教育振興課

会議・研修会を開催しました

矢吹町の部活動の在り方に関する方針

 矢吹町教育委員会では、スポーツ庁、文化庁より示された部活動の在り方に関するガイドライン及び福島県教育委員会より示された「運動部活動の在り方に関する方針」に則り、生徒にとって望ましい環境を構築するという観点に立ち、地域や学校の実態に応じて、部活動が多様な形で最適に実施されるよう「矢吹町の部活動の在り方に関する方針」を策定しました。

部活動在り方に関する方針(R1.6).pdf

 

児童生徒へのサポート体制の充実を目指し

  児童生徒の抱える悩みや不安の解決にむけて教育相談体制を充実させることを目的とし、町スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、幼稚園・保育園、小・中学校の担当教員による児童生徒サポート連絡協議会を開催しました。

  協議会では『教育相談体制の充実~児童生徒のSOSにどう応えるか~』と題し、矢吹町スクールカウンセラースーパーバイザー成井香苗先生の講義があったほか、グループワークにより、各園・校での事例研究や情報共有を行いました。

 

通学路の安全確保を図ります

 今年度、第1回目となる通学路安全推進会議を国土交通省郡山国道事務所、白河警察署、町交通教育専門員、矢吹原土地改良区、町役場の関係者が出席し開催しました。

 会議では子どもに関わる交通事故状況の把握や小学校区ごとの危険箇所等の状況を確認し、対策や改善などについて話し合われました。

第2回会議では、各小学校区の危険箇所の実地点検を行う予定です。

「元気なあいさつができる子どもを育てるには」

 地域と一体となって子どもたちを育む「地域とともにある学校」を目指し、今年度、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を設置し、学識経験者、企業関係者、保護者代表、地域住民代表、園長・校長などの委員の出席のもと第1回全体会が開催されました。

 会では、各学校の学校運営の基本方針が承認されたほか、当協議会が年間を通して取り組んでいくテーマを「元気なあいさつができる子どもを育てるには」と決定しました。今後は全体会、部会において熟議と協働を行います。

          

 □熟議:多くの当事者による熟慮と議論を重ねながら課題解決を目指す対話のこと。

 □協働:同じ目的・目標に向かって、対等の立場で協力して共に働くこと。

平成31年度 第1回矢吹町学力向上推進支援会議を開催しました

 町内の保育園、幼稚園、小・中学校、高校から担当教員らが集まり、今年度、第1回目となる会議を開催し、今年度の授業交流会等の学力向上関係事業について内容を協議しました。

 この会議は、町教育委員会及び町内の各保育園、幼稚園、学校の連携のもと、発達段階ごとの「育てたい子どもの姿」を共有し、確かな学力の向上を図るため学習指導の充実、改善を進めることがねらいです。

新学習指導要領に対応するICT活用に向けたタブレット操作研修会を開催しました。

 教育委員会では、来年度から本格実施となる小学校新学習指導要領が目指す「主体的で、対話的な深い学び」実現のために、本年度より実証実験として三神小学校へタブレットを導入します。

 そこで、先生方の不安解消のため、研修会を実施しています。授業の補助教材としてタブレットをどのように使うか、どんな準備をしたら良いかなどを研修しました。

平成30年度矢吹町教育委員会表彰式が開催されました

 

 平成31年2月27日(水)矢吹町文化センター大ホールにて、矢吹町教育委員会による表彰式が開催されました。

 功労賞は一般が11件、中学生が個人・団体あわせて22件、小学生が個人・団体あわせ22件の表彰となりました。また、奨励賞は小学生・中学生・団体の25件の表彰となり、今年度も多くの皆さんの活躍を表彰することとなりました。

 

矢吹町コミュニティ・スクール推進協議会研修会を開催しました

 1月28日(月)、町文化センターにおいて矢吹町コミュニティ・スクール推進協議会研修会を開催しました。講師として文部科学省コミュニティ・スクール推進員(CSマイスター)である本宮市立五百川小学校 安齋宏之 校長先生をお招きし、コミュニティ・スクールを生かした地域とともにある学校づくりについて講演していただきました。

 矢吹町コミュニティ・スクール推進協議会委員である町立各幼稚園・小・中学校の園長・校長、区長会代表、幼稚園評議員代表、企業関係者などが出席し、平成31年度からのコミュニティ・スクール導入に向けて、制度の理解や効果的な導入方法などを学習しました。

   

平成30年度第18回中学生海外派遣事業の解団式が行われました!

     

 平成31年1月21日から矢吹町文化センター小ホールにおいて解団式を開催しました。団員たちはそれぞれオーストラリア・ケアンズで学んできた食文化・服装・動物・自然・建物などの違いから学んだこと、感じたことをペア毎にまとめ、会場にお集まりいただいた町長、議長、副町長、副議長、町議会議員、町教育委員、保護者に向けて発表しました。
 ペアでの報告を発表した後に、英語で暗記した研修の感想を胸を張って話すことができ、成長した様子を見せてくれました。