こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

栄養指導(個別)

 6月15日(火)の放課後、善郷小学校の栄養士、佐藤先生においでいただき、栄養指導を行いました。

 この栄養指導は、健康診断後、栄養指導が必要だと思われる児童(肥満傾向が見られる児童)を対象に希望調査を行い、希望者に実施しました。(今回は、保護者と児童が一緒にお話を聞きました。)

 佐藤先生には、普段の食生活におけるエネルギー量を抑えるポイントを具体的に教えていただきました。

食事指導資料.pdf

また、1回に食事で摂取するご飯の量についても、実際にご飯をお茶碗によそって、重さを量り具体的に教えていただきました。

下の写真は、1食のご飯の量の目安です。(写真の撮り方の関係で量が伝わりにくくて申し訳ございません。)

ぜひ、ご家庭で、茶碗1杯のごはんの量を確認してみてはどうでしょうか。

 食事の量は、身長や体重、運動量によって変わりますので、運動量が多いお子様の場合、この量以上に摂取する必要がありますので、ご注意ください。

 逆に、運動量が少ない場合でも、この量を減らすことなく、おかずの量やおやつの量、種類等を見直すことが大切だというお話をしていただきました。

 一番重要なことは、食事の量と運動のバランスだということです。

 コロナウイルス感染症の影響で、室内で過ごすことが多くなり、運動量が減っている傾向があります。心配なことがございましたら、ぜひ、学校にご相談ください。

初任者研修の授業参観(1年生)

 6月15日(火)3校時目に初任者研修の一環として、5年生担任が1年生の算数の授業を参観しました。

 1年生の授業は、たし算のカードの使い方を学ぶ学習でした。

 書画カメラ(カメラで撮影した物を、TVに映せる機器)を使って、たし算カードをTVに拡大して映し、視覚的に分かりやすく説明をしていました。

 その他にも、全員が発表できるような問題の出し方。発表している子どもに注目させる工夫。ペアで協力しながら学習を進める活動。カードを順番に並べて、規則性に気付かせる方法。また、カードを虫食い状態に並べて、気付いた規則性を活用して空いたところに入るカードを予想させる活動等、様々な工夫が授業の中に散りばめられており、大変すばらしい授業でした。

 1年生の子どもたちも、担任の先生の指導の下、積極的に発表したり、友だちと協力して学習したりする姿がたくさん見られ、成長を感じました。

むし歯予防献立

 6月11日(金)のむし歯予防献立を紹介します。

 牛乳、ごはん、おやこに、じゃがいものみそ汁、おさかなアーモンド

 給食委員会からの「給食ひとくちメモ」の紹介がありました。

 「よく噛んで食べることは、歯の健康や消化によいだけでなく、肥満防止や脳に刺激を与えて頭の働きをよくしたり、噛みしめる力がつくことで運動能力もアップしたりします。よく噛んで食べましょう。」

 今日で「むし歯予防献立」は終わりになりますが、「よく噛んで食べること」を習慣化してほしいと思います。

 

水泳学習スタート!

 6月10日(木)、2校時目に1年生、3校時目に5年生がプールに入り、水泳・水遊びの学習がスタートしました。

 1年生は、始めは小プールに入り水に慣れた後、25mプールに入りました。25mプールには、「深いかな?」と恐る恐る入ったようでしたが、足がつくと分かると、楽しそうに水遊びをしていました。

 5年生は、水慣れをした後、けのびやバタ足の練習を行いました。その後、どれくらい泳げるか、挑戦していました。

 残念ながら写真がないので、次回以降、ご紹介いたします。

 6月11日(金)は、2・3・4年生がプールに入って学習しました。

 3校時目は、4年生

4校時目は、2年生

5校時目は、3年生

 7月13日(火)に予定されている水泳記録会に向けて、一人一人が自分の目標をしっかりともち、練習を頑張ってほしいと思います。

 

むし歯予防献立

 6月9日(水)、10日(木)の献立を紹介します。

 6月9日(水)の献立

 牛乳、むぎごはん、ニラたま汁、ほっけの塩焼き、あおのりこざかな、きりぼしだいこんのいために

 6月10日(木)の献立

 牛乳、ホットドッグ、はるさめスープ、さかなっつハイ、アスパラガスのサラダ

 今週は、むし歯予防献立ということで、噛みごたえのある食材の使用や食材の切り方と等を工夫しています。

また、小袋に入ったカルシウムたっぷりのお魚シリーズも毎日出されています。

 ご家庭でのおやつに加えてみてはどうでしょうか。