々の活動が変更する中、みんな一生懸命学んだり、運動したり、友達と仲良く遊んだりできたこと、たくさんのがんばりが見られたことをほめていただきました。
2・4年生代表の児童は、1学期にがんばったことや夏休みのめあてなどを全校生の前で堂々と発表することができました。
校長先生や代表児童の話を聞く全校生の態度も大変立派でした。
令和2年度1学期は、新型コロナウイルス感染防止のために長い臨時休業があったり、各種行事や諸活動が中止や延期になったりするなど、大きな変更や変化、様々な制限があった日々でした。そんな中でも、三神っ子は笑顔で元気に毎日を過ごし、一生懸命学び、意欲的に運動し、心身共に成長してきました。
充実した1学期になりましたのも保護者の皆様や地域の皆様の温かいご支援のおかげです。本当にありがとうございました。
いよいよ明日からは子どもたちがとても楽しみにしていた夏休みとなります。例年より短い18日間の夏休みになりますが、様々な体験をして、たくさん思い出を作って、有意義な夏休みになることを願っています。安全に気を付けて楽しい毎日にしてください。
8月19日にまたみなさんと再会できることを楽しみにしています。
全体での鼓笛練習がスタートしました
7月28日(火)昼休みに、今年度初めての「鼓笛練習」が行われました。
久しぶりの全体での演奏となりましたが、みんなリズムや速さ、強弱などの感覚を取り戻し、全体で音や動きを合わせようと一生懸命演奏することができました。
久しぶりの演奏のため、課題がいろいろと出ましたので、今後一人一人が各課題を意識しながら練習に励み、10月に行われる予定の運動会では素敵な演奏が聴かれることを願っています。
一人一人のがんばりが光った水泳記録会でした
7月22日(水)、「水泳記録会」が行われました。
天気が心配されましたが、子どもたちの願いが空に届き、日差しがまぶしいくらいの青空も見え、予定通りの内容を実施することができました。
はじめに、1・2年生が2校時に行いました。1・2年生は、水中かけっこや宝ひろい、13mビート板で一生懸命な姿と笑顔をたくさん見せました。
次に、3・4年生が3・4校時に行いました。3・4年生は、25mビート板や25m自由形、50m自由形にチャレンジし、1秒でも速く、1mでも先に、を目指して精一杯泳ぎました。
最後に、5・6年生が5・6校時に行いました。5・6年生は、100mメドレーや50m平泳ぎ・自由形、25m自由形・平泳ぎ・バタフライにチャレンジし、さすが高学年という力強い泳ぎを見せました。また、今日の記録会で自己ベストを出した児童が多く、大きな達成感・成就感を味わうことができました。6年生にとっては小学校最後の水泳記録会となりました。自分の持てる力を出し切り、思い出に残る1日となりました。
どの学年でも友達を一生懸命応援する姿が見られ、子どもたちの成長を感じた記録会でした。
今年は天候不順の日が多く、十分な練習ができませんでしたが、自分のめあてに向かって精一杯がんばることができました。
お忙しい中応援にお越しくださいました保護者の皆様、また、いつも家庭で励ましてくださっています保護者の皆様、ありがとうございました。
みんな意欲的に草むしりを行いました
7月20日(月)、今年度4回目の「緑の少年団活動」が行われました。
今回は、どの学年も校庭の除草を行いました。除草作業がしばらく休みだったため、また、梅雨時のため雑草が広範囲に広がっていましたが、みんな一生懸命草むしりを行うことができました。
前回に続き、6年生は1年生の面倒を見ながら一緒に草むしりをするほほえましい姿が見られました。様々な活動を通して異学年交流を深めていってほしいと願います。
次回は夏休み明けになりますが、また一生懸命草むしりを行って、安全で活動しやすい環境をみんなでつくっていきたいと思います。
リード先生、今まで本当にありがとうございました
7月16日(木)、ALTのリード先生との最後の授業が行われました。
今日は、5年生、6年生、2年生、4年生の4学級で楽しく外国語(英語)について学習しました。
リード先生にはいつも温かい言葉かけや称賛をしていただいたり、興味・関心が高まる授業をつくっていただいたりし、外国語(英語)が好きな児童が増えました。また、自信を持って英語を話すことができるようになりました。
リード先生、4年間本当にありがとうございました。お別れは寂しいですが、リード先生の今後益々のご活躍をお祈りしています。
5年生が手洗いの大切さを学びました
7月13日(月)、矢吹町立善郷小学校栄養士の佐藤先生を講師としてお迎えし、5年生が食育の授業を受けました。
はじめに、身のまわりの菌やウイルスについてその特徴や増殖の仕方等について教えていただきました。次に、手洗いの実験を行い、手のひらだけでなく、指と指の間や爪のところ、手首等、細部まで正しく洗わなければならないということを体感することができました。
梅雨時や夏場に特に心配な食中毒の予防、そして、新型コロナウイルス対策のための手洗いの重要性を改めて学ばせていただきました。今回、佐藤先生から教えていただいたことを毎日の生活でしっかり実践していきたいと思います。
佐藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 3 | 4 3 | 5 4 | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10 4 | 11 4 | 12 4 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 4 | 19 2 | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |