2023年1月の記事一覧
スキルアップ訪問(1年生)
1月30日(月)の5校時目に、授業力スキルアップ訪問を行い、1年生の算数の授業を福島県教育庁県南教育事務所 指導主事 鈴木美沙歩 様に見ていただきました。
1年生の子どもたちは、問題文を読んで足し算の式になるのか引き算の式になるのか考えていました。
その際、図を使って考えることや、問題文に書いてある言葉に着目して考えることを学んでいました。
自分の考えを友だちに説明したり、説明されたことに対して自分の考えを言ったりしながら、お互いの考えを深める姿が見られました。
鈴木指導主事からも、友だちと相談しながら問題を解決しようとする力がすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
プランター作り
1月30日(月)の3・4校時目に、森の案内人の中野先生、武藤先生にご指導をいただき、プランター作りを行いました。
あらかじめ切られている木材を組み合わせ、釘を打ってプランターを作成しました。
このプランターは、卒業式や入学式の花を飾るために使われ、入学式が終わると作った子どもが家に持ち帰ることになっています。
お世話になって6年生や4月に入学してくる1年生のために、5年生の子どもたちは、丁寧に仕上げようとがんばっていました。
鼓笛練習(2~5年生)
1月27日(金)の4校時目に、2~5年生が体育館で鼓笛の練習を行いました。
12月に編制した新鼓笛隊。今までパート練習を行っていましたが、初めて全員が集まっての練習となりました。
ドラムマーチ、校歌、そして、新曲の「ドラゴンクエスト行進曲~ロトのテーマ~」をそれぞれ通して演奏しました。
新曲「ドラゴンクエスト」は、全員が初めて合わせて演奏しましたが、先生方から「ブラボー!」の声が上がるほど、そろって演奏することができました。
3月の鼓笛移杖式に向けて、子どもたちの意欲も高まっていました。
MTV(放送委員会)
1月27日(金)の朝の時間に、MTVで放送委員会が「箱の中身は何でしょう?」を行いました。
各学年1名の代表が、箱の中身を手で触って考えていましたが、6人全員が正解する結果となりました。
(1年生:筆箱・2年生:マイク・3年生:たわし・4年生:人形・5年生:ストップウオッチ・6年生:マグネットプレート)
放送委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。
木工教室(3年生)
1月26日(木)の3・4校時目に、3年生が木工教室を行いました。
森の案内人の中野先生、武藤先生に講師をお願いし、のこぎりの使い方を教えていただきました。
子どもたちは、のこぎりの使い方のコツをつかむと、色々な太さの木材を自分の好きな大きさに切っていきました。
切った木材をグルーガンで接着し、思い思いの作品を作っていました。
雪遊び(1・2年生)
1月26日(木)の2校時目に、1・2年生が生活科で雪遊びをしていました。
「つらら」を見つけた子どもたちが珍しそうに見せてくれました。
雪合戦や雪に足跡をつけて模様を描いたりして遊んでいました。
久しぶりの雪に大喜びの子どもたちでした。
朝の様子
1月26日(木)の朝の様子です。
今日の朝も、最低気温が-9℃ということで、寒い朝となりました。
朝の校舎の写真を撮ってみました。
雪の白と空の青のコントラストが最高です。
そして、毎朝、上校庭でなわとびをしている子どもたちは、今日は、体育館で行っていました。
なわとび記録会に向けて(1年生)
1月25日(水)の4校時目に、1年生が体育で「なわとび」を行っていました。
1分間の持久とび、前とび、かけ足とびなどの練習を行っていました。
友だちの跳んだ回数を数えながら、協力して学習していました。
なわとび記録会に向けて、たくさん練習をしてほしいと思います。
なわとび記録会に向けて(3年生)
1月25日(水)の3校時目に、3年生が体育で「なわとび」を行っていました。
なわとびカードを使って、色を染めながら学習していました。
なわとびの技の最高レベル「神」に達している子どももいて、一人一人が目標をもって取り組んでいました。
雪が積もったよ!
1月25日(水)の2時間目の休み時間の様子です。
雪が積もったので、子どもたちが上校庭に出て来て、雪遊びをしていました。
朝の様子と比較すると・・・
約2時間であっという間に雪が積もりました。
なわとび記録会に向けて(5年生)
1月25日(水)の2校時目に、5年生が体育で「なわとび」を行っていました。
3分間の持久とびやあやとび、交差とび、二重とび等の練習を行っていました。
2月9日(木)に行われるなわとび記録会に向けて練習が本格的になってきました。
朝の様子
1月25日(水)の朝の様子です。
朝の気温は、-7℃と寒い朝となりました。
寒くても歩いて登校する子どもたち。そして、見守り隊の皆様、いつも、ありがとうございます。
上校庭でなわとびをする子どもたちもいます。
寒さに負けずに、元気いっぱいです。
閉会式
1月21日(土)、凧あげ大会、連凧あげ大会終了後、閉会式を行いました。
閉会式では、防火凧あげの表彰を行いました。
【三神地区健全育成協議会長様より、健全育成会長賞の表彰】
【矢吹消防署長様より、矢吹消防署長賞の表彰】
【感想発表】
創立150周年を記念した2日間にわたるイベントを締めくくる閉会式となりましたが、子どもたちの表情は、満足感で一杯でした。
実行委員の皆様には、企画・運営にご協力をいただき、ありがとうございました。
思い出に残る素晴らしい創立150周年記念式・凧あげ大会となりました。
連凧あげ大会
1月21日(土)、防火凧あげが終わると、最後の連凧あげが行われました。
この連凧は、SDGsの学習を受けて、各学年で目標を決めて連凧に表したものです。
連凧あげは、初めての企画なのでうまくあがるかどうか心配でしたが、保護者の皆様の協力のおかげで、空高く上げることができました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
防火凧あげ大会
1月21日(土)の創立150周年記念式の後、例年行われている三神地区健全育成協議会主催、矢吹消防署協賛の凧あげ大会を行いました。
冬休みに親子で作った防火を呼びかける凧を親子であげました。
親子が協力して凧をあげている姿が大変微笑ましく感じました。
創立150周年記念式
1月21日(土)、創立150周年記念式を行いました。
矢吹町長様をはじめ、多くの来賓の方に参加していただき、盛大に記念式を行うことができました。
【開会の言葉】6年生
【実行委員長あいさつ】
【来賓祝辞】
矢吹町長様
矢吹町議会議長様
矢吹町教育委員会教育長様
【児童代表あいさつ】(6年生)
【共同製作(連凧)の動画発表】(6年生)
(SDGsの学年の目標)を連凧に表しました。
〇1年生「たべものをむだにしません!」
〇2年生「108人の1歩ごみをへらしちきゅうをまもろう」
〇3年生「みんなでしあわせにくらせるせかいを作る」
〇4年生「世界中の人々が安心してくらせる未来を!」
〇5年生「君の行動がプラスチックごみをへらす リサイクルへGO」
〇6年生「力を合わせて自然や生き物を守ろう」
※学年の目標は、動画チャンネルをご覧ください。
【閉式の言葉】(6年生)
※今回、RICO(リコー)・三英堂事務機器さんの協賛により、10,000ルーメンのプロジェクターを使って、大画面で動画を会場の皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。
創立150周年記念式前日準備会
1月20日(金)の午後から、実行委員の方々と会場準備を行いました。
お忙しい中、お集まりいただいた実行委員の皆様、ありがとうございました。
明日の創立150周年記念式・凧あげ大会もよろしくお願いいたします。
今日の給食
1月20日は、三神小学校の創立記念日です。しかも、今年は150周年を迎える記念すべき日となりました。
【給食の献立】創立記念日お祝いメニュー
牛乳、ちらしずし、すまし汁、さわらの西京焼き、なのはなのからしあえ、アイス
創立記念日お祝いメニューということで、デザートにアイスもつき、子どもたちは大喜びでした。
講談会
1月20日(金)の3・4校時目に、文化庁の「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」で日本講談協会による「講談会」が行われました。
講談を行ってくださったのは、神田 紅(くれない)様、神田 紅佳(べにか)様、神田 紅希(こうき)様でした。
体験型ということで、子どもたちや先生方も楽しみながら行っていただきました。
はじめは、緊張していた子どもたちでしたが、「待ってましたー」、「日本一」、「ブラボー」など掛け声をかけているうちにリラックスした雰囲気になり、最後は、ノリノリで講談を閉じることができました。
創立150周年記念事業、第1弾の講談会は、大成功でした。
創立150周年記念式に向けて(連凧づくり)
1月16日(月)、先週のSDGsの授業を受けて、子どもたちは、学年の目標を決めて、その目標を連凧に表しています。
1・2・6年生の凧づくりの様子を紹介します。
【1年生】
【2年生】
【6年生】
3・4年生も連凧をつくりましたが、写真がなかったので、掲載することができず申し訳ありません。
あとは、5年生の連凧づくりと各学年の目標を発表する動画撮影が行われます。
これらを、今週の土曜日(21日)の創立150周年記念式で発表しますので、楽しみにしていてください。
SDGsの授業(5・6年生)
1月13日(金)の2・3校時目に、5・6年生がSDGsについて学習しました。昨日の1~4年生の授業に引き続き、「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様に講師を依頼し、実施しました。
5・6年生のテーマは、「ゴミ問題」でした。
授業の前半では、SDGsゴールマピングを使って、17の目標について概要を学びました。
後半では、「ゴミ問題」について学習しました。
子どもたちは、自分たちの住んでいる福島県が、全国で2番目に多くごみを出している県だということを聞いて驚いていました。また、リサイクル率についても学習し、リサイクル率の高い市町村と矢吹町との比較をして、「ゴミ問題」について深く考えていました。
今回で、全学年のSDGsの授業が終わりました。今村様より、「自分で目標を立てて実行することも大事ですが、自分が大事だと考えたことを家族などの人に伝えることも大事です。」というお話を聞きました。
今回の学習を家族に伝えることはもちろん、創立150周年記念式を通して、地域の方々に伝えることもできます。
これからの未来のために、一人でも多くの人たちに、SDGsについて理解してもらい、目標達成に向けてより多くの人たちが行動を起こせるように働きかけていきましょう。
鼓笛練習
1月11日(水)の昼休みに、鼓笛練習を行いました。
3月の「6年生を送る会」の中で行われる鼓笛移杖式に向けて、いよいよ本格的に練習が始まりました。12月に鼓笛のオーディションを行い、4・5年生のパートが決まり、新たに2年生が鼓笛隊に加わりました。
また、「ハピネス」に変わる新曲「ドラゴンクエスト行進曲~ロトのテーマ~」の練習も始まりました。
子どもたちは、鼓笛移杖式に向けて、意欲的に練習していました。
今日の給食
1月11日(水)の給食は、3学期最初の給食で、「お正月メニュー」でした。
【給食の献立】
牛乳、五目ごはん、お楽しみデザート、なます風サラダ、白玉ぞう煮、肉詰め信田
給食委員会の5年生が、メニューを紹介すると共に、次のようにおぞう煮について放送しました。
「おぞう煮は、お正月の元旦から三日の三が日に食べ、一年の安泰を祈ります。地域によって、おもちの形や味つけが違うようです。みなさんのおうちでも食べましたか?」
給食委員会の子どもたちは、放送原稿を何度も読んで、いつも上手に放送してくれています。
自分の仕事に責任をもち、準備してくれる素晴らしい子どもたちです。
SDGsの授業(3・4年生)
1月11日(水)の3校時目に、3・4年生がSDGsについて学習を行いました。講師として「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様をお迎えし、「平和」をテーマにお話をしていただきました。
3・4年生は、SDGsについて知っていることを積極的に発表するとともに、「戦争のない平和な世界」にしたいという思いをもちながら、今村さんの話を真剣に聞いていました。
オンラインで授業に参加している子どももいました。
3・4年生の子どもたちは、どのように自分たちの思いを連凧に表現するのでしょう。
5・6年生は、13日(金)にSDGsの学習を行います。
SDGsの授業(1・2年生)
1月11日(水)の2校時目に、1・2年生がSDGsについて学習を行いました。講師として「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様をお迎えし、「食」をテーマにお話をしていただきました。
1・2年生にとっては、少し難しい内容かと思いましたが、今村さんが分かりやすく資料をつくってくださったおかげで、子どもたちは、最後まで集中して話を聞いていました。
今回学習したことを、創立150周年記念式に動画で発表すると共に、その思いを連凧にデザインして凧あげをします。
どんな連凧ができるか楽しみです。
朝の登校の様子
1月11日(水)、朝の登校の様子です。
今日の朝は、昨日とは違い穏やかな天候で、多くの子どもたちが歩いて登校してきました。
見守り隊の方々とお会いし、あいさつをすることができました。見守り隊の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
第3学期スタート!
1月10日(火)の3校時目に、第3学期始業式を体育館で行いました。
子どもたちの話を聞く態度が素晴らしく、「3学期のスタートの準備ができているな。」と感心させられました。
校長からは、2学期の「ぽかぽかキャンペーン」の継続で、あいさつをさらによくしていこうという話がありました。
生徒指導の担当からは、「あいさつ・ぽかぽか言葉・トイレのスリッパそろえ」をがんばっていこうという話がありました。
3学期も、感染症対策を行いながら、充実した教育活動を実施できるよう努めてまいります。
朝の登校の様子
1月10日(火)の朝の登校の様子です。
雪がちらつく寒い朝となりました。そのため、車で送られてくる子どもが多かったようです。
しかし、寒い中、歩いて登校した班もありました。
冬季間の登下校は、道路の凍結等でけがや事故が心配されます。十分気をつけて登校させたいと思います。
Welcome Board
1月10日(火)の朝、教室を回ると、担任の先生方から、子どもたちへのメッセージが黒板に書いてありました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
新しい年を迎え、子どもたちは「今年は、〇〇をがんばるぞ!」という目標を持って登校したのではないかと思います。そして、教室に入って、担任の先生からのメッセージを読んで、さらに、その気持ちを高めたことでしょう。
その気持ちを大切にするとともに、その意欲を持続できるよう、教職員一丸となって子どもたちを支援していきます。
「凧作り、凧あげ」で親子のコミュニケーション!
1月5日(木)、校庭で凧をあげている子どもがいたので、見に行ってみると、今日は、三神小の2年生の子でした。お父さんと一緒に凧あげをしていました。
話を聞いてみると、「試作した凧は、上手にあがったのに、完成した凧は・・・」ということで、親子で試行錯誤しながら凧をあげていました。
凧作りや凧あげを通して親子のコミュニケーションが深まっていると感じました。
1月11日(水)が凧の提出日となっています。あとわずかな時間となりましたが、凧あげ大会に向けて最後の調整をお願いします。
2023年がスタートしました!
1月4日(水)、校庭の上空に凧があがっているのを見つけたので、 「三神小の子どもたちが来ているのかな?」と思い、校庭に行ってみました。
すると、凧あげをされていた方は、三神小学校の卒業生で、お子さん、お孫さんを連れて帰省中とのことでした。
そして、創立150周年の話をすると、その方は、創立100周年の時に小学生だった方でした。
凧あげをしている様子をHPに掲載する許可を得て、写真を撮らせていただきました。
風がやや強く、凧あげには最高でした。市販の凧でしたが、かなり高く上がっていました。
おかげで、年明け早々、HPを更新することができました。
三神小の子どもたちの冬休みの宿題の一つに「凧作り」があります。
例年、1月2週目の土曜日に授業参観を行い、そこで凧あげ大会を行っています。しかし、今年は、1月21日(土)の創立150周年記念式に合わせて凧あげ大会を実施します。
きっと、子どもたちはおうちの方に手伝ってもらいながら凧を作っていると思います。凧あげ大会が楽しみですね。
冬休みもあと5日となりました。1月10日(火)、元気よく登校してほしいと思います。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 3 | 4 3 | 5 4 | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10 4 | 11 4 | 12 4 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 4 | 19 2 | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |