本日、「ふくしまからはじめよう。未来を拓く理数教育充実事業」の授業研究会を5年生で実施しました。5年生は今年度、矢吹中学校の山﨑先生と担任の國井先生がT・Tで算数の指導をしています。
今日の授業は、5秒間の水の量を調べ、水を出しっぱなしにして手洗いをした場合の無駄な水を1秒間の水の量を元にして計算で求める学習でした。家庭科室で実施した授業は、実験を元に考えていく学習で、節水の意識を高めながら全員が意欲的に取り組むことができました。

26日(水)、27日(木)、28日(金)と連続3日間、全校生が登校しました。連続3日は、今年度初めてです。子ども達が元気に登校することは、私たちにとってとても嬉しいことです。子ども達の健康管理をしていただいている保護者の皆様に心より感謝いたします。今年度の全員登校日は、今日で28日となりました。
明日の学習発表会では、子ども達が元気いっぱいに活躍することと思います。皆さん、お出かけください。

今日は、学習発表会の練習をがんばっている3年生、5年生を紹介します。3年生は、「レッツゴー ソーレ」のリコーダー演奏や「エイサー」の表現等を発表します。元気いっぱいに躍動する姿にご注目ください。
5年生は、「365日の紙飛行機」のリコーダー演奏や「『こ』の歌」の合唱等を発表します。自分達で考えた発表内容やすてきな歌声が見どころ聴きどころです。皆さん、楽しみにしていてください。


29日(土)の発表会まで残り2日となり、ますます練習に熱が入っています。今日は、6年生の「合奏・合唱・表現」のダブルダッチの様子を紹介します。みんなが力を合わせて、ダブルダッチができるようになるまでを劇にして表現しています。最後のダブルダッチは本当に見事です。
1年生は、「暗唱・ダンス・歌・合奏」です。寿限無の暗唱とダンスは、かわいらしくてとてもすてきです。
皆さん、お楽しみに・・・・・。


10月29日(土)8時45分から開催する学習発表会の練習に熱心に取り組んでいます。校舎内からは、各学年の元気いっぱいの声やすてきな音楽が響いてきます。発表会まで残りわずかな日数ですが、来場していただく皆様に学習の成果をお届けしようとがんばっています。
今回は2年生の劇「ぼくたち中畑たんけんたい」と4年生の和太鼓演奏「さくらさくら」「風」の練習の様子を紹介します。


9月から工事していただいていた1年教室前のトイレ工事が本日終了し、男女ともに洋式トイレになりました。子ども達も使い易くなると思います。関係書の皆様、ありがとうございました。

本校の教育目標である「じょうぶな子ども」を育成し、体力向上を図る取り組みとしてヒップホップ教室(1・2年生)を実施しました。郡山のDANCE STUDIOインストラクターの落合先生にお出でいただき、たっぷり体を動かしました。ヒップホップ特有の動きと速いリズムに乗るのは難しそうでしたが、あっという間にダンスを覚えて楽しんでいました。

この後は、11月に6年生、3年生、12月に4年生、5年生が教えていただく予定です。落合先生も「とても楽しみです」と話されていました。