こんなことがありました

日誌

いのちの教育

 11月22日(月)の2校時目に1年生が、3校時目に5年生が「いのちの教育」を行いました。今回、講師をお願いしたのは、助産師の吉岡利恵先生でした。

【1年生】

 まずは、赤ちゃんの人形(3,000g)を子どもたち一人一人が抱っこしました。

 次に、赤ちゃんだったころからどれくらい成長したか、身長や手・足の大きさなどを人形と比べました。そして、体の中の外から見えないところは、どうなっているのか、詳しく教えていただきました。

 最後に、「わたしのはなし」という絵本を読んでいただきました。

 この絵本は、水着で隠す部分がプライベートゾーンだということ、もしも触ってくる人がいたら嫌だとはっきり言うこと、そして大人に伝えることなど、具体的にやるべきことが書いてある絵本でした。

【5年生】

 まずは、「いのち」のつながりの学習をしました。「自分のいのちは、父と母、祖父と祖母、曾祖父と曾祖母、その先の数え切れない人たちから受け継がれてきたもので、その中で、誰か一人いなかったとしたら自分は、産まれていない。」ということをお話しいただきました。

 次に、思春期とはどんな時期なのか、男女の役割についてカードを分類することで、考えていきました。男性の役割、女性の役割、そして男女かかわらず、だれでもできることに分けていきました。

 その後、心の発達や身体の発達について、話が進んでいきました。

 その中で、自分の心の中をのぞいて、「行動する前に頭の中で自分の気持ちを言葉にしてみること」「どうしてそう思うのか、どう感じるのか相手に伝えてから行動すること」「誰かに相談すること」等、互いを尊重することの大切さや、暴力等に頼らない問題の解決方法について教えていただきました。

 最後に、心や身体のことで知りたいときに、こんな本があるよと何冊か紹介していただきました。

賞状の伝達(西白河小学校書写展・西白河地区小学校造形作品展・持久走記録会)

 11月25日(木)の朝の時間に賞状の伝達を行いました。

【西白河小学校書写展】

容州賞          

書研賞

【西白河地区小学校造形作品展】

研究部賞

【持久走記録会】

6年男子1位

6年女子1位

 様々な作品展に出品し、賞を受賞したみなさん、持久走記録会で精一杯走ったみなさん、おめでとうございます。代表者に賞状を伝達していますが、賞をいただいたみなさんも、いただけなかったみなさんも、一生懸命がんばったことで、みなさんの感性や表現力が磨かれたり、努力することの大切さが実感できたりして、次の目標に向かう力となっています。

 これからも、様々なことに積極的にチャレンジしていきましょう。

感謝の会

 11月24日(水)の昼休みに「感謝の会」を行いました。

 今回の感謝の会は、先日の「勤労感謝の日」にちなんで、日頃からお世話になっている調理員さんや用務員さん、バスの運転手さんに感謝するということで運営委員会が中心となって行いました。

 各学年からメッセージや花束を渡しました。

 バスの運転手さんには、バスの発車の時刻に合せてバスを利用している子どもたちがメッセージと花束を渡しました。

 おいしい給食づくり、学校の環境整備、安全運転でのバスの送迎、ありがとうございます。

 これからも感謝の気持ちをもって、学校生活を送ってきましょう。

初任者研修の授業研究会(5年生)

 11月24日(水)の3校時目に、学級活動の授業研究会を行いました。

 今回は、初任者研修の第5回目の授業研究会でした。

 授業は、「お楽しみ会を計画しよう」という議題で話し合い活動が進められました。

 「一人一人の考えを大切にしながら意見を出し合おう」というめあてで話し合いが行われました。

 授業では、司会の子どもを中心に、意見が活発に出されました。また、出された意見を尊重しながら、よりよいお楽しみ会になるようみんなに納得してもらえるような理由を真剣に考えて、めあてに沿った話し合いが行われました。

 5年生は、最近、来年度入学予定の園児たちの学校案内を行ったり、中学校の授業を見学に行ったりと、他の学年と関わりながら成長する姿が見られています。今回の授業でも、自分の考えをもつとともに、相手の意見を尊重しながら話し合い活動ができたことは、高学年のリーダーとしての自覚と積極性の高まりを感じました。

 今後も、ますますの成長を期待しています。

木工クラフト(3年生)

 11月22日(月)の2・3校時目にもりの案内人である中野先生と武藤先生をお呼びして木工クラフトを行いました。

 中野先生や武藤先生が準備してくださった材料をボンドで貼り合わせて、「おすわりくまさん(えんぴつ立て)」を作りました。

 子どもたちは、材料を説明通りにボンドで貼り合わせて、かわいい熊の鉛筆立てを作っていました。廃材を利用した木工クラフトでしたが、木のぬくもりを感じながら作品作りをする子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。