こんなことがありました

日誌

フラガールきずなスクール in 三神小学校

 9月10日(火)には,いわき市のハワイアンズより職員とフラガール2名の皆さんが来校し,3・4年生を対象に「フラガールきずなスクール」を開催しました。

 この事業は,「生き抜く力」をテーマに,震災の経験や防災の大切さを伝えることを目的として,県内の小学校で実施されています。

 今回来校された2名のフラガールの方々は,秋田県と埼玉県出身で,東日本大震災が発生した当時は小学6年生と4年生であったということで,今回の3・4年生に近い年代の方々でした。

 前半は、震災当時を振り返り、自然災害の恐ろしさや防災の意識を高めるために避難訓練の大切さ,避難する際の重要なことを再確認しました。その後,子どもたちの代表数名が,「今がんばっていること」や「将来の夢」について発表し,フラガールの方々から励ましの言葉をいただきました。

 後半は,フラダンスの踊り方を教えていただき,みんなで楽しく踊りました。

 

矢吹町探検隊出発!! ・・・ 3年生

 9月9日(月)に、3年生の子どもたちは、総合的な学習の時間の「矢吹町探検隊」の学習の一環として,矢吹駅周辺の公共施設や商業施設などを訪問し,見学やインタビュー活動をしました。

 朝の時点では天候が心配されましたが,雨に降られず,比較的過ごしやすい中で,矢吹駅周辺の探検をすることができました。子どもたちは,たくさんのインタビュー内容を準備して,たくさんの謎を解明し,さらには,お土産もいただき,大変満足して帰ってきました。

 
 
 
 

野外体験学習(宿泊学習) ・・・ 4・5年生 PART.2

 4・5年生の野外体験学習(宿泊学習)の第2弾です。

 9月5日(木)の海での活動を終えた子どもたちは,自然の家に戻り,自分たちの宿泊するロッジに移動し,荷物の整理をした後,夕食を食べて,キャンプファイヤーをしました。

   

 

 

 

野外体験学習(宿泊学習) ・・・ 4・5年生 PART.1

 9月5日(木)~6日(金)の1泊2日で,4・5年生の野外体験学習(宿泊学習)を,福島県いわき海浜自然の家で行いました。

 9月5日(木)は、いわき海浜自然の家に到着後、午前中は四倉海岸の砂浜で「砂の芸術」活動をし,午後は四倉港第四船泊で「いかだ乗り・ボディーボード」体験をしました。

 4・5年生の子どもたちは,好天の下,海での活動を満喫しました。

 
 
 

 

 

幼小連携事業(3年生との交流)「絵本の読み聞かせ」

 8月30日(金)には,三神幼稚園の年長園児が三神小学校を訪問してくれて,3年生の児童が読み聞かせを行いました。

 3年生代表児童の運営で開会行事を行い,3年生教室と視聴覚室に分かれて読み聞かせ活動に移りました。3年生の子どもたちは,年長園児の反応を確かめながら丁寧に読み聞かせをしました。絵本の見せ方を変えたり読み方に強弱をつけたりと,読み聞かせの仕方に工夫が見られました。読み聞かせの後には,タブレットを使ってクイズを出したり折り紙のプレゼントを渡したり,園児を喜ばせようと一生懸命に取り組んでいました。

 閉会行事も3年生代表児童が運営し,3年生の子どもたちと幼稚園児がお互いに感想を述べ合い,交流を終了しました。

 

白河クリーンセンター見学 ・・・ 4年生

 8月27日(火)に,4年生は白河クリーンセンターを見学してきました。

 社会科の学習「ごみのしょりと利用」の単元に関連して,地域の現状を知るための見学学習でした。クリーンセンターでは,職員の方から説明を受けた後,ゴミの分別の方法や現状,資源ごみの回収作業,焼却施設等の見学をしました。子どもたちは,西白河地区の1日のゴミの量を知って驚いたり,ゴミの分別の大変さや資源ごみの重要さを知ることができたり,たくさんの学びの場となりました。

 今回の見学学習を活かして,「ごみのしょりと利用」の単元でも,個別課題学習を進めていきます。

 

 

 

食育授業(2年生) ・・・ はしを正しくつかおう!

 8月29日(木)に,2年生で食育授業「はしを正しくつかおう」を実施しました。

 1学期に引き続き,田家栄養教諭を講師に迎えて学習しました。

 はじめに,お箸を正しく使うことの良さについて考えました。その後,正しい箸の持ち方を教えていただき,全員で実際にお箸を使って練習しました。一見正しく持てているようでも、お箸を正しく動かして豆のような小さな物をつまむのは難しかったようです。自分のお箸の持ち方に自信を持てた子ども,正しい持ち方を意識しようとした子ども,それぞれに気付きがあったことと思います。
 ご家庭でも食事の時などにちょっと注意して見ていただき,正しいお箸の使い方が身につくようご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

校内水泳記録会 ・・・ 3・4年生

 8月29日(木)の9時30分からは,3・4年生の水泳記録会を開催しました。

 前日には5・6年生,1・2年生の水泳記録会を行いましたが,同様に台風の影響がありましたので,天候や子どもたちの様子に注意しながら実施しました。

 4年生代表児童の運営で開会式を行い,その後準備運動をして,プールに入り水慣れの運動をしてから,競技種目に移りました。

 競技種目は,25mビート板バタ足と25m自由形,25m平泳ぎ,そして紅白対抗宝拾いでした。

 子どもたちは,これまでの練習の成果を出して自分の目標を達成しようと,真剣に競技に臨みました。自分の泳ぎに納得できた子,思ったように力を発揮できなかった子とそれぞれでしたが,団体種目の紅白対抗宝拾いになると気持ちを切り替えて,やる気を出していました。競技の初めと間の休憩の時間に作戦タイムがあり,4年生の子どもたちが中心となって,色々な方法で宝をたくさん取ろうと話し合いをしていました。団体競技の結果は1勝1敗の引き分けでした。

 閉会式は,3年生代表児童の運営で行い,水泳記録会を終えました。

 

 

 

 

環境創造センター見学・・・5年生

 8月27日(火)には,5年生が環境創造センター見学で,三春町にある「コミュタン福島」に出かけました。

 はじめに,館内を見学して,原発事故のことやその後の福島県が再興に向けて取り組んだこと,再生可能なエネルギーなどについて学びました。その後,放射線が通った跡が見える霧箱を使った実験を行い,放射線の種類や能力,半減期などについて学びました。

 5年生の子どもたちは,どの活動でも真剣に所員の話を聞き,積極的に質問するなど,楽しく活動してきました。

 「コミュタン福島」は,学校などの教育関係団体のみではなく,一般の方の利用も可能ですので,ご家族でもぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

校内水泳記録会・・・1・2年生

 8月28日(水)の10時45分からは,1・2年生の水泳記録会を開催しました。

 1・2校時に5・6年生が実施しましたので,天候状態は同じような状況でした。

 2年生の代表児童の開会式運営で始まり,開会式前に準備運動を終えていたので,開会式終了後はシャワーを浴びて,水慣れの運動をした後すぐに競技に移りました。

 競技種目は,水中かけっこ(1年生)とビート板バタ足(2年生),そして宝拾いでした。1年生の子どもたちは,プールの横の長さを利用して駆け足競争をしました。泳げる子もおりましたが,ルールに沿って最後まで走って競争しました。2年生の子どもたちは,さすがに1年生より成長した姿を見せて,ビート板を使って上手にバタ足で進むことができました。宝拾いでは,上手に水に潜って宝を拾う子,足を使って宝のありかを探り,足で拾う子とそれぞれに自分の力量に応じて取り組んでいました。

 閉会式も2年生の代表児童が運営し,1年生の大木悠世さんと2年生の村上蒼依さんが感想を発表しました。