こんなことがありました

日誌

「矢吹発信プロジェクト」発表会

 2月4日(金)の5校時目に、6年生が総合の時間で「矢吹発信プロジェクト」発表会を行いました。このプロジェクトは、1学期、6月からスタートし、矢吹町役場 商工推進課の方々の協力を得て、進めてきました。そして、遂に、この発表会を迎えました。

 今回は、令和3年8月25日(水)に矢吹町教育委員会 生涯学習係の星様と、「パンフレットづくり」についてご指導いただいた商工推進課 地域推進係の塩田様にお越しいただき、発表の様子を見ていただき、講評をいただきました。

 

 班の発表が終わるごとに、塩田様より、講評をいただきました。それぞれのパンフレットのよさ、発表の仕方、更によくするためのアドバイス等、的確にお話ししていただきました。

 全員そろっての発表ができなかったことが残念でしたが、今回の発表会で6年生の「矢吹発信プロジェクト」が終わるわけではありません。塩田様よりいただいたアドバイスをもとに、更なる高みを目指し、最後の仕上げに入るようです。

 今回の発表会の様子については、動画「三神小チャンネル」に後日、アップする予定です。また、完成したパンフレットも何らかの形で発信していきたいと思います。

今日は節分。追い出したい鬼を退治しました。

 2月3日(木)、今日は節分。全校生で「豆まき集会」を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各学年で豆まきをして、追い出したい鬼を退治しました。

【1年生】

【3年生】

【5年生】

 それぞれの学年で一人一人追い出したい鬼の絵を描いて、その鬼に豆をぶつけたり、新聞紙を丸めたものをぶつけたりしていました。

 2・4・6年生は、写真を撮りに行った時には、もう豆まきが終わっていて、撮影できませんでした。残念。

 子どもたちそれぞれの追い出したい鬼を退治して、明るく健康で楽しい毎日を送れるよう、今日の気持ちを忘れずに、がんばってほしいと思います。

「ぽかぽかキャンペーン Season2」スタート!

 1月31日(月)のMTVで運営委員会から2学期実施して好評だった「ぽかぽかキャンペーン」の第2弾となる「『ぽかぽかキャンペーンSeason2』をスタートさせる!」というお知らせがありました。

 Season2の説明には、こう書かれています。

「ぽかぽかキャンペーン第2だんでは、自分のクラスだけでなく、全校生の中から1人、あたたかいことばをつかってたと思う人をひょうしょうしてもらいます。そして、さらに1~6年の中で1ばんあたたかいことばをつかっていたと思う学年もとうひょうしてもらいます。」

 前回の「ぽかぽかキャンペーン」は、各学年1人の表彰でしたが、今回は、全校生の中から1人というかなり高いハードルです。

 運営委員会の子どもたちが一生懸命考えてくれた「ぽかぽかキャンペーンSeason2」。全校生で盛り上げていきましょう。

体育の授業(6年生・1年生)

 2月2日(水)の3校時目に6年生が、4校時目に1年生が千葉先生と一緒に体育館で体育の授業を行っていました。

【6年生】

 先週、動画チャンネルにアップした「シンクロ跳び箱」ですが、今日は、その発表会でした。

 開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転、横跳び越しなど、様々な技を組み合わせながら、リズムよく跳んでいました。

 全員が開脚跳びで跳べることに加え、複数の技を習得している6年生。6年間の学習の成果がこの「シンクロ跳び箱発表会」に凝縮されていました。

 ※6年生の「シンクロ跳び箱」は、動画「三神チャンネル」にアップしてありますので、ご覧ください。

 

【1年生】

 1年生の体育では、千葉先生、担任、支援員の3人体制で授業を行っていました。密を避けるため、なわとびとボールけりの2つに分かれて行っていました。

 なわとび記録会が延期となりましたが、子どもたちは、なわとびの練習を重ねるたびに、どんどん上達しています。

 また、ボールけりをしている子どもたちも、ゴールまでの距離を延ばしたり、けり方を工夫したりして楽しく行っていました。

 

 6年生も1年生もしっかりとマスクを着用するとともに、呼気が激しくならないよう気をつけ運動に取り組んでいました。

オンライン授業に向けて②

 2月1日(火)の5校時目に6年生がオンライン授業を試行的に実施しました。

 また、4年生では、昨日の研修を受けて、オンライン授業ができるようGoogle Classroomの設定を行いました。

【6年生の様子】

 机の上にタブレットが置かれています。分かるでしょうか。

 本日、かぜ症状等で自宅待機となった子どもを対象に、オンライン授業を実施しました。

 社会科の授業ですが、タブレット越しに授業に参加している様子です。教師の一斉指導の時には、教師の指示により、教科書を読んだり、資料で調べたり、自宅でそれぞれ行っています。

 また、ペアやグループの話し合いでは、タブレットの周りに子どもたちが集まって、意見を交流させています。

 教室にいる子どもたちも、オンラインで参加している子どもたちも、いつもの教室で授業しているような雰囲気を感じながら、落ち着いて学習していました。

【4年生の様子】

 6校時目には、4年生がGoogle Classroomの設定を、それぞれのタブレットを使って行っていました。

 Google Classroomにログインするためのメールアドレスの入力やパスワードの設定を注意深く行っていました。

 そして、全員がGoogle Classroomを使ってオンラインでつながることができました。

 それぞれのタブレットに学級全員の顔が表示されると、子どもたちは、大喜びでした。

 少しずつオンライン授業の準備が整ってきました。学級閉鎖や臨時休業の際には、学年の発達段階に応じてオンライン授業を行っていきます。