こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

夏休み学習教室(1~3年生)

 7月31日(月)の9:30より、夏休み学習教室を開催しました。

 今日は、1~3年生が対象でした。

  子どもたちは、夏休みの宿題や家庭で購入したドリル等を持ってきて、学習していました。

 子どもたちは、大杉先生に丸をつけていただきながら、楽しそうに学習していました。

 明日は、4~6年生が行います。

プール開放1日目

 7月27日(木)の10:00より、第1回目のプール開放を行いました。

 今年度も午前と午後、方部ごとに分かれて6日間、実施する予定です。

 多くの子どもたちが訪れ、気持ちよさそうに泳いでいました。

 午後は、高温のため中止となりました。

夏休み学習教室(1~3年生)

 7月27日(木)の9:30より、夏休み学習教室を開催しました。

 今日は、1~3年生が対象でした。

 子どもたちは、夏休みの宿題を持ってきて、学習していました。

 放課後学習教室でお世話になっている大杉先生の他、先生方も子どもたちの指導に当たってくれました。

 明日は、4~6年生が行います。

第1学期終業式

 7月20日(木)の2校時目に、第1学期終業式を行いました。

【校長先生のお話】

【1学期がんばったことの発表】

 〇 4年生代表

 〇 2年生代表

【校歌斉唱】

【生徒指導の先生からのお話】

 71日間の1学期を無事に終えることができました。

 今回、全校生で校歌を歌いましたが、校長の私が三神小に赴任して、初めて全校生が一つになって校歌を歌いました。

 一人一人がしっかりと声を出し、すばらしい歌声が体育館に響き渡りました。

 歌い終わった子どもたちは、大変すがすがしい表情でした。

 明日から31日間の夏休みが始まります。

 夏休みにしかできないような貴重な体験をすると共に、健康で安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。

 2学期、元気に会いましょう。

茶道体験(6年生)

 7月19日(水)の2・3校時に、6年生が大池公園の茶室に行き、茶道体験を行いました。

 昨年の12月にお世話になった学校ボランティアの「矢吹町諸流茶道連合会」の方々に、今回もお世話になりました。

 掛け軸には、「和敬清寂」と書かれており、静かな雰囲気の中で特別な時間を過ごすことができました。

 「矢吹町諸流茶道連合会」の皆様、大変貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

 

MTV(表彰)

 7月19日(水)の朝の時間に、MTVで賞状の伝達を行いました。

〇 よい歯になったで賞

 1年生1名、3年生2名、4年生2名 代表4年生

〇 矢吹子ども読書100選達成賞

 低学年達成賞6名、中学年達成賞8名、高学年達成賞8名 代表6年生

〇 漢字力アップテスト満点賞19名 代表6年生

〇 計算力アップテスト満点賞22名 代表6年生

クラブ活動

 7月18日(火)の6校時目に、今学期最後のクラブ活動を行いました。

【サバイバルクラブ】

 中庭にテントを張ったり、ハンモックを組み立てたりして、ゆっくりとくつろいでいました。

【家庭科クラブ】

 かき氷をつくっておいしそうに食べていました。

【シーズンスポーツクラブ】

 ドッジボールをするといっていましたが、うまくできたのかな?

【イラストクラブ】

 好きなキャラクターをそれぞれ描いていました。

【科学クラブ】

 「つかめる水玉」を作って、楽しんでいました。

【ITクラブ】

 タイピングの練習をしていましたが、信じられない速さでタイピングをしている子どももいて、大変驚きました。

エイシャ先生とのお別れ会

 7月18日(火)7の給食の時間に、ALTのエイシャ先生とのお別れ会を行いました。

 エイシャ先生は、三神幼稚園の頃から英語を教えていただいているので、子どもたちにとっては、ALTの先生の中でもとても親しみ深い先生です。

 運営委員会が司会進行を務めました。

【はじめの言葉】

【お礼の言葉】

 運営委員会の代表は英語でお礼の言葉を述べました。

 また、お礼の手紙を渡しました。

【エイシャ先生からのお話】

 エイシャ先生は、矢吹町のALTとして5年間お勤めになしました。

 新天地でも、益々のご活躍をお祈りしています。

 エイシャ先生からのメッセージは、YouTubeで限定配信をする予定です。

 

MTV(安全の鐘を聞く会)

 7月18日(火)の朝の時間に、MTVで「安全の鐘を聞く会」を行いました。

 本来ならば、校庭の南側にある「交通安全を祈る鐘」の前で行う予定でしたが、三連休明け、気温も高いということで、MTVで行いました。

 「交通安全を祈る鐘」は、今から34年前の下校途中に、交通事故に遭い亡くなった関根浩孝さんのご両親が、二度とこのような悲しい事故が起こらないようにとの願いを込めて、学校に寄贈されたものです。

 運営委員会の子どもたちが司会進行を行いました。

【はじめの言葉】

【教頭先生のお話】

【安全の誓い】

【終わりの言葉】

 詳しい様子は、YouTubeで限定配信する予定です。

第2回すららドリル活用研修会

 7月14日(金)の放課後、「第2回すららドリル活用研修会」をオンラインで実施しました。

 今回は、「個別最適化を活用したテスト配信の設定方法」ということで、それぞれの子どもに合った問題の配信について学びました。

 ぜひ、2学期以降、活用していきたいと思います。

中堅教諭等資質向上研修 研究授業(6年生)

 7月14日(金)の3校時目に、教務主任が6年生のクラスで中堅教諭等資質向上研修の研究授業を行いました。

 この研修は、在職期間が10年に達した教諭に対して行われる研修で、その研修の一環として、研究授業を行いました。

 今回は、6年生の道徳の授業で「いらなくなったきまり:規則の尊重」について考えていきました。

 はじめに、「slido」を使って、「きまり」は、必要か不必要か、全体の意見の傾向を把握しました。

 次に、教科書の前半を読み、「きまり」は必要か、不必要かじっくりと考え、ロイロノートにまとめました。

 自分の考えを提出箱に提出!

 ロイロノートでそれぞれの考えを共有し、なぜ、「きまり」が必要か、不必要か、理由を発表し合い、それぞれの考えを深めました。

 教科書の後半を読み、「きまりがいらなくなった理由」について考え、発表し合いました。

 

 最後に、道徳ノートに今日の授業の感想を書き、共有しました。

 子どもたちからは、「全体の中でのきまりがなくなっても、一人一人、個人の中にきまりのようなものができたことで、問題が解決した」、「決められたきまりより、自主的にやったほうが気持ちがよい」、「一人一人が意識したことで、きまりを決めなくてもよくなった」などの意見が出され、多くの子どもたちが納得しているようでした。

 自分の考えをどんどん発表し合える6年生の力が素晴らしいと感じる授業でした。

移動図書館(よむよむ号)

 7月13日(木)の昼休みに、移動図書館「よむよむ号」が来校しました。

 今回は、1学期最後の移動図書館となりました。また、学校での夏休みの図書の貸し出しもほぼ終わりました。

 長い夏休みに、たくさん読書をしてほしいと思います。

調理実習(6年生)

 7月13日(木)の3・4校時目に、先日6年生が収穫したじゃがいもを調理しました。

 フライドポテトやポテトチップス、チーズボールなど、班ごとにメニューを決めて作っていました。

 どの班も手際よく調理し、できあがったじゃがいも料理をおいしそうに食べていました。

 また、校長室にもたくさんのお裾分けをいただきました。

 どれもおいしいものばかりでした。6年生の皆さん、ごちそうさまでした。

矢吹町学校運営協議会 第3回三神小学校区部会 拡大会議開催

 7月12日(水)の10:00から、矢吹町学校運営協議会第3回三神小学校区部会(拡大会議)を開催しました。

 通常は、学校運営協議会委員の方々が参加して授業参観や話し合いを行っていますが、拡大会議ということで、委員以外の保護者の方を募り「学校運営協議会制度」について理解していただくことを目的として行いました。

 まずは、三神幼稚園の授業参観を行いました。

 次に、小学校の授業参観を行いました。

 

 最後に、参加した皆様から感想をいただくと共に、今年度のテーマである「矢吹町 子どもの学びの習慣化のために 4つの提言」について話し合いました。

 委員以外の参加者からは、授業参観とは違って、自分の子どもだけでなく、幼稚園から小学校までの発達段階をそれぞれ見ることができ、大変有意義だった。

 幼稚園の保護者が小学校の授業の様子を見ることで、安心感をもって子どもを小学校に入学させることができる。

 幼稚園や小学校の施設をゆっくり見ることができてよかった。

 その他にもたくさん感想をいただくと共に、「4つの提言」について意見交換をさせていただきました。

 

 次回は、9月6日(水)に行います。この会は、矢吹町学校運営協議会の他部会の委員が参加できるオープン参加の日となっております。

 他部会の委員の方も参加しますが、希望があれば、保護者の皆様にも参加いただきたいと考えています。(オープン参加の人数が多い場合は、参加できないこともあります。)

授業の様子(6年生)

 7月11日(火)の2校時目の授業の様子です。

 6年生は、道徳科の学習をしていました。

 ルールとマナーの違いについて熱い議論を交わしていました。

 その後、ロイロノートでそれぞれの考えを共有し、自分の考えを深めていました。

 最後は、学習のまとめをノートにまとめていました。

MTV(表彰)

 7月11日(火)の朝の時間に、MTVで賞状の伝達を行いました。

〇歯っぴいフェア図画・ポスターコンクール

 ・白河歯科医師会長賞 6年生・2年生 

 ・奥羽大学歯学部賞 4年生

 ・金賞 5年生

 ・銀賞 6年生

〇第76回福島県総合スポーツ大会 スポーツ少年団の部 県南地区予選会

 女子の部 第3位 三神ミニバスケットボールスポーツ少年団

〇第3回サマーカップ大会 県南地区予選会

 女子の部 第3位 三神ミニバスケットボールスポーツ少年団

着衣泳(5・6年生)

 7月10日(月)の4校時目に、着衣泳研究会から3名の講師の方にお越しいただき、5・6年生が着衣泳を行いました。

 5・6年生は、ペットボトルを持って背浮きをした後、ペットボトルなしでの背浮きに挑戦しました。

 ペットボトルなしでの背浮きは、難しいのですが、講師の方々のアドバイスをよく聞き、コツをつかむと、多くの子どもたちができるようになっていました。

 夏休み前のこの時期に、着衣泳を実施することができたことは、大変よかったと思います。

 今回の着衣泳の学習を生かし、水の事故に遭わないよう十分注意してほしいと思います。

着衣泳(3・4年生)

 7月10日(月)の3校時目に、着衣泳研究会から3名の講師の方にお越しいただき、3・4年生が着衣泳を行いました。

 3・4年生では、安全な水の入り方を練習したり、服を着たまま水に入り、歩くことで水の抵抗の大きさを感じたりしていました。

 最後に、背浮きの練習を行いました。

 ほとんどの子どもたちはペットボトルを持って、怖がらずに上手に背浮きをしていました。

 普段から、水慣れを行っている成果だと感じました。

着衣泳(1・2年生)

 7月10日(月)の2校時目に、着衣泳研究会から3名の講師の方にお越しいただき、1・2年生が着衣泳を行いました。

 水の事故に遭うときのほとんどは、服を着たままの場合が多いそうです。

 服を着たまま救助を待つためには、「ういてまて!」という合言葉が大切だということを学びました。

 そのため、1・2年生は、ビート板やペットボトルを使って背浮きの練習を行いました。

今日の給食

 7月7日(金)の給食です。

【給食の献立】

 牛乳、ごはん、オクラのみそ汁、さばのみそに、にらのおひたし、七夕デザート

 今日は、七夕です。七夕ゼリーがついて、子どもたちは、大変喜んでいました。

水泳学習(1・2年生)

 7月7日(金)の3校時目に、1・2年生が水泳学習を行いました。

 顔つけが苦手な子どもと、顔つけができる子どもの2つのグループに分かれて、練習を行いました。

 1・2年生の水泳学習では、たくさん水慣れを行い、浮いたり、潜ったりすることができるように学習しています。

水泳学習(3・4年生)

 7月7日(金)の2校時目に、3・4年生が水泳学習を行いました。

 けのびや面かぶりキック、ビート板でバタ足など、基本的な技能を繰り返し練習しました。

 最後に25mに挑戦しました。

 8月の校内水泳記録会に向けて、練習も本格的になってきました。

国際理解教育(2年生)

 7月6日(木)の3校時目に、2年生が国際理解教育を行いました。

 「ヒッポファミリークラブ」から3名の方にお越しいただき、2年生の子どもたちと楽しく学習しました。

 「世界の言葉であいさつをしてみよう!」、「世界の歌に合わせてゲームとダンス」、「『大きなかぶ』を中国語で歌う」など、楽しい活動が盛りだくさんでした。

 また、英語だけでなく、中国語、韓国語、インドネシア語、フランス語、スペイン語など、多言語の活動でしたが、子どもたちが講師の方々のまねをして、生き生きと活動することができました。

 最後の感想も一人一人自分の考えをはっきり発表でき、素晴らしかったです。

 活動終了後、全員で写真撮影を行いました。

 ヒッポファミリークラブの皆様、ありがとうございました。

朝日ラバー出前講座(3年生)

 7月5日(水)の5校時目に、3年生の社会の授業で、朝日ラバー出前講座を行いました。

 朝日ラバーの方に、ゴムの特性やゴム製品の種類や作り方など、動画を交えて分かりやすく説明していただきました。

 また、様々なゴム製品を持ってきてくださり、実際に触れながら学習できたので、子どもたちは、大興奮でした。

 朝日ラバーの皆様、大変ありがとうございました。

第1回学校保健委員会

 7月3日(月)の放課後、教職員で第1回学校保健委員会を開催しました。

 学校保健委員会とは、学校の保健関係の課題を共有し、課題の中から今年度重点的に取り組む内容を決め、何をどのように進めていくか決める会議です。

 この会議は、年3回実施する予定ですが、2回目は、保護者の皆様にも参加していただいて講演会形式で行う予定です。(11月13日(月)を予定)

 養護教諭より今年度の健康診断の結果を報告してもらいました。

【身長】

【体重】

【肥満度】

【視力】

【むし歯】

 

 これらの資料から、令和3年度から令和5年度にかけて、「肥満度」、「視力」、「むし歯」ともに改善傾向にあり、取り組みの成果が出ていることが分かりました。

 また、メディアコントロールについても、保護者の方々が家庭でルールを決めて取り組んでいただいているので、今後も継続していったほうがよいという意見が多く出されました。

 そして、今年度の重点目標は「メディアコントロールによる健康な体づくり」と決まりました。

 第2回学校保健委員会に向けて、現在行っている様々な取り組みをさらに進めていきます。

矢吹町教育委員会学校訪問

 6月30日(金)の3校時目に、矢吹町教育委員会より、大杉教育長様、佐藤教育振興課長様、豊島副課長兼指導主事様をお迎えし、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 授業参観をした後、子どもたちの様子について、「落ち着いて授業に取り組んでいる」、「集中して授業に参加している」、「安心して意見を言い合える雰囲気があってよい」など、お褒めの言葉をいただきました。

 6月も今日で終わり、明日から7月となります。

 1学期のまとめをしっかりと行うと共に、本校の研究テーマである「主体的・対話的で深い学びができる児童の育成」を目指して、さらに授業の授業の充実を図っていきます。

スタートアップ訪問(1年生)

 6月28日(水)の5校時目に、スタートアップ訪問を行い、1年生の国語の授業を福島県教育庁県南教育事務所 指導主事 岡村 武 様に見ていただきました。

 

 子どもたちは、「おおきなかぶ」を上手に音読したり、かぶを引き抜く様子を動作化したりして、楽しく授業を行っていました。

  岡村指導主事からも、子どもたちの様子を見ながら、子どもたちのやる気を引き出して授業を行っていたとお話していただきました。

水泳学習(5・6年生)

 6月28日(水)の3校時目に、5・6年生が水泳学習を行いました。

 水慣れを十分した後、平泳ぎのキックの練習を行いました。

 ペアになって平泳ぎのキックのポイントは、足の甲ではなく、足の裏でキックすることなので、その練習を繰り返し行いました。

 クロールで呼吸することが難しい子どもは、平泳ぎを覚えると泳げるようになる場合があります。

 一つの泳ぎ方だけでなく、色々な泳ぎ方にも挑戦してほしいと思います。

樹木観察(3年生)

 6月28日(水)の2・3校時目に、3年生が樹木観察を行いました。

 今回は、森の案内人の中野様、有賀様に講師をお願いし、実施しました。

 

 子どもたちは、学校の敷地内にある樹木の名前を教えていただき記録したり、葉の形などを観察したりしました。

 秋にもこの「樹木観察」を行います。その時には、今回の観察をもとに、夏と秋の様子について比較することになります。

 秋の「樹木観察」が楽しみです。

手縫いボランティア(5年生)

 6月27日(火)の5校時目に、5年生が家庭科で「ティッシュケース」づくりを行いました。

 今回は、7名の学習ボランティアの方々にご協力をいただきました。

 6月23日(金)の授業参観では、おうちの人と一緒に「ティッシュケース」づくりを行いましたが、今回は、学習ボランティアの方々と行ったことで、ますます、ぬい方や止め方が上手になり、作業がはかどりました。

 学習ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

おはなし会(1・2年生)

 6月27日(火)の昼休みに、1・2年生が「おはなし会」を行っていただきました。

 子どもたちは、身を乗り出して大型の絵本や紙芝居を見たり、聞いたりしていました。

 矢吹町図書館の司書の皆さん、楽しいひと時を、ありがとうございました。

書写指導(3年生)

 6月27日(火)の3・4校時目に、3年生が書写の学習を行いました。

 今回も秦様、高橋様、鈴木様、3名の学習ボランティアの方にお越しいただきました。

 前回課題だったのが、「筆を立てて書く」ということでしたが、ボランティアの方々のおかげでほとんどの子どもたちが、筆を立てて上手に書けるようになりました。

 ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

体育委員会企画~逃走中~(4~6年生)

 6月27日(火)の2校時目の休み時間に、体育委員会が「逃走中」を行いました。

 前回、6月20日(火)は、1~3年生で行いましたが、今回は、4~6年生が行いました。

 前回同様、体育委員会がハンターとなり、その他の4~6年生が逃走者となりました。

 捕まってしまった逃走者は、中央に集まって「三神エアロビクス」を行いました。

 今後も、体育委員会では楽しい企画を準備しているようです。

 体育委員会の皆さん、みんなで、楽しみに待っていますよ。

水泳学習(3・4年生)

 6月26日(月)の5校時目に、3・4年生が水泳学習を行いました。

 3・4年生の子どもたちは、今シーズン初プールだったので、みんな大喜びで楽しんでいました。

 初めてだったということもあって、顔着け、水中じゃんけん、だるま浮きなど、水慣れをたくさん行ってから、けのびや面かぶりキックの練習を行いました。

 3・4年生では、できるだけ多くの子どもたちが25mを泳げるように練習していきます。

水泳学習(5・6年)

 6月26日(月)の4校時目に、5・6年生が水泳学習を行いました。

 練習の様子を撮影した写真はありませんが、けのびや面かぶりキック、クロールなどの練習をした後、平泳ぎのキックの練習を行いました。ペアになってキックの練習をしたり、ビート板を使って練習したりしました。

 5・6年生は、クロールや平泳ぎで少しでも長く泳げるよう学習を進めていきます。

校内授業研究会(4年生)・リーディングDX事業

 6月26日(月)の3校時目に、4年生が国語の「一つの花」の授業研究会を行いました。

 本時の目標は、「10年後の登場人物の生活の様子について叙述をもとに具体的に想像し、読み取ることができる。」でした。

 子どもたちは、4の場面と5の場面の生活の様子が分かる言葉を見つけ出し、積極的に発表していきました。

 そして、「戦争中と10年後、生活がどう変わったか?」について、ロイロノートを使って、整理し、共有し、話し合いました。

 ロイロノートを使って考えを共有することで、子どもたちは、友だちと自分の考えを比較するだけでなく、自分の考えを振り返っている姿が多く見られました。

 そして、「10年後のゆみ子の生活は、どう変わったか」自分の言葉でまとめる、発表しました。

 最後に、担任から「10年後、ゆみ子は幸せなのか?」と問われ、「幸せと考える子は、ピンクの付箋」、「幸せではないと考える子は、青の付箋」で表し、ロイロノートで提出を求められました。

 子どもたちからは、はじめは、「幸せ」というつぶやきがありましたが、ある子どもが、「どっちか選べない」とつぶやきました。

 そして、提出箱にそれぞれの考えが提出されてきました。

 その結果

 「子どもたちの表現力ってすごい!」

 様々な表し方がありましたが、そこには、きちんと理由があり、それを書いている子どももいました。

 授業全体を通して、子どもたち全員がフル回転で課題解決に取り組んでいました。そして、対話を通してそれぞれの理解を深めていました。

 まさに、本校の研究主題である、「主体的・対話的で深い学び」を体現した授業でした。

PTA本部役員会

 6月23日(金)の心肺蘇生法講習会後に、PTA本部役員会を開催しました。

 プール開放、PTA奉仕作業、「子ども110番の家」訪問について協議を行いました。

 また、7月12日(水)に行われる学校運営協議会三神小学校区部会について、学校運営協議会の委員さんだけではなく、本校及び幼稚園の保護者の方々に広く呼びかけ、参加者を募ることを確認しました。

心肺蘇生法講習会

 6月23日(金)、学年懇談会終了後に、心肺蘇生法講習会を行いました。

 この講習会は、夏休みのプール開放に合わせて毎年行っているもので、PTAの厚生部の皆様を中心に、希望する保護者の方々と先生方で行っています。

 講師として矢吹消防署から7名の講師の皆様にお越しいただき、実施しました。

 

 3つのグループに分かれて講習会を行いましたが、保護者の方々が積極的に参加してくださり、有意義な心肺蘇生法講習会となりました。

学年懇談会

 6月23日(金)、授業参観後、学年懇談会を実施しました。

 多くの保護者の皆様に、出席していただき、ありがとうございました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 6年生の学年懇談会では、子どもたちのタブレットを使って、懇談会資料をPDF配付し、ペーパレスで行いました。

 また、子どもたちが学習で使っているアプリなどを実際に使っていただきました。

第2回授業参観(4~6年生)

 6月23日(金)の5校時目に、第2回授業参観を行いました。

【4年生】 道徳「お母さんのせいきゅう書」

 家族のためにつくす親の心について考え、どうしたら家族みんなで協力し合って楽しい家庭をつくれるか考えました。

【5年生】 家庭科「ひと針に心をこめて」

 玉結び、玉どめ、なみぬい、かがりぬいなどの技能を生かして、ティッシュケースを親子で協力して作りました。

【6年生】 道徳「本当にだいじょうぶ?」

 安全に気をつけることや、生活習慣の大切さについて理解し、弱い心をどのようにコントロールしたらよいか考えました。

第2回授業参観(1~3年生)

 6月23日(金)の5校時目に、第2回授業参観を行いました。

【1年生】 図画工作科「チョッキンパでかざろう」

 七夕の飾りを作り、願い事を書いた短冊と一緒に楽しく飾りました。

【2年生】 生活科「わくわく どきどき まちたんけん」

 町探検で見つけた場所や人について、グループで協力しながらロイロノートを使って紹介しました。

 【3年生】 総合「情報モラル」

 タブレットの使い方や家庭でのルールについて、親子で話し合って決めていました。