こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

クラブ活動

 6月7日(水)の6校時目に、クラブ活動が行われました。

 写真は、家庭科クラブで「ポップコーンづくり」をしている様子です。

 今年度は、サバイバルクラブとITクラブが新設されました。

 サバイバルクラブは、地域おこし協力隊の方に、ITクラブは、ICT支援員の方に協力していただいています。

 今回は、家庭科クラブの写真しか撮影していませんでしたが、つぎの活動では、それぞれのクラブを紹介していきたいと思います。

【おまけ】

家庭科クラブの人?

新しい支援員さんを紹介しました。

 6月7日(水)の給食の時間に、月曜日から勤務していただいている新しい支援員さんの紹介を行いました。

【2年生教室】

【食堂】

 1年生の子どもたちには、月曜日に紹介したので、今日は、2~6年生の子どもたちへの紹介となりました。

 主に、低学年の子どもたちの支援を行っていただく予定です。

授業の様子(1年生)

 6月7日(火)の3校時目に、1年生が、図工で絵を描いていました。

 子どもたちは、普段使わない細長い画用紙に、思い思いの絵を描いていました。

 長い画用紙を横にもう1枚貼り付けて、さらに長くしたり、長い画用紙の中で、四季を表現したりして、自由な発想で楽しく絵を描いていました。

授業の様子(5年生)

 6月7日(水)の4校時目に、5年生が理科室で理科の授業を行っていました。

 メダカのたまごを解剖顕微鏡で観察しているところでした。

 すると、ある子どもが解剖顕微鏡のレンズの部分をタブレットで撮影し始めました。

 「うまく撮影できるのかな?」

 そう思ってのぞいてみると・・・

 「タブレットのカメラ機能、恐るべし!」

 撮影できることが分かると、子どもたちは、次々に撮影をはじめ、さらには、動画で撮影する子どもも出てきました。

 「子どもの発想も恐るべし!」

 メダカのたまごの中が動いている様子がよく分かり、スケッチすることより、動画で撮影することで、タブレットを使う価値が、ぐっと高まったと感じました。

 さらに、この動画と感想などを結び付けるために、ロイロノート等を使うと、紙だけより一層効果的だと思いました。

昼休みの様子

 6月6日(火)の昼休みの様子です。

 校庭に出てみると・・・

 空に虹のような雲がかかっていました。

 調べてみると、「彩雲(さいうん)」ということが分かりました。

 「彩雲」とは、太陽の近くを通りかかった雲が、赤や緑など様々な色に彩られる現象のことをいうそうです。

 とってもラッキーでした。

 そして、昨日ラインを引いた「ソフトボール投げ」のスペースで、ソフトボール投げの練習をしている子どもたちがいました。

 思わず、「彩雲に向かって投げろー!」と叫んでしまいました。

 この写真は、「今年の1枚」の候補となる貴重な写真になりそうです。

 その他にも、サッカーやドッジボール、遊具遊びをしている子どもたちがたくさんいました。

今日の給食

 6月6日(火)の給食です。

【給食の献立】

牛乳、黒糖食パン、ジャーマンポテト、ミネストローネ、歯の衛生週間ゼリー

 歯の衛生週間ゼリーには、クイズが書かれていました。

 何パターンのクイズがあったか気になるところです。

 さて、6月4日(日)~10日(土)は、「歯と口の健康週間」です。

 この期間、本校では、よい歯の表彰、よい歯の集会や歯みがき教室、親子歯みがき教室等、歯に関する指導が集中的に行われます。

 子どもたち、保護者の皆様と「歯の健康」について考えていけるよう、発信していきますので、むし歯の治療と併せて、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

体力テストに向けて(3・4年生)

 6月6日(火)の4校時目に、3・4年生が体力テストの練習でシャトルランを体育館で行っていました。

 3年生は、4年生に数を数えてもらいながら、4年生は、自分で数を数えて実施していました。

 去年の自分の記録を上回れるようにがんばってほしいと思います。

 昨日、体力テストに向けて校庭のライン引き、体育館のテープ貼りを職員作業で行いました。

 来週の体力テストに向けて、自主的に練習できる環境が整ったので、休み時間などを利用して、練習してほしいと思います。

 また、サッカーゴールのネットも交換しました。

 破けないよう大切に使ってほしいと思います。

MTV(プール開き)

 6月6日(火)のMTVで、「プール開き」を行いました。

 体育委員会の子どもたちが会を進めてくれました。

〇 進行

〇 はじめの言葉

 校長先生のお話の後に、体育主任より水泳学習で気をつけること「一二三(ひ・ふ・み)」の話がありました。

 ・ 一(ひ) 人の話をよく聞く

 ・ 二(ふ) ふざけない

 ・ 三(み) みんなできれいに使う

 この3つをよく守り、安全で楽しい水泳学習を進めていきたいですね。

〇 水泳学習のめあての発表(各学年代表1名)

〇 終わりの言葉

 5月下旬に予定していたプール清掃が、今日の5・6校時に延期されたため、実際にプールに入れるのは、まだ先になりますが、今年度も事故なく水泳学習ができるよう、指導していきたいと思います。

 MTVで発表した子どもの「水泳学習のめあて」は、YouTubeで限定配信する予定です。どうぞ、お楽しみに!

交通安全鼓笛パレード⑤(3~6年生)

【閉会式】

 6年生の代表が進行を務めました。

〇はじめの言葉

〇講評

 三神地区健全育成推進協議会長 様

〇 主指揮者あいさつ

〇 おわりの言葉

 三神地区健全育成推進協議会の非行防止部・広報活動部の皆様、見守り隊の皆様をはじめ、多数の保護者、地域の皆様より温かい声援を受けて、交通安全鼓笛パレードを実施することができました。

 最後に、写真はありませんが、三神小PTA厚生部の皆様には、子どもたちの水筒や楽器等の運搬にご協力いただき、ありがとうございました。

交通安全鼓笛パレード④(3~6年生)

【三城目集落センター】

 今回の交通安全鼓笛パレードのゴールである「三城目集落センター」に到着し、最後に「校歌」を演奏しました。

 今までの練習の集大成ともいえる「校歌」の演奏。

 集落センターに集まった保護者や地域の皆様から大きな拍手をいただきました。

 子どもたちは、「やり切った」という達成感や満足感を味わえたのは、とても晴れやかな顔をしていました。

交通安全鼓笛パレード③(3~6年生)

【三城目付近】

 ここからは、主に6年生のアップ写真を集めてみました。

 6年生にとっては、最後の鼓笛パレードとなりました。

 疲れもあると思いますが、「最後の鼓笛パレード」を楽しむかのような笑顔が見られました。

交通安全鼓笛パレード①(3~6年生)

 6月5日(月)の3・4校時目に、3~6年生が交通安全鼓笛パレードを実施しました。

 今年度は、三城目方面のコースでした。

【開会式】

 6年生の代表が進行を務めました。

〇 はじめの言葉

〇 誓いの言葉

〇 おわりの言葉

【交通安全鼓笛パレード開始】

朝の登校の様子

 6月5日(月)の朝の登校の様子です。

 日差しが強くなってきましたが、子どもたちが元気よく登校してきてくれました。

 マスクを着用して登校してくる子どもたちがまだまだ多いようです。

 熱中症予防のため、屋外では、できるだけマスクを外すよう呼び掛けていきたいと思います。

鼓笛全体練習(3~6年生)

 6月1日(木)の昼休みに、鼓笛全体練習を3~6年生が行いました。

 交通安全鼓笛パレードに向けての最後の練習となりました。

 6月2日(金)に予定されていた交通安全鼓笛パレードですが、雨天のため、6月5日(月)に延期することとしました。

 子どもたちには、練習の成果を十分発揮して、堂々とパレードしてほしいと思います。

万歩計の活用(6年生)

 5月31日(水)の昼休みに、6年生の万歩計の活用状況について見に行ってみました。

 6年生には、5月24日(水)、ちょうど1週間前に万歩計を渡しました。

 本校では、3年前から期間限定で6年生や5年生に万歩計を配付し、学校での身体活動量を万歩計で計測しています。

 それは、平成30年3月に福島県教育委員会が発行した「ふくしまっ子児童期運動指針」の中に、「1日60分以上の身体活動を行えるようにしましょう」とあり、それを「見える化」するために、万歩計の活用を始めたわけです。

 万歩計は、学校に登校してから帰りの会まで万歩計を携行し、学校での身体活動を把握します。

 目標は、6000歩です。

 まずは、学校でどれくらい歩いているか把握し、目標の6000歩を意識して生活してもらいたいと思います。