2021年4月の記事一覧
1年生が学校探検を行いました。
4月30日(金)、1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。今回の学校探検は、2年生が1年生のお世話をしながら、校内にある様々な部屋を探検しました。
廊下に整列し、出発の準備です。
2年生を先頭に、探検開始!
放送室を探検です。何があるかな?
ここは、図工室だよ。2年生が説明してくれています。
校長室のソファーに座って、いい感じ!
職員室には、パソコンがいっぱいあるね。
保健室には、けがをした人や具合が悪い人がくるから、静かにしてね。
音楽室には、いろいろな楽器があるね。
食堂。ここから、給食を運ぶんだね。
家庭科室では、洗濯をしたり、料理をしたりするんだよ。
2年生がそれぞれの教室を案内したり、何をする部屋なのか詳しく説明してくれたりしました。頼もしい2年生の姿が素晴しかったです。
1年生の子どもたちも、2年生の話をよく聞き、楽しい探検ができたようです。
とても楽しい、温かい会になりました!
4月28日(水)、1年生を迎える「新入生歓迎会」が行われました。
1年生に喜んでもらえるように、新型コロナウイルス感染対策をとりながら全校生が楽しめるように、会を企画・運営する6年生は議論を重ねてきました。
そんな6年生の思いや努力があり、会はとても盛り上がりました。
レクリエーションは、ジャンケンマスターと勝負するジャンケン体操でした。
身体表現によるジャンケン、後出しジャンケン、だんだんとスピードが上がっていく等、たくさんのアイディアが盛り込まれ、みんなの笑顔が溢れていました。
2年生からはメダルのプレゼントがありました。1年生は少し緊張しながらも、嬉しそうな表情を見せていました。
児童代表あいさつをした6年生の態度や話し方もとても立派でした。
主役の1年生も、22名全員大きな声ではっきりと自己紹介をすることができました。
まもなく新年度の1か月が終わります。5月は運動会があります。また6年生を中心にして112名全員で、一人一人が輝く運動会をつくっていきたいと思います。
子どもたちの授業の様子(4~6年生)
4月28日(水)4校時の授業の様子です。
4年生(音楽)
5年生(社会)
6年生(国語)
朝の活動風景
4月28日(水)、今日も快晴で、気持ちのよい朝を迎えました。
今日は、朝から様々な活動の様子が見られました。
まずは、4年生の活動です。
理科で植えた「栗かぼちゃ」の種に水をあげている様子です。
水やりは、日直の仕事だそうですが、気になるのか何人かの4年生が集まっていました。
ジョウロに水が残っているので、花壇のチューリップに水をあげ、ジョウロの後片付けを進んで行っている子どももいました。優しい気持ちがうれしいですね。
下の写真は、恒例となった朝ダッシュ。全力で走る姿がカッコいいです。
しかし、今日は、6年生の姿がありませんでした。
6年生は、2校時に行われる「新入生歓迎会」の準備を体育館で行っていました。
子どもたちが生き生きと輝く学校生活が送られています。子どもたちの積極的な活動が、学校の文化をつくっていきます。これからも、子どもたちの活躍の様子をどんどん伝えていきたいと思います。
6年生が三神幼稚園の年長さんに読み聞かせを行いました
4月27日(火)、三神幼稚園の年長さん11名を迎えて、6年生との交流を行いました。
密を避けるために図書室と6年教室に分散し、6年生二人と園児一人の三人組をつくって絵本の読み聞かせを行いました。
6年生は、園児の目線で読み聞かせをしたり、聞きやすいようにゆっくりはっきりと読んだり、いろいろな絵本を紹介して園児が読みたい本を一緒に選んであげたりと、6年生の優しさや温かさが随所に現れていました。
今年度最初の幼小連携でしたが、最高学年である6年生が園児の皆さんを優しくリードし、充実した活動となりました。とても微笑ましかったです。
子どもたちの授業の様子(1~3年生)
4月27日(火)3校時目の授業の様子です。
1年生(図画工作)
2年生(国際理解)
3年生(図画工作)
朝ダッシュ、チャレンジャー続々登場!!
4月27日(火)、朝のダッシュにたくさんの子どもたちが参加しました。
昨日より増えています。
短い距離なので、繰り返しチャレンジし、走力を高めてほしいと思います。
さわやかな朝の風景
4月27日(火)、朝、少し肌寒いですが、抜けるような青空。木々の若葉が眩しい、新緑の季節となりました。
三神小の校門の前も草木が美しく、大変すがすがしいです。そんな中、見守り隊の方々に見守られながら、子どもたちが元気に登校してきます。
「たけのこ」が顔を出しています。
子どもたちが見つけてくれました。
学校運営協議会とは
4月24日(金)、矢吹町学校運営協議会、第1回三神小学校区部会を開催しました。
「学校運営協議会」という言葉、仕組みを知っていますか。
矢吹町では、平成31年(令和元年)4月に学校運営協議会制度を導入しました。
学校運営協議会とは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです。
矢吹町学校運営協議会広報用リーフレットもご覧ください。
学校運営協議会制度を導入した学校のことを「コミュニティ・スクール」といい、三神小学校・三神幼稚園も学校運営協議会を導入したコミュニティ・スクールというわけです。
今年度、教育委員会から任命された下記の4名の方が三神小学校区部会の委員となり、今回、三神小学校区部会を開催しました。
○ 三神幼稚園 保護者代表 大木 和博 様
○ 三神小学校 保護者代表 皆木 紀子 様
○ 三神小学校地区住民代表 溝井 京子 様
○ 三神幼稚園長 柏村久仁子様
○ 三神小学校長 東城正充
今回の部会で協議された内容を5月19日(水)に行われる第1回全体会で共通理解を図ると共に、矢吹町の学校運営協議会のテーマを決め、そのテーマに向かってそれぞれの学校で部会(全6回)を開催し、委員の皆様との熟議を重ね、教職員、保護者、地区住民の方々の協力を得ながら、地域と学校が連携・協働して「地域と共にある学校」をつくりあげていくことを目指します。
「熟議」とは
多くの当事者が「熟慮」と「議論」によって問題の解決を目指す対話のこと。
様々な立場の関係者が一つのテーブルにつくことで、新しいアイディアや考え方が生まれます
詳しくは、福島県教育委員会のHP(下記のURL)をご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/kaikakushitsu12.html
たくさん、資料が掲載されていますが、その中の「コミュニティ・スクール2018~地域とともにある学校づくりを目指して~」にコミュニティ・スクール導入のメリットが掲載されていましたので、紹介します。
【コミュニティ・スクールを導入することで・・・(導入後の効果)】
▶保護者・地域住民等も子供たちの教育の当事者となり、責任感を持って積極的に子供への教育に携わることができるようになります。
▶保護者や地域住民等にとって学校運営や教育活動への参画は、自己有用感や生きがいにつながります。さらに、子供たちの学びや体験が充実します。
▶保護者や地域住民等と学校が顔の見える関係となり、保護者や地域住民等の理解と協力を得た学校運営が実現します。
▶地域の課題解決に向けた取組や大規模災害時の緊急対応等に、学校と地域が一体となって取り組むことができます。
まだ、始まったばかりなので、内容を理解し、実際に上記のような効果を実感できるのは、もっと先になるかと思いますが、町教育委員会、委員の皆様と熟議を重ねながら、保護者や地域の方々のご意見を学校運営に反映させていけるよう努力していきたいと思います。
朝ダッシュ
4月26日(月)、朝、校庭に出て行くと、子どもたちから、「今日、やるんですか?」と声をかけられました。
金曜日の朝に行った5秒間30m走のことです。
子どもたちは、今日も走りたいという意欲を持って、登校し、校庭で待っていてくれました。うれしいですね。
今日は、背中に朝日を浴びて、全力でダッシュする子どもたちの写真をご覧ください。
自分の身を守るとても大切な勉強をしました
4月23日(金)、矢吹交番の所長さん、白河警察署生活安全課の方においでいただき、防犯教室が行われました。
所長さんからは、逃げる時の合言葉「おはしもて(お…おさない、は…はしらない、し…しゃべらない、も…もどらない、て…ていがくねんゆうせん)」や、不審者は一人でいる子を狙って声をかけてくることが多いので極力一人になる場面を少なくすること、そして、何かあったらとにかく逃げること、などについてお話がありました。
その後、不審者に遭遇したときの対応の仕方について、2年生の代表児童と署員さんによる実演を交えてご指導いただきました。
校長先生や所長さんのお話を目と耳と心で聞くことができました。とても上手な話の聞き方で、みんなの真剣さが現れていました。
不審者に遭わない、不審者の事案がないのが一番ですが、いざというときにしっかりと行動に移せるように、今日学んだことを忘れずに生活していきたいと思います。
朝の活動の様子
4月23日(金)、朝から快晴、最高の天気です。
三神小学校では、登校後、子どもたちが自主的に校庭で走る様子が見られます。
昨日のうちに、校庭に子どもたちが走るためのラインを引いておきました。
(校庭のラインが白で見づらいので赤線で写真を加工しています)
校庭に出てきた子どもたちは、「何のラインだろうと興味津々」
「5秒間で何m走れるか」、時間走のレーンです。
スタート地点から5秒間で30m走れた場合、次に走るときは、スタート地点より1本後ろの線(1m後ろ)からスタートします。(31m走ることになります。)
5秒間で走ることができなかった場合、次に走るときは、スタート地点から1本前の線(1m前)からスタートします。(29m走ることになります。)
子どもたち一人一人の速さに合わせてスタート地点が変わります。しかし、ゴールは同じです。(5秒間で走れる距離)
走る距離も最大50mまでラインを引いてあります。
走る距離や時間を学年によって自由に設定することができます。
子どもたちに説明して走り始めたのですが、夢中になってしまい、子どもたちが一生懸命ゴール目指して走っている写真が撮影できなかったのが残念です。近いうちに写真を撮影してアップしたいと思います。
下の写真は、1年生の写真です。
朝、担任の先生と一緒に1年生が校庭に出てきて、校庭を走っていました。
教室に帰る様子を撮影しようとカメラを向けたところ、みんないい顔で、カメラの前を通っていきました。
学校生活にも慣れ、元気いっぱいです。
オリンピアン! 走りの極意
4月22日(木)、今日は千葉先生が来校し、2・3・4・6年生の体育の授業に入っていただきました。
体育の授業では、運動会に向けて短距離走の学習をしています。
千葉先生からは、それぞれの学年に合わせた走りの極意を伝授していただきました。
2年生にはスタートの構え方、3年生にはスタートの体重のかけ方と膝の上げ方、4・6年生には、スタート時の腕振りと地面を押すように走ることについて、実際に走る様子を見せながら、アドバイスをしていただきました。
どの学年もタイムを計っていましたが、走りの極意を伝授していただき、多くの子どもたちがタイムを縮めたと喜んでいました。
下の写真は、4年生の授業の写真です。
エイシャ先生による外国語の授業
4月20日(火)ALTのエイシャ先生との外国語の授業が行われました。
エイシャ先生は、週1回来校していただき、外国語や外国語活動の指導をしていただいています。
下の写真は、5年生の外国語の様子です。
5年生では、Self introduction(自己紹介)の仕方を学びました。デジタル教科書を使い、自己紹介の動画から、内容を聞き取ったり、エイシャ先生のあとに続いて発音の練習をしたりしました。学習の最後には、友だちと簡単な自己紹介をしあうことができました。
あこがれ
4月20日(火)、代表委員会と平行して3~6年生による鼓笛練習が行われました。
下の写真は、主指揮の隣を1年生がまねをして歩いている様子です。
みんなにとっての「あこがれ。」
上級生の姿を見て、下級生は育っていくのだと感じました。
その他にも、各教室でパート練習が行われていました。
運動会に向けて練習が本格化してきました。運動会、当日が楽しみです。
児童会スローガンを決めよう
4月20日(火)昼休みの時間に代表委員会が行われました。
初めての代表委員会ということで、4年生以上の学級の代表として参加した子どもたちでしたが、なかなか意見が出せず、困っていましたが、6年生がリードして学校のスローガンをまとめてくれました。
ここで決まった児童会スローガンを先生方にもみてもらい、決定していきます。
決定した児童会スローガンは、三神小学校経営ビジョンに掲載されます。
命を守る
4月20日(火)3校時目に第1回避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、給食室から火災が発生したという想定で行いました。
1・2年生の教室を外から見ていたのですが、非常ベルが鳴ると、子どもたちの表情が変わり、放送の指示を真剣に聞く様子が見られました。
「避難開始」の放送を合図に、担任の先生を先頭に1年生が避難してきました。
下校庭の鉄棒前にすべての学級が避難完了するまで、2分59秒。昨年は、3分10秒ということだったので、それより、早く避難することができ、大変すばらしい訓練となりました。
その後の全体指導でも担当の先生から、安全に避難するときの合い言葉「お・か・し・も」の確認を行いました。
お・・・おさない か・・・かけない し・・・静かに(しゃべらない) も・・・もどらない
特に、6年生の話を聞き姿勢が大変素晴らしく、全校生の前で称賛しました。
6年生、Bravo!(ブラボー!)
三神カレンダー撮影
毎年、三神カレンダーの撮影を上校庭で行っています。
昨年度は、コロナの影響で小学校、幼稚園それぞれの撮影となしましたが、今年度は、三神小の児童と三神幼稚園の園児がそろって撮影することができました。
当初の予定は14日(水)でしたが、雨天のため、16日(金)に延期されました。
撮影は、いつのお世話になっている福尾さんにお願いしました。
この写真は、学校で撮ったものです。
できあがりをお楽しみに。
授業参観後も、お世話になりました。
4月16日(金)に行われた授業参観。その後、PTA総会、スポーツ文化後援会総会、感謝状贈呈式、学級懇談会と長時間に渡り多くの保護者の皆様に参加いただきましたことに感謝申し上げます。
PTA総会・スポーツ文化後援会総会は、コロナ対策としてオンラインで校長室と各教室をつないで開催しました。
各総会後、感謝状を贈呈しました。三神小学校PTA表彰規定(本部役員又は各部会の部長に1年以上就任し、その使命遂行に尽力した者及び、その他表彰に値すると認める業績または行為のあった者)により8名の方々に贈呈しました。
PTA顧問・スポ文会長 皆木様
PTA副会長 猪合様
監査 諸根様
監査 赤塚様
会計 松本様
教養広報部長 円谷様
厚生部長 坂路様
環境整備部長 諸根哲也様
PTA活動の推進役としてご活躍していただきました。ありがとうございました。
その後、各学級で学級懇談会が行われ、担任から各学年の教育目標や学級の経営方針、家庭学習、1年間の行事等について説明を行いました。
長時間にわたりたくさんの保護者の方々に参加していただきました。保護者の方々の学校に対する期待、教育に関する熱意を感じました。その、ご期待に応えられるよう教職員一丸となって教育活動にあたります。
一生懸命学ぶ姿を見ていただきました
4月16日(金)、今年度初めての授業参観が行われました。
今回は、全学年国語の授業でした。どの学級でも、先生や友達の話をよく聞く姿、進んで発言や発表をする姿、一生懸命ノートを取る姿、友達と積極的にかかわり意欲的に学び合う姿、こういった素敵な姿が随所に見られました。
また、生き生きとした表情、笑顔、真剣な眼差しもたくさん見られ、とても充実した授業参観になりました。
1年生は小学生になって張り切っている姿、2年生から6年生までは一つ上の学年に進級して成長した姿を、保護者の皆様にはご覧になっていただけたことと思います。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、授業参観、各総会、学級懇談会においでいただきましてありがとうございました。
改めましてお子様のがんばりをたくさんほめてあげてください。
委員会活動スタート
4月15日(木)の6校時目に、委員会活動の組織編成が行われました。
そして、今日(16日(金))は、新しい委員会になって最初の日。
毎朝、国旗や校旗を揚げてくれている運営委員会の6年生も、「委員会活動がんばるぞ」と気持ちを新たに、活動をしていました。
また、教室では、昨日の委員会活動で決まった活動内容や役割分担をきれいに清書し、児童会総会の原稿を作成する姿も見られました。
朝の登校の様子
4月15日(木)に行われた登校班長会。
翌日の16日(金)、今日の登校の様子はどうだったでしょうか。
今日も、整然と一列に並んで登校していました。
見守り隊の皆様には、毎朝子どもたちに寄り添って一緒に歩いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
おかげさまで、本日、三神小学校の無事故日数は、8833日となりました。
登校班の班長として
4月15日(木)登校班長会が行われました。
この登校班長会は、月1回程度、行われています。登校班での問題点を出し合う場、班長さんの困りごとを聞いて、改善策を考える場となっています。
図書室に集まった17人の班長からは、「今は、困っていることがない。」という答えが返ってきました。
一人一人が安全に気をつけて登校しているようで、安心しました。
今後も、班長さんや見守り隊の方々と協力しながら、安全な登下校をしてほしいと思います。
本に親しむ2
毎週水曜日は、朝の活動(8:10~8:25)は、読書の時間となっています。
4月14日(水)、6年生の教室を見てみると、誰一人として席を離れたり、友だちとおしゃべりをしていたりする人はいませんでした。
全員が静かな中、読書をしています。
さすが、6年生。Bravo!(ブラボー!)
たくさんの本に親しんでいきます
4月12日(月)には下学年、13日(火)には上学年の図書館オリエンテーションが行われました。
はじめに、学校司書の矢吹先生より、学年の発達段階に応じた本の読み聞かせがありました。みんな一生懸命話を聞いたり、本の挿絵を見たりしました。
次に、矢吹先生より、図書室の使い方や約束事、本の選び方等についてお話がありました。こちらのお話もみんな真剣に聞くことができました。
14日(水)より図書委員会による貸し出しが始まります。矢吹先生のお話にもありましたが、三神小学校の図書室には何と9000冊もの本があります。毎年いろいろなジャンルの本を入れてもらっています。今年度もたくさんの本に出会い、心の栄養をたっぷりととっていってほしいと思います。
縦割り清掃が始まりました
4月7日(水)朝、全校生が体育館に集まって清掃開始式が行われました。
はじめに、担当の先生から縦割り清掃で大事にしてほしいことなどについて話がありました。みんな担当の先生をしっかり見て、真剣に聞くことができました。これからおそうじを頑張って、学校をきれいにするぞ、といった意欲に満ちた態度でした。
その後、班毎の清掃箇所に移動し、6年生の班長を中心に、メンバーを確認したり、役割を分担したりしました。
昼休みの後には、今年度最初の縦割り清掃が行われました。みんなしっかり体を動かし、掃き掃除や拭き掃除、机・いすの運搬などを意欲的に行いました。
今年度も毎週月・水・金曜日は縦割り清掃を行います。6年生を中心にしてみんなの力を合わせ、毎日気持ちよく学校生活を送ることができるように一生懸命清掃に取り組んでいってほしいと思います。
交通安全を進んで呼びかけます
4月7日(水)、矢吹交番署員さんお二人においでいただき、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。
校長先生、署員さんから、絶対に飛び出しはしない、自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶる、自分の命は自分で守るなどの大切なお話をいただき、みんな真剣に聞くことができました。
その後、6年生に委嘱状が交付され、代表児童が署員さんから受け取りました。代表で「交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になります。」「弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。」など4つの実行することを読み上げました。
今日学んだことをしっかり生かして、交通事故のない毎日を送ることができるよう、安全指導を継続していきます。
ご家庭でも交通安全についてのご指導をよろしくお願いいたします。
ピカピカの22名が三神っ子の仲間入りをしました
4月6日(火)、新入生22名が入学して、三神小学校の新しいスタートをきりました。
入学式では、少し緊張しながらも、返事やあいさつをしっかりと行うことができました。姿勢や話の聞き方もとても上手でした。また、校長先生のお話に対して、「ありがとうございます。」ときちんと返していた姿もかわいらしくもあり、すごいなと感じました。
今日は、新しい先生や教室に出会い、ドキドキワクワクの一日だったことと思います。
これから、楽しい小学校生活を送ることができるように、保護者の皆様と共に手をとりながら、職員一同努力してまいりたいと思います。
ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和3年度、112名全員で元気にスタート!!
4月6日(火)、今日から令和3年度がスタートしました。
はじめに、新しい先生方との出会いの式、着任式が行われました。2年生から6年生までの児童が、どんな先生なんだろうと目を輝かせて、先生方のあいさつを一生懸命聞きました。話の聞き方がとても上手で、転入された先生方からも褒めていただきました。
続いて、第1学期始業式が行われました。校長先生からは、夢がいっぱいで仲良く楽しい三神小学校をみんなでつくりあげるために、よいところをたくさん見つけてください、とみんなへのお願いがありました。三神小学校のよいところ、友達のよいところ、そして、自分のよいところ、これらがたくさん見つかり、学校のことや友達のこと、自分のことがもっともっと好きになって、さらに素敵な三神小学校をつくっていってほしいと思います。
式が始まるまでの待ち方や話の聞き方がとても上手で、令和3年度のいいスタートを切ることができました。欠席ゼロというのもとても嬉しいスタートでした。
保護者の皆様、地域の皆様、令和3年度も変わらぬご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |
5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |