新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

「詩を書くポイントとは・・・?」矢吹町の先輩詩人に学ぶ詩作教室

2025年3月4日 18時32分

 矢吹町は、大滝清雄様や小川琢士様などの著名な詩人を輩出しているばかりでなく、「さわやか詩集」を36年も刊行し続けるなど、小中学生の子ども達の詩作における興味関心を高めるチャンスをも備えています。

 本校では、2月27日(木)放課後に「詩」や「詩作」に興味がある1・2年生の16名の生徒を集めて詩作教室を実施しました。特別講師として、大滝清雄様や小川琢士様とも親交のあった阿部正栄様(矢吹町在住)をお招きして実施しました。阿部様は、矢吹町出身で、日本大学東北高校の教員を務めたこともあり、詩集「辺境」で第39回福島県文学賞も受賞歴のある詩人としても活躍されている方です。現在は、日本現代詩人会員、県現代詩人会員、中山義秀顕彰会理事などを務められています。教室では、有名な詩人の作品を紹介しながら、詩を作る際の工夫やポイントなどについて丁寧に説明していただきました。また、「詩を作るきっかけは日常生活のあらゆる場所に潜んでいる」「一般的な感情や常識・思い込みにとらわれない」「相手に伝わるように、分かるように書く」「見えない物を鮮やかに描くように頑張る」などと具体的なアドバイスもいただきました。参加生徒は一生懸命メモを取りながら聞き入っていました。最後に、参加生徒を代表して須藤悠太君(2年)が「今日学んだ内容を活かしていい詩が書けるように頑張ってみます」とお礼の言葉を述べて終了しました。

IMG_8954IMG_8952IMG_8958IMG_8953IMG_8961

R3修学旅行特設ページ

富士急ハイランドに着きました。

2021年4月27日 09時56分

<富士急ハイランド>  9時〜16時15分まで園内で活動します。

・やや風が冷たいですが、本日も晴天です。生徒の皆さんの一番人気は?

 

・昼食は自分で好きなものをチョイスしてオーダー。

メニューの一例です。

   

富士急ハイランドを満喫。集合時間をしっかり守り、全員が良い笑顔で戻ってきました。

 

 

 

修学旅行2日目 全員元気に起床しました。

2021年4月27日 06時50分

<朝食会場の様子>

・本日の朝食メニュー       

本日の朝食メニュー  

・朝食美味しくいただきました。7時〜7時40分

 

8時 富士急ハイランドに向けて出発しました。

本日も快晴です。移動中のバスの中から一枚。

移動中のバスの中から

1日目 宿舎到着

2021年4月26日 18時40分

無事、1日目の活動を終え、皆元気に宿舎に到着しました。

まだまだ疲れた様子は見られません。

18時〜19時 夕食。美味しくいただきました。

夕食のメニュー 夕食の様子1

夕食の様子2 宿舎ロビーです 

午後の体験活動より

2021年4月26日 17時22分

<スバルランド>

・バギー体験           ・大すべり台

 

<ロープウェイで展望台へ>

・いざ、乗り場へ         ・富士山をバックに、記念撮影

 

<カヌー>

•富士山をバックに一生懸命漕いでいます。

 

<マウンテンバイク>

・羽根子山までの登山道をマウンテンバイクで駆け上がりました。

急な上りでは、押すこともありましたが、全員バランスよく転倒することなく、

無事に大自然の中を楽しく元気良く疾走しました。

 

 

絶景

2021年4月26日 13時36分

展望台にて臨む富士山

ロープウェイで展望台へ。快晴の中臨む富士山は、言葉では言い表せないほどの美しさです。

R32年生学習旅行特設ページ

[2年生]お土産を買って矢吹中へ

2021年4月28日 14時10分

原子力災害伝承館、道の駅ならはでお買い物をして矢吹中学校に帰ります。

15時5分道の駅ならはを出発して、到着予定時刻は16時30分になります。

フィールドワーク

2021年4月28日 13時30分

 フィールドワークでは、バスの中でガイドさんに説明していただきながら、浪江町と双葉町をまわります。

 帰還困難区域には10年前の街の様子が残されています。

 また、復興の進む様子を見学しました。

原子力災害伝承館到着

2021年4月28日 10時25分

天気は曇り。予定通り原子力災害伝承館に到着。

1組、4組は原子力災害伝承館の見学

2組、3組、5組はフィールドワークとなります。

四倉PAトイレ休憩

2021年4月28日 09時43分

 四倉PAで換気休憩、トイレ休憩をして9時45分に出発。

 双葉へ。

2年生学習旅行出発式

2021年4月28日 08時50分

 

 生徒が無事に集合し、学級委員長を中心に出発式が行われました。

 

 

 10年前に何が起こったのか、その後どうなったのか…… 

 改めて学習してきたいと思います。