お知らせ

2025. 3. 10 3月の行事を更新しました。

  3月になり,学校では,卒業・修了に向けて,最後のまとめの活動をしております。様々なことや物の引継ぎも終わり,卒業生・在校生ともに感謝の気持ちを伝え合い,それぞれに卒業や修了に向けた意識も高まってきました。卒業式に向けた歌の練習や式の流れの練習にも"本気”で取り組み,力が入ってきました。卒業式に向けての校舎内の整理整頓も進んでいます。卒業生にとっても,在校生にとっても,最高の卒業式になるよう,子どもたちと共に卒業・修了に向けて"本気”で歩んでまいります。

 学校では,様々な感染症で欠席している子どもがいます。まだまだ気を抜かず,子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。

新着情報

RSS2.0

こんな事がありました

歌唱指導をしていただきました(3~6年生)パートⅡ

2025年3月13日 18時06分

 「歌唱指導をしていただきました」のパート2で,3月の様子です。

 3年生から6年生までの子どもたちの歌う時の表情や歌の歌い方が変わりました。

 芳賀徳也先生,幸子先生,本当にありがとうございました。

IMG_1627 IMG_1634
IMG_1643 IMG_1644
IMG_1631 IMG_1638
IMG_1642 IMG_1644
IMG_1732 IMG_1733
IMG_1734 IMG_1739
IMG_1735 IMG_1740
IMG_1745 IMG_1753

ムカデおに:全校遊び(体育委員会企画)

2025年3月13日 09時34分

 3月12日(水)の昼休みに,体育委員会が企画した「ムカデおに」を全校児童で行いました。

 今年度の縦割り班(15班)を2班ずつ大きな7グループに分け,ムカデを作り,鬼(体育委員会児童と先生)に最後尾の人がタッチされないようにする鬼ごっこです。最初は7グループで鬼から逃げました。ムカデの先頭(頭)の人だけが両手を使って,鬼を妨害できますが,残りの胴体の人は両手を前の人の方や腰に摑まるので,逃げるのが大変です。頭の人がうまく妨害し,最後尾の人がうまく逃げて,制限時間を逃げ切れればムカデの勝ち,タッチされると鬼の勝ちとなります。

 ムカデの長さが短いうちは,グループの動きにより逃げ切ることのできたムカデもいましたが,回を重ねるごとにムカデのグループを合体させて長くなってくると,なかなかムカデがうまく動くことができず,鬼の勝つ割合が高くなりました。

 最後は,体育委員会以外の15班全てが1つのムカデになりましたが,ムカデの最後尾の子どもをうまく囲んで鬼から守り,ムカデチームが勝ちました。

 動きも大切ですが,最後尾の子どもをどう守るか,頭脳も使っての戦いで,子どもたちは楽しく活動できました。終わりの会では,全校児童を代表して6年生と米倉先生に感想発表をしてもらいました。

 体育委員会のみなさん,楽しいイベントを企画・運営してくれて,ありがとう。

IMG_1757 IMG_1764
IMG_1769 IMG_1771
IMG_1775 IMG_1777
IMG_1788 IMG_1789
IMG_1793 IMG_1794
IMG_1797 IMG_1802
IMG_1820 IMG_1828
IMG_1831 IMG_1835
IMG_1837 IMG_1848
IMG_1903 IMG_1907
IMG_1909 IMG_1911
IMG_1918 IMG_1928
IMG_1932 IMG_1935
IMG_1938 IMG_1941

歌唱指導をしていただきました(3~6年生)

2025年3月12日 15時47分

 2月下旬から3月12日まで、中島村在住の元小学校の校長先生で有らせられました芳賀徳也先生とその奥様幸子先生を講師に迎えて,各週1~2回程度で卒業式に向けた歌唱指導をしていただきました。

 芳賀徳也先生は,現在も地域のコーラスグループの指導をされるほど歌唱指導に長けた方で,素晴らしい歌声を披露されながら指導をしてくださいました。幸子先生は,子どもたちの気持ちを盛り上げる指導が上手で,歌うことの楽しさを味わわせてくださいました。お陰で,子どもたちの歌う時の表情や声の出し方,音程の取り方・合わせ方などが大きく変わり,気持ちのこもった歌声が響くようになりました。そして,6年生については,斉唱か合唱かの選択についても,丁寧にアドバイスをしてくださいました。

 卒業式当日の子どもたちの歌が楽しみになりました。

〇 2月の練習の様子

IMG_0622 IMG_0629
IMG_0639 IMG_0641
IMG_0648 IMG_0653
IMG_0593 IMG_0601
IMG_0614 IMG_0611
IMG_0615 IMG_0618
IMG_0760 IMG_0763
IMG_0776 IMG_0790
IMG_0792 IMG_0825
IMG_0715 IMG_0717
IMG_0719 IMG_0720
IMG_0738 IMG_0749
IMG_0751 IMG_0754

6年生の校長先生との思い出給食

2025年3月12日 15時15分

 3月3日(月)から7日(金)までの1週間は,6年生と校長先生との思い出給食を行いました。

 6年生は4~5人のグループに分かれ,給食の配膳が終わると,校長室に移動し,校長先生と一緒に給食を食べました。校長室では,小学校生活での思い出や,中学校生活に向けた抱負,校長先生への質問,現在の興味・関心など,6年生の子どもたちの素直な思いをたくさん聞くことができました。昨年までの新型コロナウイルス感染拡大防止対策等により,給食中の会話が制限された状況が続きました。今回のように自由に会話ができる給食に,6年生の子どもたちは満足した様子でした。

P1010119

P1010167

P1010169

P1010171

P1010172

MTV(放送委員会企画)6年生卒業インタビュー

2025年3月12日 14時25分

 3月11日(火)と12日(水)の朝の時間に,MTVで放送委員会企画の「6年生卒業インタビュー」を行いました。

 卒業式を来週に控えた6年生に,小学校生活を振り返っての思い出や今後の活動について話を聞きました。インタビューの内容は,以下の通りです。

1 小学校生活で成長したことは何ですか。

2 小学校生活での1番の思い出は何ですか。

3 中学校でがんばりたいことは何ですか。

4 将来,やってみたいことは何ですか。

そして,最後に,担任の米倉先生にもインタビューをしました。6年生の子どもたちの素晴らしいことや6年生との思い出について話をしてもらいました。

 放送委員会のみなさん,6年生の思いが伝わるインタビュー番組を企画・運営してくれてありがとう。6年生の皆さんも,改めて6年間を振り返ることができてよかったですね。(日程の都合上,欠席者へのインタビューはできませんでした。)

IMG_1662 IMG_1665
IMG_1666 IMG_1669
IMG_1672 IMG_1673
IMG_1676 IMG_1677
IMG_1680 IMG_1683
IMG_1687 IMG_1693
IMG_1694 IMG_1697
IMG_1699 IMG_1702
IMG_1707 IMG_1709
IMG_1710 IMG_1714
IMG_1716 IMG_1719
IMG_1724