こんなことがありました!

健康第一

2025年4月11日 12時27分

 水曜日から本日にかけて、身体測定・視力検査・聴力検査が行われました。

 自分の身長と体重については、どの子も気になっている様子でしたが、よく食べて、よく運動して、よく寝て、今年度も健やかに成長してほしいものです。

 見え方や聞こえ方については、毎日の授業に関わる重要なことですので、検査の結果によっては早めの受診をお願いいたします。

 普段から健康な生活を心がけ、勉強も運動も充実させていきましょうね。

IMG_9179

InkedIMG_9156

InkedIMG_9142

IMG_9103

InkedIMG_9061

InkedIMG_9082

みんなのために

2025年4月10日 11時58分

 先日、委員会活動が行われました。

 4~6年生が協力しながら話し合い、学校生活の充実と向上を図るために、各委員会の活動計画を立てたり役割を分担したりしました。

 毎日の活動に責任をもって自主的に取り組み、みんなのために、中畑小のために、がんばっていきましょうね。

IMG_9020

IMG_9021

IMG_9026

IMG_9031

InkedIMG_9012

InkedIMG_9015

InkedIMG_9035

守る

2025年4月9日 13時44分

 校外子ども会が行われました。

 どの班でも、登下校のルールや交通ルールの確認がていねいになされていましたが、様々なルールを守ることは、自分や通学班の友達を守ることにつながります。

 みんなで気をつけ合って、今年度も交通事故ゼロの一年にしましょうね。

IMG_9042

IMG_9046

IMG_9048

IMG_9052

IMG_9058

InkedIMG_9038

InkedIMG_9040

InkedIMG_9044

InkedIMG_9053

InkedIMG_9055

安全第一

2025年4月8日 12時12分

 交通教室が行われました。

 警察署の方にご指導いただいた後、通学方法別に分かれ、道路の歩き方や自転車の乗り方、バスの中での過ごし方を、班ごとに学習しました。

 5・6年生が下級生に積極的に教える姿、教えを守って素直に取り組む下級生の姿に感心しましたが、昨日入学したばかりの1年生の落ち着いた態度には大変驚きました。

 学校生活を楽しくするために、まずは毎日の登下校を安全第一で行いましょうね。

IMG_8912

IMG_8916

IMG_8921

IMG_8942

IMG_8959

IMG_8978

初心

2025年4月7日 13時11分

 着任式、第1学期始業式、入学式が行われ、中畑小の令和7年度がスタートしました。

 新任や転任の先生方、進級した2~6年生、入学した1年生はもちろん、昨年度から継続勤務の私たちにとっても、今日は特別な日でありました。

 子どもたちからも、先生方からも、今日から「新しい自分」になろうとする意気込みが、ひしひしと伝わってきました。

 今日の日の気持ちを忘れることなく、みんなの心を一つにして、毎日の学校生活や教育活動を充実させてまいります。

 保護者のみなさん、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_8819

IMG_8824

IMG_8844

IMG_8866

IMG_8885

IMG_8906

お元気で…

2025年3月27日 12時00分

 離任式が行われました。

 このたびの人事異動により、3名の先生が転出されることになりました。

 思いをしっかりと受け継ぎ、子どもたちと教職員が一丸となって、中畑小をさらによい学校にしていきます。先生方も、お力を十分に発揮され、新天地でもますますご活躍なさってくださいね。

 今までありがとうございました。お元気で…。

IMG_8786

IMG_8789

IMG_8799

巣立つ

2025年3月21日 16時36分

 卒業証書授与式が行われ、21名が学び舎を巣立っていきました。

 男女の別なく、とても仲良しな6年生でした。下級生に対して、とても優しい6年生でした。いつも穏やかで、人のため、学校のために、さりげなくがんばれる6年生でした。

 中畑小学校で学んだ誇りを胸に、努力と感謝、そして、思いやりを常に忘れず、4月からの中学校生活を大いに楽しんでくださいね。

 みなさんのこと、いつまでも応援しています。

 卒業おめでとう!

IMG_8517

IMG_8539

IMG_8545

IMG_8643

IMG_8692

育つ

2025年3月19日 13時30分

 修了式が行われました。

 「おはようございます!」のあいさつ、修了証書授与での各学年の返事、そして、式を通しての姿勢、そのどれもが素晴らしく、4月からの大きな育ちを改めて実感し、胸が熱くなりました。

 この一年、先生方の教えをよく守り、自分のために学びに向かい、小さな努力を重ねてきたからこそ、子どもたちは大きく育つことができました。

 これからも、まずは「やろうとする」気持ちを常に忘れず、分からないことを一つずつ「分かる」ようにし、できないことを一つずつ「できる」ようにして、さらに大きく育っていきましょうね。

IMG_8470

IMG_8482

IMG_8477

IMG_8495

頼りになります

2025年3月18日 16時10分

 放課後に、卒業式場作成を行いました。

 始まる前から、やる気満々の5年生。自分が担当する仕事に一生懸命取り組むことはもちろん、先生方から新たな仕事を頼まれると素直に引き受けたり、終わっていない友達を進んで手伝ったりする姿がたくさん見られました。おかげで、予定していた以上に作業が進み、とても助かりました。

 卒業式の練習では、4年生をリードしながら6年生を盛り立ててきた5年生の子どもたち。金曜日は、先輩たちの晴れ舞台を立派に支えてくれることでしょう。

IMG_8400

IMG_8413

IMG_8415

IMG_8423

IMG_8429

最後は自分

2025年3月17日 12時43分

 最後の卒業式全体練習が行われました。

 月曜日で、しかも気温が低いという、やや厳しい状況ではありましたが、やるべきことはどういう条件であろうともやらなくてはなりません。そのことをきちんと分かっている子どもたちは、そんな中でも自分を奮い立たせ、最終回にふさわしい姿を示してくれました。

 あとは、21日を迎えるのみ。そして、最後は自分です。6年生のみなさんには、思いや力を全て出し切って悔いのない卒業式にしてほしいと願っています。

IMG_8279

IMG_8335

IMG_8337

IMG_8344

IMG_8351

IMG_8389