2022年7月の記事一覧
第1学期終業式
7月20日(水)の3校時目に、第1学期の終業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、MTVで実施しました。
校長からの話の後、1学期をふり返って、2年生と4年生の代表児童が作文発表を行いました。
終業式が終わってから、賞状の伝達を行いました。受賞者の名前を読み上げ、学級で賞状を渡しました。
〇 やぶき子ども読書100選達成賞
(2年8名、3年3名、4年3名、5年1名、6年4名)
〇 1学期読書クイーン
(1年19冊、2年34冊、3年10冊、4年4,151ページ、5年4,061ページ、6年11,229ページ)
〇 漢字力アップテスト満点賞(2年2名、3年3名、4年6名、5年1名、6年1名)
〇 計算力アップテスト満点賞(2年9名、3年8名、4年2年、5年3名、6年2名)
最後に、生徒指導主事から夏休みの生活について話をしました。
特に気をつけてほしいことです。
32日間の夏休み。健康で安全な生活を心がけ、8月22日(月)に元気に登校してください。
朝の登校の様子
7月20日(水)、朝の登校の様子です。
1学期最終日、多くの子どもたちが元気よく登校班で登校してくれました。そして、子どもたちの登校を毎日のように見守ってくださった見守り隊の皆様、ありがとうございました。
食育授業(4年生)
7月15日(金)の3校時目に、善郷小学校の栄養教諭(大木先生)を講師としてお招きし、食育の授業をT.Tで行いました。
今回の授業は、「おやつについて考えよう」ということで、おやつは、いつ、何を、どれくらいとればよいのか学習しました。
おやつは、「食事の2時間前までに」「食事で補えなかった栄養素を中心に」「200kcalを目安に」とるということを学びました。特におやつとしてお勧めの食べ物はカルシウムやビタミン、食物繊維を含む食品だそうです。(くだものやトマト、牛乳や乳製品、さつまいもやバナナ、枝豆など)
子どもたちは、お菓子に含まれる油や砂糖の実際の量を見ることで、油や砂糖のとりすぎに気をつけようという思いを強めているようでした。
夏休みは、家で過ごす時間が多くなり、おやつを食べる機会も多くなると思われます。
今回の学習を生かして、おやつのとり方を工夫してみましょう。
授業で使用したプリント「おやつのめやす」は、「資料保管庫」にアップしておきます。また、自分手帳の「食生活12・13」にも詳しく記載されていますので、ぜひご覧ください。
学校探検(1年生)
7月15日(金)の2校時目に、1年生が学校探検を行いました。
今回は、校長室と職員室の探検でした。
校長、教頭、教務主任、事務の先生方に、一人ずつ質問をしていました。また、質問の答えを忘れないように一生懸命メモをしていました。
職員室への入退室の仕方もしっかりと覚え、大きな声で言える1年生。この1学期で大きく成長しています。
MTV
7月15日(金)の朝、MTVを行いました。
今回は、保健委員会のよい歯の表彰と放送委員会からのクイズでした。
まず、よい歯の表彰を行いました。6月表彰後に、むし歯の治療が完了した子どもが3人いました。その3人を代表して6年生に賞状を渡しました。
次に、放送委員会が「写真クイズ」を出しました。
みなさんは、この写真は何だか分かりますか?
①
②
③
④
答えは、①食堂の壁
②カラーコーン
③滑り台
④ホールの絨毯
放送委員会の子どもたちが1年生でも分かるように問題をつくってくれました。
移動図書館「よむよむ号」
7月14日(木)の昼休みに、矢吹町の移動図書館「よむよむ号」がやってきました。
今年度3回目の来校となり、子どもたちも慣れた様子で本を借りていました。
夏休みを利用してたくさんの本に親しんでほしいと思います。
授業の様子
7月13日(水)、5・6校時目の授業の様子です。
【1年生】 5校時目:国語(おむすび ころりん)
【2年生】 5校時目:算数(水のかさのたんい)
【3年生】 6校時目:総合(ロイロノートの使い方)
【4・5年生】 6校時目:総合(宿泊学習の話し合い)
【6年生】 6校時目:社会(天皇中心の国づくり)
幼小連携(2年生読書)
7月13日(水)の3校時目に、三神幼稚園の年長さんが来校し、2年生が読み聞かせを行いました。
はじめに、国語で学習した「スイミー」の発表を見てもらいました。
次に、グループごとに読み聞かせを行いました。
2年生の子どもたちは、年長さんに喜んでもらおうと、ゆっくり、分かりやすく読み聞かせをしていました。
安全の鐘を聞く会
7月12日(火)の朝の時間に、全校生が校庭の南側のふれあいの森にある「交通安全を祈る鐘」の前に集まり、「安全の鐘を聞く会」を行いました。
この鐘は、今から34年前の下校途中に、交通事故に遭い亡くなった関根浩孝さんのご両親が、二度とこのような悲しい事故が起こらないようにとの願いを込めて、学校に寄贈されたものです。
例年、1学期が終わろうとするこの時期に、全校児童がこの鐘の前に集い、交通事故に遭わないようにと鐘を鳴らしてお祈りします。
運営委員会の司会で会が始まりました。
その後、教頭先生から「安全の鐘」についての説明がありました。
運営委員会の代表が、安全の鐘を鳴らし、全校生が目をつぶって安全の鐘を聞きました。
最後に、6年生の代表児童に続いて下記の「安全の誓い」を復唱しました。
〇 道路は右側を歩きます。
〇 道路をわたるときは、右、左、また右を見て、手をあげて、横断歩道をわたります。
〇 寄り道はしません。
〇 知らない人にはついていきません。
〇 自分の命は自分で守ります。
今日で交通事故ゼロの日数は、9,285日となりました。34年間かけて積み上げてきたこの記録を、今後も続けていきたいと思います。
ミニトマトの栽培(2年生)
7月11日(月)の朝の時間に、佐久間さん、菅野さんにお越しいただき、ミニトマトの育て方について教えていただきました。
はじめに、「わき芽」の見分け方と、取り方について教えていただきました。
次に、トマトの葉の様子を見ると、「トマトがお腹いっぱいなのか、お腹がすいているのか」分かるということを教えていただきました。
葉が上を向いているとお腹がすいていて、下を向いていると、お腹がいっぱいだそうです。お腹がちょうどよいときは、横に葉が広がっているそうです。
写真を見て分かるように、佐久間さんに専門的なことを子どもたちに分かりやすく教えていただきました。また、子どもたちのたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。
最後に、佐久間さんと、菅野さんに支柱を立てる作業を手伝っていただき、夏休みに鉢を家に持ち帰る準備をしました。
「これで終わり!」と思ったら、佐久間さんが育てた中玉トマトをいただきました。
今回教えていただいたことを思い出しながら、夏休み期間中、ミニトマトを上手に育ててほしいと思います。
佐久間さん、菅野さん、ありがとうございました。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |
5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |