こんなことがありました

日誌

親子歯みがき教室(5年生)

 6月9日(金)の3校時目に、5年生で「親子歯みがき教室」を実施しました。

 今回は、歯科衛生士の宮本先生にご指導をいただきました。

 「歯ぐきの病気について知ろう」ということで、歯肉炎の原因と進行、歯肉炎は歯みがきで改善できることについて学習しました。

 

  多くの子どもたち歯肉炎だと診断され、驚きました。

 しかし、歯肉炎は、ブラッシングをすることで改善できるので、今日、教えていただいたみがき方のポイントを意識して、歯肉炎の改善を図ってほしいと思いました。

親子歯みがき教室(1年生)

 6月9日(金)の2校時目に、1年生で「親子歯みがき教室」を実施しました。

 今回は、歯科衛生士の宮本先生にご指導をいただきました。

 「歯の王様をさがそう」ということで、6歳臼歯のみがき方、歯ブラシの持ち方を中心に学習しました。

 たくさんの保護者の方に参加していただき、子どもたちも嬉しそうでした。

 1年生の子どもたちは、まだまだ歯みがきが上手ではありませんので、仕上げみがきのご協力をよろしくお願いいたします。

タブレットを使って(1年生)

 6月8日(木)の3校時目に、1年生がICT支援員さんにタブレットの使い方を教えていただきました。

 本校では、認知機を高めるために「コグトレオンライン」を使っています。

今回は、「コグトレオンライン」のアプリの始め方や問題の選び方、進め方などを一つ一つ確認しながら、問題にチャレンジしていきました。

 子どもたちは、正解するたびに大喜びでした。

 2~6年生は、家庭へのタブレットの持ち帰りを行っていますので、ご家庭でも、どんどんチャレンジさせてほしいと思います。

 1年生は、7月ごろから持ち帰りを始める予定です。

クラブ活動

 6月7日(水)の6校時目に、クラブ活動が行われました。

 写真は、家庭科クラブで「ポップコーンづくり」をしている様子です。

 今年度は、サバイバルクラブとITクラブが新設されました。

 サバイバルクラブは、地域おこし協力隊の方に、ITクラブは、ICT支援員の方に協力していただいています。

 今回は、家庭科クラブの写真しか撮影していませんでしたが、つぎの活動では、それぞれのクラブを紹介していきたいと思います。

【おまけ】

家庭科クラブの人?

新しい支援員さんを紹介しました。

 6月7日(水)の給食の時間に、月曜日から勤務していただいている新しい支援員さんの紹介を行いました。

【2年生教室】

【食堂】

 1年生の子どもたちには、月曜日に紹介したので、今日は、2~6年生の子どもたちへの紹介となりました。

 主に、低学年の子どもたちの支援を行っていただく予定です。

授業の様子(1年生)

 6月7日(火)の3校時目に、1年生が、図工で絵を描いていました。

 子どもたちは、普段使わない細長い画用紙に、思い思いの絵を描いていました。

 長い画用紙を横にもう1枚貼り付けて、さらに長くしたり、長い画用紙の中で、四季を表現したりして、自由な発想で楽しく絵を描いていました。

授業の様子(5年生)

 6月7日(水)の4校時目に、5年生が理科室で理科の授業を行っていました。

 メダカのたまごを解剖顕微鏡で観察しているところでした。

 すると、ある子どもが解剖顕微鏡のレンズの部分をタブレットで撮影し始めました。

 「うまく撮影できるのかな?」

 そう思ってのぞいてみると・・・

 「タブレットのカメラ機能、恐るべし!」

 撮影できることが分かると、子どもたちは、次々に撮影をはじめ、さらには、動画で撮影する子どもも出てきました。

 「子どもの発想も恐るべし!」

 メダカのたまごの中が動いている様子がよく分かり、スケッチすることより、動画で撮影することで、タブレットを使う価値が、ぐっと高まったと感じました。

 さらに、この動画と感想などを結び付けるために、ロイロノート等を使うと、紙だけより一層効果的だと思いました。