こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

租税教室

 5月24日(火)の3校時目に「租税教室」を行いました。今年度も公益財団法人白河法人会に依頼したところ、須藤様、高崎様、稲川様が来校し、授業を行ってくださいました。

 まずは、税の種類について学びました。

 次に、「税金がなかったら私たちの生活はどうなってしまうのか」という内容のDVDを視聴しました。

 最後に、1億円のレプリカを持たせていただきました。

 

 10kgのレプリカを実際に持ち、喜んでいる子どもたちの姿が印象的でした。

運動会(運動会ボランティア編)

 今年度、新たな取り組みとして「運動会ボランティア」ということで、「地域学校協働活動推進員」にコーディネートをお願いし、光南高校や矢吹町地域おこし協力隊の飯塚さんに募集のチラシを配布しました。その結果、14名の「運動会ボランティア」の協力を得ることができました。

【当日の朝】

 ボランティアの仕事内容を説明し、パイプ椅子や運動会の準備物を運んでもらいました。

   

 係ごとに担当の先生方と打ち合わせを行いました。

【運動会での活躍の様子】

〇 審判係

〇 準備係

〇 招集引率

 運動会の係活動以外にも特別種目50m走や、閉会式にも参加していただきました。

 「運動会ボランティア」のみなさんのサポートのおかげで、運動会の運営をスムーズに行うことができました。それだけでなく、運動会を盛り上げていただけたと思っています。今回の経験が、ボランティアのみなさんの貴重な経験となり、これからの進路選択の役に立ってくれると嬉しいです。

運動会(閉会式)

 紅白の白熱した戦いが終わり、閉会式が行われました。

【はじめの言葉】

 6年生によるはじめの言葉。

【成績発表】

 記録係から得点発表が行われました。

 紅組の得点は・・・

 白組の得点は・・・ 

 今年度は、紅組が優勝となしました。最後の最後まで分からない接戦となり、紅組も白組も最後まであきらめずに、全力を尽くした、素晴らしい運動会でした。

【優勝旗授与】

【感想発表】

【講評】

【終わりの言葉】

 今年度の運動会スローガンは、「最後まであきらめず、協力し合って楽しい運動会」でした。このスローガンのもと、子どもたちの素晴らしい姿をたくさん見ることができました。

 また、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策のお願い、当日までの子どもたちの体調管理等、ご理解とご協力をいただきましたことに、大変感謝申し上げます。

 そして、今年度、初めての試みとして「運動会ボランティア」の協力を得て、5・6年生の子どもたちや保護者の皆様、先生方の負担軽減を図りながら、運動会のスムーズな運営を行うことができました。

協力して頂いたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 来年度も、今年度の反省を生かし、ますます盛り上がる運動会にしていきたいと思います。

運動会(後半編)

 休憩をはさんで、いよいよ後半戦がスタートしました。

 前半の得点は、紅組104点、白組91点、13点差で紅組がリード。この後の展開は、どうなるのでしょうか?

【おねがい!ドラえもん(1・2年生)】

 ここでは、紅組20点、白組20点、どちらもがんばりました。

【ぐるぐるハリケーン(3・4年生)】

 ここでは、紅組が勝利を収めました。

 紅組154点、白組121点。得点差が33点と広がってしまいました。白組は、これ以上の負けは、ゆるされない状況となりました。

【三神戦国時代 2022(5・6年生)】

 三神戦国時代2022は、2回勝負。1回目は、紅組8本、白組6本で紅組がリード。白組、絶体絶命。

  2回目は、紅組5本、白組7本で白組ががんばり、1回目と2回目の合計で13対13となしました。よって、この種目は引き分けとなりました。紅組174点、白組141点で、点差が縮まりませんでした。

【東西南北、福島県の旅(3・4年生)】

 ここでは、紅組18点、白組21点で白組がわずかに差を詰めました。

 紅組192点、白組162点。30点差。最後までどうなるか分かりません。

【紅白対抗リレー(下学年)】

 ついに白組が初めて団体種目で勝利を収めました。

 ここで、得点が紅組202点、白組192点となり、10点差となりました。

 勝負は、最後の上学年の紅白リレーで決まります。

【紅白対抗リレー(上学年)】

 最後の団体種目は、紅白引き分けという結果となりました。抜きつ抜かれつの大接戦でした。

運動会(前半編)

【ラジオ体操】

 大きく伸び伸びとラジオ体操を行いました。

【120m走(3・4年生)】

 ここでは、紅組26点、白組19点と紅組がリードしました。

【ふたりでなかよく(1・2年生)】

 最初の団体種目。接戦の末、紅組が勝利を収めました。

 団体戦の得点は、勝ち30点、負け10点、引き分けはそれぞれの組に10点が入ります。

 紅組に30点、白組に10点が追加されました。

 ここで、紅組56点、白組29点と、紅組がリードしました。

【150m走(5・6年)】

 5・6年生の力強い走りを見ることができました。

 ここでは、紅組13点、白組22点を獲得し、白組が追い上げました。

【100m走(2年生)】

 スタートの勢いを生かして上手にコーナーを回っていたした。

 ここでは、紅組15点、白組9点を獲得。紅組がまた、引き離しました。

【50m走(1年生)】

 初めての小学校の運動会。全力で走り切りました。

 紅組6点、白組10点と、白組が点差を縮めました。

【三神カリンジャーズ(5・6年生)】

 5・6年生により借り物競争でした。カラーコーンやリレーのバトン、家族や先生方ボランティアの人、かつらや教頭先生の帽子など、様々な借り物を探して、楽しそうにゴールしました。

 紅組14点、白組21点と、白組が追い上げました。

【はやく1年生になりたいな(幼稚園)】

【50m走(ボランティアの皆さん)】

 ここで、プログラムになかった特別種目を行いました。

 一人一人自己紹介をしていただき、係分担ごとに走っていただきました。

 自己紹介も、一人一人よく考えて大きな声で発表してくれました。

※マイクトラブルがあり、申し訳ありませんでした。

【鼓笛パレード(2~6年)】

     

 主指揮を中心として、心を一つにして演奏した鼓笛パレード。3~6年生までの素晴らしい演奏と、2年生のかわいらしいポンポン隊とのコラボレーションでした。

 前半を終了しての得点は、紅組104点、白組91点。紅組が13点リードして終了しました。

 しかし、後半戦は団体種目がたくさんあり、その結果によっては、どうなるかわからない点差です。

 休憩をはさんで、後半戦が始まります。

 

運動会(開会式編)

☆☆☆お待たせいたしました。運動会の様子をアップしていきます☆☆☆

 5月21日(土)、予定通り運動会を実施しました。

【入場行進】

 堂々とした入場行進でした。

【聖火リレー】

 6年生4人による聖火リレー。友情の火が聖火台に灯されました。

【はじめの言葉】

 1年生3人によるはじめの言葉。

【国旗掲揚】

【大会会長あいさつ】

【お祝いの言葉(PTA会長様)】

【優勝旗返還】

 昨年度優勝した紅組から、優勝旗の返還がありました。昨年度は、大接戦の末、紅組が5点差で勝利を収めました。さて、今年度、優勝旗を手にするのは、紅か白か・・・

【スローガン発表】

 運営委員会の代表から発表がありました。

 「最後まであきらめず、協力し合って楽しい運動会」

【選手宣誓】

【終わりの言葉】

 それぞれの代表の6年生が、今日のために何度も練習してきたことが分かる素晴らしい発表でした。

運動会、会場の一部変更について

 先日、学校だよりで保護者席についてお知らせしましたが、一部変更しましたのでお知らせします。

 準備係の席を体育小屋前から体育館側に移動しました。

 運動会当日、場所を取るときにご注意ください。

【変更前】

【変更後】

運動会、会場準備

 5月20日(金)の5校時目に、5・6年生が運動会の会場準備を行いました。

 長机やパイプ椅子、運動会で使う物品、テント等を協力して運んでくれました。また、校庭をならしたり、石を拾ったりして会場をきれいにしてくれました。

 その後、教職員でラインを引いたり、校庭の整地を行ったりしました。

 子どもたちの様子を載せたかったのですが、写真が撮れず、申し訳ございませんでした。

 校庭の様子だけアップします。

運動会全体練習3

 5月18日(水)の3校時目に運動会全体練習を行いました。

【開会式・ラジオ体操】

 掲揚塔の後ろにいるのは、三神幼稚園の子どもたちです。

【50m走:1年生】

   

【100m走:2年生】

 今年度は、運動会予行を実施せずに、運動会全体練習の中で種目練習と、5・6年生の係活動の流れを確認しました。

 1・2年生の徒競走の練習中、幼稚園の子どもたちが、たくさんの声援を送ってくれました。

 その声援に応えるかのように、1・2年生は、一生懸命走っていました。

地域学校協働活動推進員との打ち合わせ

 5月17日(火)の放課後に、今年度から配置された「地域学校協働活動推進員」が来校し、3年生の工場見学について打ち合わせを行いました。

 この地域学校協働活動推進員は、今年度、矢吹町で始めた「地域学校協働本部事業」のキーマンとして、地域と学校をつなぐコーディネーターの役割を担い、矢吹町から委嘱された方です。

 学校と地域が協働・連携して「地域と共にある学校」を実現するために、様々なコーディネートをしていただきます。

 今回は、3年生からの要請を受け、工場見学のために日程や打ち合わせ等の調整を行っていただくことになりました。

 本校では、学校運営協議会と地域学校協働活動の一定的推進を図り、地域とのつながりを積極的に図っていこうとしています。

 今後も、地域学校協働活動推進員に様々なコーディネートをしていただく予定です。

運動会に向けて(体育主任の一言)

 5月17日(火)の放課後、先生方で校庭の整地を行いました。

 今日の運動会全体練習で、校庭がかなりでこぼこになってしまいました。

 体育主任の「すいませ~ん」の一言で、職員が校庭に出て、校庭を平らに均しました。

 運動会に向けて、先生方も体育主任を中心にがんばっています。

鼓笛全体練習(2~6年)

 5月17日(火)の5校時目に、2~6年生が揃っての初めての鼓笛全体練習を行いました。

 5・6年生と3・4年生が演奏を合わせるのは、これが初めてです。昨年度の鼓笛練習も新型コロナウイルス感染症の影響で、集まっての練習は行えませんでした。

 1回目は、鍵盤ハーモニカ(3・4年生)の演奏が早くなってしまいました。2回目も、鍵盤ハーモニカが少し早くなってしまいましたが、1回目より合うようになりました。

 2年生のポンポンは、演奏に合わせて、元気よく演技することができました。

 これから練習を重ねて、運動会に向けて仕上げていきたいと思います。

 動画は、2回目の様子をアップします。

運動会全体練習2

 5月17日(火)の4校時目に、運動会全体練習が行われました。

 3校時目に実施する予定でしたが、グラウンドコンディションが悪かったため、4校時目に変更して行いました。

 練習内容は、入場行進、聖火リレー、開会式、ラジオ体操、閉会式でした。

【入場行進】

【開会式:はじめの言葉】

【開会式:おわりの言葉】

【ラジオ体操】

【閉会式:はじめ言葉】

【閉会式:終わりの言葉】

 代表の子どもたちは、しっかりと練習をしてきているので、みんなの前に立っても堂々とした態度で行うことができました。

 また、6年生の子どもたちは、12名と人数が少ないため、いくつもの役割を担っているので、大忙しでした。しかし、6年生の子どもたちは、「Try」という合言葉のもと一生懸命がんばっています。

運動会スローガン決定

 5月16日(月)の3校時目、運動会全体練習において、運営員会から運動会スローガンの発表がありました。

 今年度の運動会のスローガンは、「最後まであきらめず 協力し合って 楽しい運動会」です。

 全校生が、このスローガンの実現目指してがんばってほしいと思います。

運動会係打ち合わせ

 5月16日(月)の昼休みに、運動会の係児童の打ち合わせを行いました。

【記録・救護係】

【放送・進行係】

【審判係】

【準備係】

【引率・招集・応援係】

 その他、出発合図係がありますが、写真が撮れずに、申し訳ありません。

 運動会の成功に向けて、5・6年生の子どもたちには、係活動もがんばってほしいと思います。

運動会全体練習

 5月16日(月)の3校時目に、運動会全体練習を体育館で行いました。

 入場行進、聖火リレー、開会式、ラジオ体操の練習を行いました。

 初めての全体練習ということで、行進の仕方、笛の合図での動き方、礼法等、細かい部分の確認を行いましたが、緊張感のある中でのよい練習となりました。

 火・水・木曜日と全体練習が続きます。子どもたちには、集中力を保って練習に臨んでほしいと思います。

紅白リレー練習(下学年)

 5月13日(金)の昼休みに、下学年の子どもたちが紅白リレーの練習を体育館で行っていました。

 チームごとに、繰り返しバトンパスの練習を行っていました。

 時間があったので、実際にリレーを行いました。

 バトンパスの練習の成果があらわれていました。

鼓笛練習

 5月13日(金)の3校時目に、5・6年生が体育館で鼓笛練習を行っていました。

 主指揮を見て演奏を合わせたり、歩き方や間隔を意識したりして、練習をしていました。子どもたち一人一人が、よりよいパレードができるよう、高い意識をもって練習していることが伝わってきました。

 2年教室に行ってみると、ポンポンの練習を行っていました。

 先日、2年担任がタブレットで撮影した鼓笛練習の映像を見ながら練習していました。

 3・4年生も、鍵盤ハーモニカの練習をがんばっているようです。

 2~6年生までが揃っての練習が楽しみです。

運動会練習(1・2年)

 5月12日(木)の3校時目に、1・2年生が運動会で練習を行っていました。

 まずは、団体種目の「ふたりでなかよく」でした。この種目は、フラフープをバトン代わりにして行う折り返しリレーです。

 その後、チャンス走の「おねがい!ドラえもん」の練習を行いました。

 スタートしてカードを拾ったら、そのカードに書いてある場所に行き、指示された動きをする競技です。

【カードに書かれている指示】

・とおりぬけフープ…フラフープをくぐる

・透明マント…マントを身につけて走る

・きびだんご…ボールを取り、箱に入れ、ぬいぐるみをもって走る

・ドラえもん…そのままゴールへ

 動画を撮影しましたので、ご覧ください。

 

移動図書館「よむよむ号」

 5月12日(木)の昼休みに、矢吹町の移動図書館「よむよむ号」がやってきました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、移動図書館の貸し出しができなかったのですが、2年ぶりに再開となりました。

 選んだ本を児童昇降口の廊下で貸し出し処理を行っていました。1~3年生は、初めての移動図書館でした。4~6年生も楽しそうに本を選んで借りていました。

緑の少年団活動(2年)

 5月12日(木)の朝の活動の時間に、2年生が緑の少年団活動を行いました。これは、昨日の緑の少年団活動に参加できなかったため、2年生だけが校庭の除草を行ってくれました。

 2年生の子どもたちは、担任の先生から「自分で草を抜く場所を決めて抜いてください」という指示で作業を開始しました。子どもたちは、草が多く生えているところや運動会で走る場所など、考えながら作業をしていました。

 声かけ一つで子どもたちの意識は、変わりますし、自分で考える習慣が身につきます。短い時間ではありましたが、みんな一生懸命作業していました。

朝のリレー練習

 5月12日(木)の朝の時間に、上学年の子どもたちが自主練習を行っていました。

【上学年】

【下学年】

 下学年の子どもたちは、担任の先生方が声をかけてバトンパスの練習を繰り返し行っていました。

 運動会の目的の中に、「子どもたちの自主性、協調性を育てる」とあります。私たち教職員は、子どもたち一人一人が目標を持って、それに向かって努力する意欲を引き出し、継続していけるよう応援(支援)していきたいと思います。

初めてのリレー練習

 5月11日(水)の昼休みに紅白リレーの練習が行われました。

 初めての紅白リレーの練習ということで、入場門での並び方や入場の仕方、バトンの受け渡しの練習をしました。

 時間に余裕があったので、実際にリレーを行いました。

【下学年】

【上学年】

 ぜひ、自分たちで練習を重ねて、運動会当日までにチームの団結力を高めるとともに、バトンパスを上手にしていってほしいと思います。

ムシテックワールド見学(2年)

 5月11日(水)の1~4校時目まで、2年生がムシテックワールドに見学学習に行ってきました。

【ビーカー・ポップコーン】

【水の中の生き物さがし】

 天候にも恵まれ、楽しい見学学習となりました。

 2学期の終わりには、1・2年生でムシテックワールドに行く予定です。楽しみですね。

緑の少年団活動

 5月11日(水)の朝の時間に、緑の少年団活動を行いました。

 今回は、校庭の除草を行いました。

 2年生は、ムシテックワールドの見学学習のため参加しませんでしたが、みんな一生懸命、除草をしてくれました。運動会に向けて、環境整備もしっかり行っていきたいと思います。

鼓笛練習(5・6年)

5月10日(火)の昼休みに、5・6年生による鼓笛練習が行われました。

 今年度、初の校庭での練習となりました。

 最初は、隊形の移動について確認し、その後、楽器を持ちながら、隊形移動の練習を行いました。

 その後、実際に演奏しながら最初から、最後まで通して練習しました。

 動画を撮影しましたので、ご覧ください。

 

  運動会では、5・6年生の他に、3・4年生が鍵盤ハーモニカ、2年生がポンポンで加わります。

 これからの練習が楽しみです。

運動会練習(3・4年)

 5月10日(火)の4校時目に、3・4年生が運動会の団体種目の練習を校庭で行っていました。

 種目は、昨年と同じ「ぐるぐるハリケーン」です。

 1本の棒を2人で持ち、コーンの周りを回りながら折り返しリレーを行います。

 これからの練習で、どうすれば速く回れるか、速くバトンタッチできるか相談しながら上手になってほしいと思います。

運動会練習(5・6年)

 5月10日(火)の3校時目に、5・6年生が運動会の団体種目の練習を校庭で行っていました。

 「三神戦国合戦」という種目名で、校庭の中央にある棒を自陣に持ってくるという競技でした。

 棒を引き合う時の迫力は、「さすが5・6年生」という感じです。

 初めての練習だったので、距離や棒の本数を変えながら何度か練習を行っていました。

教職員の研修会を実施(SDGs研修会)

 5月6日(金)に、矢吹町地域おこし協力隊の今村様を講師としてお迎えし、教職員の研修会を実施しました。内容は、SDGsに関することでした。

 今村様には、SDGsの17の目標について、概要を説明していただくとともに、学校でどのように取り組んでいるか事例を紹介していただきました。

今回の研修を生かして、SDGsの視点を本校の教育活動に取り入れていきたいと考えています。

代表委員会

 5月6日(金)の昼休みに、代表委員会を行い、学校スローガンと運動会スローガンを決めていました。

 学校スローガンは、「ぽかぽか言葉がいっぱいの明るい三神小学校」、運動会スローガンは、「最後まであきらめず、協力し合って楽しい運動会」に決まりました。

 この案を職員会議で協議し、最終決定していきます。

運動会練習(1・2年)

 5月6日(金)、3校時目に1・2年生が運動会の練習を校庭で行っていました。    

 1年生は、2年生お手本として「運動身体づくりプログラム」に挑戦しました。

 

 2年生の100m走の練習の様子です。

 1年生の100m走の練習の様子です。

 入場門での整列の仕方やスタート場所までの移動の仕方を練習したあと、実際に走っていました。

 運動会が楽しみです。

学校探検(1・2年)

 5月6日(金)の2校時目に、1・2年生が学校探検を行いました。

 昨年度は、1・2年生がグループごとに校内の特別教室を探検するという形で行いましたが、今年度は、1年生の人数が少ないので、グループで移動する他に、2年生が特別教室で待っていて、その特別教室の紹介をしたり、クイズを出したりしていました。

 今回は、保健室、放送室、図工室、音楽室、図書室、1階多目的ホールを探検していました。

 2年生が1年生のお世話をしているところに成長を感じました。

今年の運動会は

 5月6日(金)の朝、2年生が校庭を走っていました。

 今までは、200mのトラックでしたが、その中に150mのトラックを作成しました。

 今年度の運動会は、この150mトラックで行います。

 走る距離は、1年生50m、2年生100m、3・4年生120m、5・6年生150mとしました。

 3・4年生が150mから120mに、5・6年生が200mから150mに距離を短く変更しました。

 距離を短くした3~6年生は、最後まで粘り強く走り、ゴールまで接戦が期待できると考えています。

 また、トラックを小さくしたことで、観客席を広く確保できると思います。

たけのこと背比べ

 5月6日(金)、上校庭にある竹林に、「たけのこ」がたくさん顔を出しました。

 2年生の子どもたちが、大きく伸びた「たけのこ」と背比べをしていました。

 子どもたちも「たけのこ」のようにすくすくと成長してほしいと思います。

朝の様子

 5月6日(金)の朝の様子です。

 今日の朝は、少し汗ばむような陽気でしたが、子どもたちは、元気よく登校してきてくれました。

 見守り隊の方々が、子どもたちに声をかけてくださり、安心して登校することができます。

 見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。

今日の給食

 5月2日(月)の給食です。

【今日の給食のメニュー】

<こどもの日献立>

牛乳、たけのこごはん ごまあえ、すまし汁、よもぎだんご

 旬のたけのこを使った「たけのこごはん」、デザートに「よもぎだんご」がつきました。

 子どもたちは、「よもぎだんご」をおいしそうに、少しずつ食べたり、一口で食べたりしていました。

 子どもたちが健やかに成長できますように!

スクール・サポート・スタッフ、本日より勤務

 5月2日(月)、本日より、スクール・サポート・スタッフの徳永さんが勤務を始めました。

 前年度は、2月末までの勤務でしたが、今年度は、令和5年3月31日までの勤務となり、忙しい年度末、3月末まで勤務していただけることになりました。

 主に、新型コロナウイルス感染症対策の消毒作業や、授業等で使用するプリントの印刷、学校事務のお手伝いをしていただきます。

 給食の時間に子どもたちに紹介しました。

 1年間、よろしくお願いします。

朝の様子

 5月2日(月)の朝の様子です。

 「風薫る5月」という言葉の通り、さわやかですがすがしい朝でした。

 今日の子どもたちの様子は、いつにも増して元気で、あいさつの声が響いていました。

 すれ違う見守り隊の方々にも、あいさつをする班長さんに続いて、みんながあいさつをしていました。

 うれしいことに、今年度、一番あいさつの声が響いた朝でした。

PTA専門部会

 4月28日(木)、18:30からPTA専門部会を開催しました。

 教養広報部、厚生部、環境整備部の3つに分かれ、部長、副部長を選出し、今年度の事業計画を話し合いました。

 今年度の役員の方々です。

【本部役員】

【教養広報部】

【厚生部】

【環境整備部】

     

 どうぞ、1年間、よろしくお願いいたします。

授業の様子

 4月27日(水)、4校時目の授業の様子です。

【3年生:図工】

【4年生:社会】

【5年生:家庭科】

【6年生:算数】

   

 1・2年生は、写真を撮影できませんでした。

 どの学年も、真剣に学習する姿が見られました。

 いよいよ、ゴールデン・ウィークになります。

 事故やけが等、十分気をつけてお過ごしください。

新入生歓迎会

 4月27日(水)の2校時目に、新入生歓迎会を体育館で行いました。

【1年生入場】

【6年生による歓迎の言葉】

【1年生自己紹介】

【ゲーム(三神小クイズ)】

【ゲーム(アブラハムの子)】

【2年生からのプレゼント】

【1年生お礼の言葉】

【1年生退場】

 6年生が一生懸命、企画・運営してくれた「新入生歓迎会」ですが、1年生はもちろん、全校生が盛り上がる楽しい会となりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 その楽しい様子を動画「三神小チャンネル」にアップしましたので、どうぞご覧ください。

防犯教室

 4月26日(火)の3校時目に、「防犯教室」を行いました。

 今回は、矢吹交番の方2名と、スクール・サポーター、白河警察署生活安全課の方、4名にお越しいただきました。

 上校庭に不審者がいるという想定で、子どもたちは、体育館に避難しました。

 体育館に避難した後、警察署の方々のお話を聞きました。

 そして、不審者のあったことを想定して、ロールプレイを行いました。

 代表の子どもたちは、危険を感じると、防犯ブザーを鳴らして走って逃げたり、近づかないように気をつけたりするなど、身を守る行動をとることができました。

 警察署の方からは、ランドセルに着けている防犯ブザーが鳴るか点検することが大切。また、学校の登下校以外の外出時に防犯ブザーを持っていない場合は、大きな声を出して助けを呼んだり、大人のいるところまで逃げたりすることなど、実際の場面を想定しながらお話をしていただきました。

 また、SNSによるトラブルのお話もしていただきました。

 「自分の名前や住所、電話番号を聞かれても、知らない人には教えない。」「なりすましに注意する。」「ネット上の情報は、信用できない情報もある。」等、分かりやすく説明していただきました。

 防犯教室が終わった後、警察署の方から先生方への講習がありました。

 主に、刺股(さすまた)の使い方について教えていただきました。

運動会に向けて(5年生)

 4月26日(火)の2校時目に、5年生が校庭で体育の授業を行っていました。

 運動会の紅白やリレーの選手を決めるために、100m走のタイムを計っていました。

 スタートからゴールまでスピードが落ちない子や、ゴール間近で追い上げる子など、最後まで全力で走る姿が多く見られました。

 高学年として、様々な場面で下級生の手本となる行動を意識している5年生。6年生と共に、三神小の中心となってがんばってほしいと思います。

運動会に向けて(6年生)

 4月25日(月)の5校時目に、6年生が体育を行っていました。

 6年生も運動会に向けてタイムを計っていました。

【50m走】

【100m走】

 50mと100mのタイムを計っていましたが、6年生の力強い走りを見ることができました。

 運動会に向けて、走力を高めてほしいと思います。

花壇の様子

 4月25日(月)の花壇の様子です。

 三神中学校の校門の記念碑前の花壇にチューリップの花がきれいに咲いていました。

 職員室前のヤマザクラもきれいに咲いています。

 シダレザクラ、ソメイヨシノと順番に咲き、最後を締めくくるヤマザクラが咲いています。

 そして、これから見ごろを迎えるハナミズキの花が咲き始めています。