こんなことがありました

2022年9月の記事一覧

「三神ウォーキング」始動!

 9月8日(木)の業間(2校時目の休み時間)から、新たな取り組み「三神ウォーキング」が始まりました。

 昨日から業間マラソンが始まりましたが、校庭を走れない場合は、校内をウォーキングすることとしました。

 各教室をスタートし、校舎内(1階と2階)と体育館を時計と反対周りで1周(教室がゴール)します。1周するとマラソンカードに1マス色を塗ることができます。

 走ったり、前の人を抜かしたりせずに、姿勢をよくして腕を振りながらウォーキングを行いました。子どもたちが笑顔で楽しみながらウォーキングすることができました。

 「三神小チャンネル」に動画をアップしました。かなりぶれていて見づらいのですが、ご覧ください。

業間マラソン、スタート!

 9月7日(水)の業間(2校時目の休み時間)から、業間マラソンがスタートしました。

 千葉先生も一緒に走ってくださいました。

 1~3年生は、150mのトラックを5分間、4~6年生は、200mのトラックを7分間走りました。

 多くの子どもたちが、しっかりと目標をもちながら、楽しそうに走っている姿を見て、うれしく思いました。

また、業間マラソン後、校庭の除草も短い時間で行いました。

朝の様子

 9月7日(水)の朝の様子です。

 昨日、各学年にマラソンカードが配付されました。

 そして、今日。朝から校庭を走る子どもたちがたくさん見られました。

 そして、業間マラソンも始まります。

 1~3年生は、150mトラックを、4~6年生は、200mトラックを、それぞれ1周走るとマラソンカードに1マス色を塗ることができます。

 朝の時間や業間マラソン、休み時間等、時間を見つけて進んで走る習慣を身につけてほしいと思います。

カボチャはいりませんか?

 9月6日(火)の給食後、3年生が「全校生にお願いしたいことがあります。」と放送をしていました。

 以前HP(ホームページ)でも紹介しましたが、3年生が育てたカボチャが大豊作でした。

 3年生の子どもたちが家に持ち帰ったのですが、まだ、たくさん残っています。

 「カボチャがほしい人は、昇降口に置いておきますので、袋に入れて持って帰ってください。」と放送していました。

 早速、カボチャを持ち帰る子どももいました。

 1~3年生の下校時には、3年生が「カボチャは、いりませんか?」と下級生に呼びかけていました。

 

 9月9日(金)には、授業参観があります。それまで残っているか分かりませんが、ぜひ、カボチャをお持ち帰りください。

明日から業間マラソンが始まります!

 9月7日(水)の業間マラソンが始まります。

 昨年度は、10月からのスタートでしたが、今年度は、1ヶ月前倒しで始まります。

 10月は、学習発表会があり、あゆり祭や西白河造形展等の作品づくりもあり、業間マラソンの実施があまりできませんでした。その反省をもとに、9月から始めることとしました。

 今日は、体育委員会委員長が給食後に、業間マラソンが明日から始まること。そのために、走りやすい服装、走りやすい運動靴などの準備を放送で呼びかけました。

 また、昼休みには、体育委員会が集まって全校生に呼びかけたり、意欲的に取り組んでもらうためのアイディアを出し合ったりしていました。

 今年度の持久走記録会は、11月9日(水)です。目標をしっかりと持ち、その目標達成のために練習を重ねてほしいと思います。

栄養指導

 本校では、希望した保護者の方を対象に栄養指導を行っています。内容は、栄養教諭の指導を受けると共に、月1回の身体測定を行うというものです。

 今回、栄養指導を受けた保護者の方のコメントを紹介します。

 【6月コメント】(肥満度19.3%)

 食事の取り方は今まで通りで変えようとは思いません。その代わり、体を動かすように外遊びの時間を増やしました。それと、5月30日(月)から、ウォーキングを始めました

 

【7月のコメント】(肥満度17.8%)

 ウォーキングを始めて1ヶ月。

 毎日休まず 続けているからよい結果が出たんだね。これからもがんばろうね。

 

【8月のコメント】(肥満度15.3%)

 肥満度がさがってきているのが、日頃、いろいろと気をつけて生活している成果が出ているのだと思い、がんばりにつながります。

 

 今回、栄養指導や月1回の身体測定によって、肥満解消に向けて親子で取り組んでくださった事例を紹介しました。

 子どもの肥満は、大人の肥満につながります。そして、生活習慣病と呼ばれる2型糖尿病、脂質異常症、高血圧などの原因となり、これらは動脈硬化を促進し将来的に心筋梗塞や脳卒中を起こすリスクを高めます。

 本校では、全国や県の肥満傾向児童の割合が高い状況です。

(R2全国9.7%、R2福島県12・4%、本校R4.9月16.7%)

 2学期は、進んで運動する子どもたちの育成をめざし、1学期以上に運動する機会を増やしていきたいと思います。ご家庭でも、子どもと体を動かす機会を増やしていただくと共に、栄養指導の希望がありましたら、学校まで連絡をいただきたいと思います。

 

 また、福島県教育庁健康教育課のHP「学校における肥満対応ガイドラインと肥満対応資料例」の「『子どもの肥満』はなぜいけないの?」を資料保管庫に掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。

「子どもの肥満」はなぜいけないの?.pdf

2学期の発育測定の結果

 8月中に行った発育測定の結果が集計されてきました。

 全体の傾向を見るために全校生の平均でグラフをつくってみました。

 身長は、4月と9月を比較すると、全体で約2.4cm伸びています。

 (男子2.5cm、女子2.3cm)

 体重は、全体で約0.6㎏増えています。

 (男子1.6㎏、女子-0.5㎏)

 全校生の中で肥満傾向児童が全体で約0.9%増えています。

 (男子6.5%、女子-3.8%)

 これらのグラフから、男子の肥満傾向児童が増えていることが分かります。

 やはり、普段からの運動習慣の不足とコロナ渦による外遊びの減少などが原因として考えられます。

 また、長時間のゲームや、夏休み中の食生活の乱れなどが影響していると思われます。

 2学期が始まりました。規則正しい生活、進んで運動する習慣を身につける、栄養のバランスを考えた食事(おやつ)等、一人一人が振り返り、健康な心と体をつくっていきましょう。

朝の様子

 9月6日(火)の朝の様子です。

 今日は、2・3年生の子どもたちが、校庭を元気に走っていました。

 明日から、業間マラソンが始まります。そのため、各学年にマラソンカードが配付されました。

 明日のスタートを待ちきれず、今日から走っていた子どもたちでした。

 2学期は、1学期以上に体力アップをめざして、学校全体で取り組んでいきます。

体育の授業(1年生)

 9月5日(月)の3校時目に、1年生が体育の授業を体育館で行っていました。

 前半に「なわとび」を行い、後半は、「転がしドッジボール」を行っていました。

 写真は、「転がしドッジボール」を行っているものです。

 ボールを転がしたり、ボールを見ながら逃げたりすることが、上手にできていました。

 また、ボールに当たらないように逃げたり、跳んだり、転がったボールを一生懸命追いかけたりしながら、たくさん汗をかいて活動していました。

ICT研修会

 9月2日(金)の放課後、教職員のためのICT研修会を行いました。

 ICT支援員の関根さんと千葉さんに講師をお願いし、ロイロノートの使い方について学びました。

 今回の研修を生かし、授業の中でロイロノートをどんどん活用していきたいと思います。