こんなことがありました

2024年2月の記事一覧

6年生を送る会・鼓笛移杖式①

 2月29日(木)の2校時目に、体育館で6年生を送る会を実施しました。

【6年生入場】

 1年生の子どもたちが6年生と手をつないで入場しました。

【鼓笛移杖式】

 

 6年生の主指揮から新たな主指揮(5年生)に指揮杖が渡されました。

 そして、新しい主指揮の指揮のもと、ドラムマーチ、ドラゴンクエストのテーマ、校歌の順で演奏しました。

 新しい鼓笛隊は、今までの練習の成果を発揮し、6年生を安心させるような素晴らしい演奏を行いました。

今日の給食

 2月27日(火)の給食の様子です。

【給食の献立】

牛乳、パインパン、マロニースープ、白身魚のフライ、フレンチサラダ、冷凍白桃

 先日の福岡県の小学1年生の児童が、給食をのどにつまらせて死亡するという事故を受けて、本校では、マロニースープに入る予定だった「うずらの卵」をカットして給食を提供しました。

 食育推進コーディネーターからもその事故の話をすると共に、よく噛んで食べることを指導しました。

 ニュースなどでは、「うずらの卵に限らず、丸いもの、サイズが1~5cm以内のものは、ちょうどスポッと入りやすい。そういうサイズに入るものは、気を付けていただく」という報道がありました。

 本校でも、食材について十分配慮するとともに、下記のように指導を徹底していきます。

〇食べ物は箸などで食べやすい大きさにする

〇口に含み過ぎないようにする

〇よく噛んで食べる

〇早食いはさせないようにする

〇口に食べ物を入れたまま話をする、驚かせる、立ち歩くなどをしないで、落ち着いて食事をする

 

 ご家庭でも、食事の様子を注意深く見ていただけたらと思います。

6年生を送る会・鼓笛移杖式に向けて

 2月27日(火)の朝の時間に、1~5年生が体育館に集まり、29日(木)に行われる「6年生を送る会・鼓笛移杖式」に向けての、隊形の確認を行いました。

 当日は、鼓笛移杖式を最初に行い、その後、6年生を送る会を行います。

 今まで練習してきた鼓笛の演奏を披露すると共に、各学年で準備している出し物があり、非常に楽しみです。

 しかし、6年生の卒業がどんどん近づいてくると思うと、寂しい気持ちにもなりますね。

朝の様子

 2月27日(火)の朝の様子です。

 風が強い中でも、外に出てなわとびをしている子どもたちがいました。

 なわとび記録会が終わってからも、なわとびを続けてがんばっている子どもたちが多く見られました。

登校班旗引き継ぎ式

 2月26日(月)、下校時に登校班旗引き継ぎ式を行いました。

 今年一年、班員をまとめ、安全に登校させてくれた班長から、新しい班長へと班旗の引き継ぎを行いました。

 5年生の代表児童が今まで頑張ってくれた班長に、感謝の言葉を述べました。

 班旗を引き継いだ新しい班長を先頭に、下校していきました。

 今まで班長を務めてくれたみなさん、これからも新しい班長をサポートしてほしいと思います。

 そして、新しく班長になったみなさん、よろしくお願いします。

子どもの体力向上教室(2年生)

 2月26日(月)の2校時目に、2年生が「子どもの体力向上教室」を体育館で行いました。

 1月に行っていたので、子どもたちは、前回以上に積極的に取り組んでいました。

 

 今回は、ボールを投げたり、打ったり、蹴ったりする運動をメインに、45分間たくさん身体を動かしていました。

 普段、ボールを触る機会が少ない子どもが多いようで、ボールを真上に投げあげたり、遠くに投げたり、取ったりする動きがうまくできないようでしたが、楽しみながら繰り返し行い、上手になっていました。

 学校の体育だけではなく、ご家庭でも体を動かしたり、ボールを使って遊んだりする機会を、ぜひ増やしてほしいと思います。

令和5年度「食育推進優秀校」受賞

 報告が遅くなってしまいましたが、2月13日(火)、福島テルサで「令和5年度 ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業 ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式」が行われました。

 本校は、「食育推進優秀校」を受賞し、福島県教育委員会 大沼教育長様より、賞状をいただきました。

 

 本校の養護教諭や食育推進コーディネーターを中心に、食に関する指導(外部指導者の指導を含む)や自分手帳の活用、保護者の皆さまの「朝食しらべ」等のご協力のおかげで、名誉ある賞を受賞することができました。

 皆さまのご協力に感謝申し上げます。

能登半島地震被害子ども会緊急寄付金贈呈

 2月22日(木)、「三神地区子ども育成会」から申し出があり、「能登半島地震被害子ども会緊急寄付金」に協力することになりました。

 また、運営委員会からの呼びかけで、子どもたちと教職員で募金活動をしていたので、その募金も合わせて、矢吹町の窓口であるKOKOTTOに届けてきました。

 KOKOTTOでは、古市館長様と担当の千葉様に運営委員会の6年生が寄付金をお渡ししました。

 能登半島地震で被災された皆さまに対しまして、心よりお見舞いを申し上げます。

 また、被災した皆さまが元気な笑顔を取り戻せるよう、一日も早い復旧、復興を祈念申し上げます。

リコージャパン(株)福島支社見学学習(6年生)⑤

 2月22日(木)、6年生がリコージャパン(株)福島支社に見学学習に行ってきました。

 最後に、全員で集まり見学学習のまとめを行いました。

 最後は、社員の皆さんがお見送りをしてくださいました。

 今回の見学学習では、子どもたちのために様々な企画を準備していただき、子どもたちも楽しいだけでなく、これからの働き方の一つを体験させていただくことができました。

 リコージャパン(株)福島支社の皆様、ありがとうございました。

リコージャパン(株)福島支社見学学習(6年生)④

 2月22日(木)、6年生がリコージャパン(株)福島支社に見学学習に行ってきました。

 子どもたちは3つの会議室に班ごとに集まり、「地球温暖化対策を検討せよ」という緊急ミーティングが開催されました。

 3か所でのミーティングは、電子黒板を利用してそれぞれの考えが共有できる状態で行いました。

 最後に、各班の代表者がまとめを発表して、ミーティングが終了しました。

 どの班も、電力の使用量を減らすための取り組みについてまとめられていました。

リコージャパン(株)福島支社見学学習(6年生)③

 2月22日(木)、6年生がリコージャパン(株)福島支社に見学学習に行ってきました。

 入社式に行った名刺交換の練習を生かす時がやってきました。

 ここ、リコージャパン(株)福島支社では、社員一人一人の机が決まっていません。社内のどこで仕事をするかは、その日の気分や仕事の内容によって変わってきます。しかも、テレワークをする社員もいて、全社員分の机は確保されていないそうです。

 だれが、どこで仕事をするか分からないということで、「部長さんを探せ」というミッションが開始されました。

 社員の方と名刺交換をして部長さんを探すということで、子どもたちは、部長さんらしい人を探して、名刺交換を行いました。

 子どもたちは、あっという間に2人の部長さんを探し当て、名刺を交換させていただきました。

リコージャパン(株)福島支社見学学習(6年生)②

 2月22日(木)、6年生がリコージャパン(株)福島支社に見学学習に行ってきました。

 3つのグループに分かれて、事業所内を見学しました。

 主に、ZEBルーム(脱炭素)、ソロブース、会議室、プレゼンスペース、バルコニー等を見させていただきました。

 ZEBルームのZEBとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ビルのことで、太陽光や地中熱の活用について説明していただきました。

 その他、新しい生活様式に対応したワークスタイルの取り組みや、社員のモチベーションを高める取り組みなどを説明していただきました。

リコージャパン(株)福島支社見学(6年生)①

 2月22日(木)、6年生がリコージャパン(株)福島支社に見学学習に行ってきました。

 6年生は、リコージャパン(株)福島支社に一日体験社員として迎えられ、入社式を行っていただきました。

 入社式では、一人一人名前を読んでいただき、ネームと名刺をいただきました。

 その後、名刺交換の手本を見せていただき、名刺交換の練習を行いました。

 子どもたちは、少し緊張した感じでしたが、楽しそうに行っていました。

SDGsの授業(6年生)

 2月20日(火)の3・4校時目に、矢吹町地域おこし協力隊の今村様にお越しいただき、6年生がSDGsの授業を行いました。

  昨年度行ったSDGsの授業を振り返ると共に、今回は、「地球温暖化」をテーマに学習を行いました。

 SDGs17の目標のうち、7:エネルギー、9:産業と技術革新、12:つくる責任・使う責任、14・15:自然の豊かさ、13:気候変動について詳しくお話をしていただき、それぞれ自分なりの地球温暖化対策を考えていました。

 この考えをもとに、明日、2月22日(木)にリコージャパン(株)福島支社見学に行くことになっています。

 明日の見学学習が楽しみです。

愛校作業・PTA奉仕作業

 2月17日(土)の4校時目に、子どもたちは愛校作業を行い、保護者の方々にはPTA奉仕作業を行っていただきました。

 子どもたちは、主に床磨き、保護者の方々には、窓拭きを行っていただきました。

 普段できないところを行っていただけたので、大変きれいになりました。ご協力、ありがとうございました。

鼓笛練習(2~5年生)・読書(1・6年生)・学年懇談会

 2月17日(土)の3校時目に、子どもたちは鼓笛練習・読書、保護者の方は、学年懇談会を行いました。

【鼓笛練習(2~5年生)】

 鼓笛練習では、鼓笛移杖式に向けて全体で合わせる練習をしていました。

【読書(1・6年生)】

 読書では、6年生が1年生に読み聞かせを行ったり、クイズをしたりして楽しく活動していました。

【学年懇談会】

 多くの保護者の方々に学年懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。

授業参観

 2月17日(土)の2校時目に、今年度最後となる授業参観を行いました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 どの学年も1年間の成長が見られる授業でした。

PTA合同役員会

 2月16日(土)の8:30から、PTA合同役員会を行いました。

 PTA会長・校長あいさつ後、部会ごとに今年度の反省と来年度への要望について話し合いました。

 次に、全体会を行い、各部での話し合いの結果を発表していただきました。

 今年度のPTA活動も無事に終えることができました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 そして、役員を務めていただきました皆様、1年間、ありがとうございました。

イングリッシュ・スポーツ・キャンプ(3年生)

 2月16日(金)の3・4校時に、3年生が「イングリッシュ・スポーツ・キャンプ」の2回目を行いました。

 1月に続き、2回目だったということもあり、英語でコミュニケーションをとりながら、元気よく活動していました。

天乃屋見学学習(6年生)

 2月14日(水)の1~3校時目にかけて、6年生が天乃屋見学学習に行ってきました。

 歌舞伎揚げで有名な天乃屋さんですが、矢吹町内に工場があるということで、本校では3年生が工場見学に伺っています。

 6年生は、3年生の時にコロナの影響で工場見学ができなかったので、子どもたちの要望もあり、今回実現しました。

 歌舞伎揚げ作りのこだわりについてお話を聞くことができ、お土産までいただき、充実した見学学習となりました。

矢吹町教育委員会訪問

 2月9日(金)の3校時目に、矢吹町教育委員会訪問が行われました。

 矢吹町教育委員会より、大杉教育長様、佐藤教育振興課長様、豊島副課長兼指導主事様をお迎えし、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 3年生では、算数の「そろばん」の学習を行っていましたが、そろばんを指導してくださるボランティアの方にお世話になりながら授業を行っていました。

 また、4年生では、幼小連携事業の一環で、読み聞かせを行っていました。

 その他の学年でも、落ち着いて集中して学習している様子を見ていただきました。

 今年度も残りわずかとなってきましたが、1年間のまとめをしっかりしようと子どもたちは、がんばっています。

なわとび記録会(3・4年生)

 2月7日(水)の4校時目に、3・4年生がなわとび記録会を行いました。

 3・4年生は、お互いの跳んだ回数を数えて、協力してなわとび記録会を行っていました。

 自分の目標を達成した子どもたちが多かったようで、みんなよい表情で記録会を終えることができました。

なわとび記録会(1・6年生)

 2月7日(水)の2校時目に、1・6年生がなわとび記録会を行いました。

 6年生は、1年生の跳んだ回数を数えてあげていました。

 また、1年生は、6年生の跳んでいる技のすごさに目を奪われていました。

 今まで練習してきた成果を十分発揮して、目標達成に向けてみんな頑張っていました。

和楽器体験(6年生)

 2月6日(火)の5・6校時目に、6年生が和楽器体験を行いました。

 講師として初音会の遠藤様、武田様、尺八奏者の二瓶様にお越しいただきました。

 初めは、音楽室で琴や三味線、尺八の演奏を聴き、次に、1回の多目的スペースに移動して、体験を行いました。

【音楽室での様子】

【多目的ホールでの様子】

 琴は、楽譜を見ながら「さくら」を練習し、尺八や三味線は、音を出してその音色を楽しみました。

 子どもたちの集中力は素晴らしいもので、「さくら」を琴で演奏できるようになりました。

 初音会の皆様、ありがとうございました。

 演奏の様子は、【動画)三神小チャンネルに掲載したいと思いますので、お楽しみに!

鼓笛練習

 2月2日(金)の5校時目に鼓笛パート練習がありました。

 2月に入り、今後、鼓笛全体練習も始まります。しっかりと自分のパートを演奏できるよう、子どもたちは練習を重ねています。

 2年生の子どもたちもドラクエマーチの練習を行っていました。

豆まき集会

 2月2日(金)の朝の時間に、体育館で「豆まき集会」が行われました。

 運営委員会の子どもたちが企画・運営してくれました。

 まずは、自分の追い出したい鬼を描いた紙を掲げて、年男と年女が豆の代わりとした新聞紙を投げました。

 次に、学級で考えた追い出したい鬼を追い出そうとすると、鬼が出てきたので、子どもたちは、大喜び。

 鬼に向かって豆(新聞紙)をぶつけていました。

 鬼は、子どもたちの勢いに押されて、逃げていきました。

 企画、運営をしてくれた運営委員会の子どもたちのおかげで、楽しい豆まき集会となりました。

 また、この機会に自分を見つめ直し、よいところを十分伸ばし、改善したいところをしっかりと改善できるよう、心がけてほしいと思います。

5年生の班長さん、よろしくお願いします。(縦割り清掃)

 2月1日(木)の縦割り清掃の様子です。

 今日から5年生を班長として縦割り清掃がスタートしました。

 5年生の子どもたちは、班長として役割分担をしたり、6年生のアドバイスを受けて指示を出したりして、がんばっていました。

 今後、5年生は、6年生から多くのものを引き継いでいきます。

 5年生のさらなる成長が楽しみです。

6年生の班長さんありがとう!(縦割り清掃)

 1月30日(火)の清掃の時間に、1~5年生が6年生の班長さんに感謝の心を込めて「ありがとうございました。」のあいさつを行いました。

 これは、今月の最後の縦割り清掃だったこの日、6年生が班長を務めるのが最後となったためでした。

 2月からは、5年生が縦割り清掃の班長となります。

 6年生のみなさん、1年間、班長として下級生をリードしてお掃除をしてくれてありがとうございました。

 今後は、5年生班長さんのサポートをよろしくお願いします。