こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

授業の様子

 2月14日(月)の5校時目の授業の様子です。

【1年生】学校司書の先生による読み聞かせを行っていました。

【2年生】「楽しかったよ2年生」のスピーチ発表会を行っていました。

【3年生】コンパスで二等辺三角形を描く練習をしていました。

【4年生】係活動の計画を立てていました。

【5年生】理科のテストを行っていました。

【6年生】キャッチハンドボールの練習をしていました。

校内なわとび記録会の日程

 2月9日(水)に予定されていた「校内なわとび記録会」ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期としていました。

 日程が決まりましたので、お知らせいたします。

 2月24日(木)2校時…1年生、3校時…2年生、4校時…3年生

 2月25日(金)2校時…6年生、3校時…5年生、4校時…4年生

 新型コロナウイルス感染症予防の観点から、学年ごとに実施し、保護者の皆様の応援については、行わないこととしました。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 さて、子どもたちは、なわとび記録会に向けて朝や休み時間、体育の授業などで、感染症対策を行いながら練習しています。(マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保等)

 記録会につきましても、感染症対策に配慮しながら実施していきます。

鼓笛練習(4年生)

 2月10日(木)の5校時目に、体育館から鼓笛の演奏が聞こえてきたので、体育館に行ってみると、4年生の子どもたちが、鼓笛練習を行っていました。

 鼓笛練習は、新型コロナウイルス感染症の影響で学年ごとに練習しています。4年生だけでの演奏でしたが、ドラムマーチ、ハピネスを上手に演奏していました。5年生がいないとは思えないほど、しっかり仕上がっていました。ここに、5年生と、2・3年生の鍵盤ハーモニカ、1年生のポンポンが加わります。

 6年生を送る会と鼓笛移杖式が2月22日(火)から3月4日(金)に延期になりましたが、4年生は、いつでも準備OKのようです。頼もしい4年生の姿を見ることができ、大変うれしく思いました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、3月4日(金)の6年生を送る会や鼓笛移杖式を予定通りできるかどうか心配ですが、それぞれの学年でしっかり練習を進めています。

 動画を撮って動画「三神小チャンネル」にアップしようかと思いましたが、6年生も楽しみにしていると思うので、本番までお待ちください。

昼休みの様子

 2月10日(木)の昼休み、昨日とは打って変わって雪が降っていました。でも、子どもたちは、昨日と同じように元気いっぱい外で遊んでいました。

 晴れていても、雪が降っていても、元気に遊ぶ子どもたちを見ると、うれしくなります。

 新型コロナウイルス感染症の影響で様々な制限があり、ストレスを抱える中ではありますが、子どもたちの笑顔や元気な姿を見ると、「コロナになんて負けないぞ!」という気持ちになります。

 感染症対策をしっかり行うとともに、「早ね・早起き・朝ごはん+適度な運動」、ポジティブ思考で免疫力をアップしていきましょう。

 「コロナに負けない」で検索していたら、有限会社イーズ代表取締役 枝廣淳子氏の「コロナに負けない大事なこと5つのこと」という記事を見つけました。ポスターは、「自由に使ってください。」とありましたので載せておきます。

5S_jpn2.pdf

今日の給食

 2月10日(木)の給食は、6年生の好きなメニュー、ミネストローネとツナサラダが入っていました。

【給食の献立】

牛乳、しょくパン、ミネストローネ、ツナサラダ、りんごジャム

 野菜がたっぷりとれるメニューでした。

りんごジャムに「県産ジャム」と書いてあったので、裏面を見てみると、長野県の工場で作られていました。

「県産とは書いてあるけれど、福島産?長野県産?」と疑問が浮かんできました。

養護教諭に確認すると、りんごは福島県産でした。

ちょっとしたことが気になってしまいました。でも、スッキリしてよかったです。

昼休みの様子

 2月9日(水)の昼休み、春のような温かさを感じ、たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。

 なわとび、砂遊び、日向ぼっこ、ドッジボール、追いかけっこ、鉄棒、滑り台、ブランコ等、元気な子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

 すると、6年生が封筒を持って、私(校長)を探しに来てくれました。

 その封筒の中身は、卒業文集の原稿でした。

 卒業式まであと27日。(卒業式を0日として)

 6年生は、卒業文集づくりを着々と進めています。

 春が近づくのはうれしいのですが、同時に、「Bravo!」を積み重ねてきた6年生が卒業する日が近づいて来ると思うと、大変寂しい気持ちでいっぱいになりました。

 しかし、輝かしい希望に満ちた4月を迎えられるよう、在校生、教職員が協力して6年生に感謝の気持ちを伝え、6年生がつくってくれた素晴らしい伝統をしっかりと受け継いでいきます。そして心のこもった卒業式を行うことができるよう準備していきます。

今日の給食

 2月9日(水)の給食は、6年生の希望献立でした。

【給食の献立】

牛乳、そぼろごはん、なめこ汁、ひじきのサラダ、シューマイ、ピーチゼリー

 6年生の希望献立ということで、「そぼろごはん」でしたが、「そぼろごはん」の中に、「えだまめ」が入っていて、春を感じさせる色合いでした。

 今月の給食には、6年生の好きなメニューがたくさん入っています。

 4日(金)ごぼうサラダ、8日(火)ブロッコリーサラダ、10日(木)ツナサラダ、ミネストローネ、15日(火)はるさめスープ、16日(水)さばのみそに、25日(金)チキンカレー。

 3月の献立にも6年生の好きなメニューが入るそうです。お楽しみに。

【動画】矢吹発信プロジェクト発表会(6年生)

 2月4日(金)の5校時目に、6年生が総合の時間で「矢吹発信プロジェクト」発表会を行いました。

 そのときの各班の発表を紹介します。

【1班】

【2班】 

【3班】

【4班】 

【5班】

 子どもたちの発表、いかがだったでしょう。

 6年生の学年便り「Bravo!」には、次のように書かれています。

 夏休み前から取りかかり、2学期の間ずっと、そして3学期に入ってからもずっと作り続けてきた矢吹町PRパンフレット。このプロジェクトの初期にパンフレット作りの意味や方法についてアドバイスをいただいた、矢吹町商工推進課の塩田様に、今回の発表会を見ていただき、講評をしていただきました。

 「このままパンフレットとして置いておける。」

 「アピールしたい人に合わせて言葉が工夫されている。」

 「難しい歴史が自分たちの言葉で分かりやすく説明されている。」

 「自分たちで取材に行ったことが活かされている。」

 このようにたくさんのBravo!をいただきました。(一部抜粋)

 パンフレットの内容も素晴らしいのですが、タブレットを使ってのプレゼンの仕方も素晴らしいことが伝わったと思います。

 今回の動画は、データの容量が大きかったために、動画「三神小チャンネル」には、アップできませんでした。

 もしかすると、スマホでは見れるようになるまで時間がかかるかもしれません。その際は、タブレットやPCでご覧ください。

オンライン授業を実施しました。(1年生)

 2月8日(火)の朝の会、1・2・5校時で1年生がオンライン授業を行いました。

 最初、教室にいる子どもたちは、オンラインで参加している子どもたちのTV映像が気になるようでしたが、課題が与えられるとその課題に集中し、普段通りの学習ができました。

 オンラインで授業に参加している子どもたちも、保護者の方に補助をしていただきながら、教室の子どもたちと一緒に楽しく授業に参加することができました。

 オンライン授業ができる環境が整ったので、私たち教師がチャレンジして慣れていくことが大切だと感じました。

第3回学校保健委員会(メディアコントロール編)

 さて、保護者の方々は、メディアコントロールをどのように捉えているのでしょう。

 今回の学校保健委員会での話し合いから、保護者の皆様に「『メディアコントロールをお願いします。』とお願いしておきながら、本校におけるメディアコントロールの捉え方について確認していなかった。」ということに気づきました。

 そこで、本校では、このように捉えることとしました。

 家庭で決めたメディアの時間を守っている状態が、「メディアコントロールができている」

 家庭で決めたメディアの時間を守れない状態が、「メディアコントロールができない」

 つまり、睡眠時間を確保した上で、睡眠時間以外の家庭での時間をどのように過ごすか目標を決めていただき、その目標を達成していれば、メディアコントロールを含めて、家庭での生活時間をマネジメントできていると捉える。それが守れない状態、特にメディアの時間を守れない状態が、メディアコントロールできていないと捉えるということです。

 ぜひ、ご家庭での時間の使い方についてお子様と話し合っていただき、就床時刻を決めた上で、それまでの時間をどのように使うか。その中で、メディアの時間(TVを見たり、ゲームをしたりする時間)は、どれくらいにするのか目標を決めていただきたいと思います。その目標を達成できる、あるいは、できるように努力することがメディアコントロールの力はもとより、自己マネジメント力の育成につながると考えています。