こんなことがありました!

★矢吹小★「2年:体力向上」

2025年3月12日 12時39分

2年生が、体育の学習で、サーキットトレーニングを行っていました。

P3121004P3121006P3121009P3121010P3121012P3121013

平均台→マット運動→フラフープ跳び→けんけん→ボール投げ→平均台…

音楽に合わせてこのサーキットを回っていきます。なかなかハードな運動ですが、子どもたちは楽しみながら運動しています。体力向上に繫がりますね。

★矢吹小★「1年:振り返る~キャリアパスポート~」

2025年3月12日 12時29分

1年2組ではキャリアパスポートの整理をしていました。

P3120990

6年間の自分を積み上げていくキャリアパスポート。今年はその1ページ目になります。子どもたちは1年間の振り返りをしていました。

P3120992P3120994

1年1組は、1年生の自分を振り返っていました。

P3120995P3120996P3120997P3120999

1年間、まちがいなく成長した1年生。大きくなりましたね。

★矢吹小★「3・11集会」

2025年3月11日 15時00分

今日の全校集会は、3・11集会でした。校長から14年前の今日、何が起こったのか。そして当時の様子などについて紹介しました。

IMG_0006

少し長時間になってしまいましたが、全員真剣に聞いてくれました。自助と共助についても覚えてくれれば幸いです。

福島県が私達の故郷です。その福島県が忘れてはいけない震災を考えるきっかけになってくれれば…と願います。(4~6年生は、6校時の卒業式練習時の午後2時46分に黙祷しました)

IMG_0008

★矢吹小★「3月11日の給食」

2025年3月11日 13時00分

今日の矢吹小学校の給食は、災害時の非常食をメインとした給食でした。

P3110978

牛乳 救給カレー バナナ

少し物足りなさも感じるメニューかもしれませんが、災害時の対応を経験する機会としてとらえています。

P3110981P3110983P3110982P3110986P3110987P3110988

「おいしかった」という声がたくさん聞こえましたが、「少し足りないかな」という声も。

災害時にお腹いっぱい食べるのは難しいことです。14年前も食料がなかなか手に入らない時期もありました。お腹いっぱい食べられることは、とても幸せなことなのです。

★矢吹小★「何気ない日常」

2025年3月11日 10時00分

令和7年3月11日。青空がひろがり、とても気持ちのよい朝を迎え、今日も矢吹小学校の一日が始まります。

P3110959P3110962P3110965P3110971P3110967P3110968

タブレットで課題に取り組んだり、

P3110973P3110974

ドリル学習をしたり、

P3110977P3110975

卒業式に向けて、歌の練習をしたり、

P3110972

そんな何気ない日常が、本当に尊いと感じる3月11日です。

★矢吹小★「5年:子ども未来科」

2025年3月10日 16時00分

5年生が、国語の学習で自分が発表する発表資料を作成していました。

P3100945

よりよい未来にするために、何を学んだら良いかを考えていました。

P3100938P3100940P3100941P3100942P3100943P3100944

みんなそれぞれの課題をもち、それぞれの方法でタブレットに発表原稿を作っていました。

P3100946

感染症・食品ロス・SDGs・貧困・ジェンダー…なかなか良い視点で考えています。よりよい未来のために、真剣に考えてみてください。

★矢吹小★「4年:私の一日」

2025年3月10日 15時00分

4年生が、外国語の時間に「私の一日」をロイロノートでまとめていました。

P3100923P3100926

先生が用意した資料を並べながら、英語で説明できるようにしていきます。

P3100927P3100933

友だちと考えたり、

P3100935P3100929P3100930P3100931

先生に聞いたり、自分で考えたり…

P3100924

「歯みがきって英語でなんて言うのかな」「ごはんを食べるってどう言うの」などなど、日常の英語を学ぶ時間になったようです。

★矢吹小★「3・6年:テストデー(ラストデー)」

2025年3月7日 14時30分

3学期も残すところ9日。学年のまとめのテストをとる学年が多く見られます。

3年生は、テストに取り組む学級、テストの直しをする学級の姿が見られました。

P3070893P3070894P3070895P3070897

6年生は、小学校最後のテストに取り組んでいました。

P3070908P3070909

すべての活動に『最後の』の文字が付くようになりました。小学校に登校する日も10日を切りました。ラストスパートです。

★矢吹小★「4年:命の尊さ」

2025年3月7日 14時00分

4年生が、道徳の学習で『命の尊さ』について学んでいました。

P3070898P3070900

子どもたちも一生懸命考え、言葉にしていきます。

P3070904P3070907

とても大事な題材です。まもなく訪れる3・11も含めて、命について考える良い機会だと思います。

P3070901P3070902

真剣に考え、自分の価値を深め、高めていく時間でした。

★矢吹小★「1年:16・17・18・19…」

2025年3月7日 14時00分

1年2組が外国語の学習をしていました。今日は、11~20までの数について学習しました。

P3070915P3070919P3070920P3070916

みんなで輪になって音楽が流れる中、紙のボールを回します。音楽がストップしたときにボールを持っていた子どもが紙の中身を確認すると数字が書かれています。

P3070914P3070918

みんなの助けも借りながら、数字を並べていきます。「そこもう一つ入るよ」さすが、1年生です。

数を並べて英語で数字を唱えます。楽しく英語を学べました。

過去のブログ

27年度までのブログはこちらをご覧ください。
『矢小の窓』
http://yabuki-e-school.seesaa.net/