こんなことがありました

日誌

今日の給食~学校給食週間4日目~

 1月27日(木)の給食は、イタリアのメニューでした。

【給食の献立】

〇 世界の料理~イタリア~

牛乳、魚介のスパゲッティ、イタリアンサラダ

 

 今日は、イタリアのメニューということで、スパゲッティでした。スパゲッティは、イタリア料理で使われる麺類であるパスタの一種で、断面が円形で紐のように細長いものをいうそうです。

授業力スキルアップ訪問(5年生)

 1月27日(木)の2校時目に授業力スキルアップ訪問を行い、5年生の算数の授業を福島県教育庁県南教育事務所 指導主事 鈴木美沙歩 様に見ていただきました。

 5年生では、算数で「百分率とグラフ」という単元を学習しています。今日の授業では、20年前の給食の人気メニューと今の給食の人気メニューを帯グラフで比較し、違いを読み取るという授業でした。

 5年生の子どもたちは、今までの学習を生かし、多様な角度から資料を読み取っていました。

 その読み取りの中から生まれた疑問に対して、子どもたちは試行錯誤しながら答え導き出していました。

 その様子を見て、子どもたちの思考力が高まってきていると感じました。

 ご指導いただいた鈴木指導主事にも、子どもたちの考える力をほめていただきました。

エプロン製作(5年生)

 1月26日(水)の5・6校時目に、5年生が家庭科室でエプロン製作を行いました。

 今回もソーイングママより、川上様、泉川様、藤井様、遠藤様、社会福祉協議会の長田様にお越しいただき、ミシンの使い方を教えていただきました。

 最初は、12月の続きで、巾着袋を作りました。

       

 巾着袋づくりが終わると、いよいよエプロンづくりに取りかかりました。

     

 授業の終わりに、完成した巾着袋を持って、写真撮影を行いました。

 5年生の子どもたちは、上手にできた巾着袋を見て、満足感いっぱいの笑顔を浮かべていました。また、ボランティアで協力いただいたソーイングママの皆様も、楽しかったと笑顔いっぱいでした。

 次回は、1月31日(月)に行います。その際も、ソーイングママの皆様にご協力いただくことになっています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

小針様より、マスクを寄贈していただきました。

 1月26日(水)、創立149周年記念式で、ご挨拶をいただきました小針幸神様より、「コロナウイルス感染症の予防に役立ててほしい」という思いから、子供用マスク、大人用マスクを寄贈していただきました。

 子どもたちを代表して6年生の2人に、受け取ってもらいました。

   

 来週の月曜日(1月31日)にMTVで全校生に紹介した後、1人1箱、お子様を通じて持ち帰りますので、お使いください。

 小針様、ありがとうございました。

今日の給食~学校給食週間3日目~

 1月26日(水)の給食は、スペインのメニューでした。

【給食の献立】

〇 世界の料理~スペイン~

牛乳、ジャンバラヤ、ビーンズサラダ、やさいスープ

 ちょっとスパイシーなジャンバラヤ。子どもたちはおいしそうに食べていました。

和楽器体験(6年生)

 1月26日(水)の3・4校時に、6年生が音楽室で和楽器体験を行いました。

 講師として初音会の遠藤様、武田様、尺八奏者の二瓶様にお越しいただき、実施しました。

 初めに、琴や三味線、尺八による演奏を聴き、それぞれの楽器の特徴や音色、演奏の仕方、日本に伝わってからの歴史などについて、詳しく説明していただきました。

   

 その後、琴や三味線は、実際に演奏させていただき、尺八については、コロナの影響で演奏はせずに、手に持って指で穴をふさいだり、説明を聞いたりしました。

   

 最後に、「さくら」を2グループに分かれて琴で演奏しました。

 初めての和楽器体験でしたが、6年生の子どもたちは、楽しみながら上手に演奏していました。

 講師の方々には、たくさんの和楽器を持ってきていただき、丁寧にご指導いただきました。

 6年生の子どもたちにとって、大変貴重な体験となりました。ありがとうございました。

※ 最後の琴の演奏の様子は、動画「三神小チャンネル」にアップしてありますので、ご覧ください。

木工指導(3年生)

 1月26日(水)の2・3校時目に、3年生が図工室で木工指導を行いました。

 講師として、もりの案内人の中野様、武藤様にご指導いただきました。

 今回は、のこぎりを使って木材を切り、グルーガンを使って切った木材を接着し、作品を作りました。

 のこぎりの使い方を教えていただき、実際に木を切り始めました。すると、全員が黙々と集中して木を切り始めました。

   

 その後、切った木材をグルーガンで接着しました。

   

 のこぎりの使い方をマスターし、思う存分、木材を切った子どもたち。作品も上手に出来上がり、子どもたちの表情は、満足感であふれていました。

学校運営協議会 第6回三神小学校区部会

 1月25日(火)18:30より、学校運営協議会三神小学校区第6回部会を校長室で開催しました。

 今回も学校運営協議会委員である皆木様、溝井様、大木様、幼稚園長 柏村様、さらには、幼稚園副園長 圓谷様、教育委員会担当者 渡邊様にお集まりいただきました。

今年度、最後となる部会では、小学校、幼稚園の来年度の「学校運営に関する基本方針」を説明し、承認していただきました。

以前にも掲載した学校運営協議会制度の仕組みの図ですが、下のほうにある<学校運営協議会の主な役割>の赤線で囲んだ部分が今回の会議の内容に当たります。

 その後、「学校評価についての説明」、「今年度の活動の振り返りと次年度に向けて」について話し合い、以下の内容が話題として上がりました。

・「あいさつ」「メディアコントロール」については、幼・小、共通の課題である。

・三神地区の保護者や地域の方々が優しく、協力体制が素晴らしい地域である。特に、見守り隊の方々とのつながりに感謝している。

・学校運営協議会がスタートして3年目になるが、まだまだ認知度が上がっていない。

・多くの人に参加していただく機会を設けたり、発信の仕方を工夫したりして、認知度を上げていく。

 今年度の三神小学校区部会は、これで終わりとなりますが、来年度も学校運営協議会制度の仕組みを生かして「地域に開かれた学校」めざして、「目標やビジョンを共有」していきたいと思います。

 学校運営協議会制度を導入するメリットは、以下のようになります。ぜひ、ご覧ください。

なわとびの動画をアップしています。

 2021年12月17日から、ホームページに「動画チャンネル」、「フォトアルバム」、「資料保管庫」が追加されました。

 最近、「動画チャンネル」に子どもたちの「なわとび」の様子を掲載しています。

 また、「資料保管庫」には、保健関係のおたよりを掲載しています。

 「フォトアルバム」には、まだ何も掲載していません。

 パソコンやタブレットでご覧になる場合は、左側に表示されています。

 スマートフォン等でご覧になる場合は、ページの下の方に表示されます。

 1月25日(火)は、4・5年生の動画を掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。

 「動画チャンネル」、「フォトアルバム」、「資料保管庫」の掲載につきましては、「お知らせ」の欄にリンクを貼っていますので、そちらからも、ご覧になれます。

 今後、1~3年生のなわとびの様子も掲載していきますので、楽しみにしていてください。

今日の給食~学校給食週間2日目~

 1月25日(火)の給食は、アメリカのメニューでした。

【給食の献立】

〇 世界の料理~アメリカ~

 牛乳、ハンバーガー、カントリーサラダ、コーンスープ

 大きなパンにハンバーグやサラダをのせ、ケチャップをかけてはさめば、ハンバーガーのできあがり。

 子どもたちは、大きなハンバーガーを口いっぱいにほおばって、おいしそうに食べていました。