こんなことがありました!

日誌

★矢吹小★「4年:出発」

4年生が、書写の学習で、「出発」という文字を毛筆で書いていました。

一人一人、どこを気をつけて書けばよいかを手本に赤・青ペンで記入していました。自分で気をつけることを明確にしておくことは大切なことですね。

筆と紙に真剣に向き合い文字を書く子どもたちの姿が見られました。毛筆の準備や片付けもスムーズにできるようになりました。さすが4年生です。

★矢吹小★「3年:重さは変わる?変わらない?」

3年2組では、理科の学習で、物の重さについて勉強していました。今日のテーマは、物の形が変わると重さは変わるのか!!

みんなで予想を立てて話し合っていました。

「変わる」「変わらない」の他に、「ちょっと変わる」の意見も。この微妙な部分も大事に取り上げます。すべては、次回の実験で明らかになるはずです。

大人にとってあたりまえのことも、子どもたちにとっては未知のことがたくさんあります。学校では、ただ事実を教えるのではなく、実験や観察を通して学んでいきます。さあ、どうなるか。お楽しみに。

★矢吹小★「3年:円の中心」

円の中心をどのように説明するか…3年1組ではみんなで話合いを進めていました。

実際に円を描き、そこから中心について考えていました。

「紙を折ると分かるかな」「2回折ると線が交わるよ」「何回折っても同じ場所だね」

自分たちの言葉で円の中心の概念を確認していきます。成すことによって学ぶ…自分でやってみて分かることが大事ですね。

★矢吹小★「2年:身体を動かす」

「見てください」

体育館では、腕時計!?を付けた2年生がいました。これは、子どもたちの心拍数や運動量を計るために付けているとのことでした。目標を設定する意味でも効果があるようです。

今日は、矢吹町が推奨している体力向上プログラムの一環で、講師をお招きして2年生への実技指導をお願いしました。

基礎運動終了後、ボールを使って身体を動かします。

ボールを持って片足立ち。うまくできるかな。

ボールを遠くまで投げてみました。みんな力いっぱい投げていました。

様々な動きを通して、寒い体育館でも身体はほかほかだったようです。楽しい体育の時間になりました。

 

★矢吹小★「1年:昔遊び、楽しいね」

今日は、地域ボランティア(ふれっしゅすてーじ)の皆様にご協力いただきながら、1年生の生活科の学習である「昔遊び」を楽しむ時間を実施しました。

まずは、今日お手伝いいただく皆様から自己紹介をいただきました。そして、昔遊びスタート!!

お手玉、けん玉、羽子板、缶ぽっくり。

だるまおとし、まりつき、折り紙、福笑い。

こままわし、おはじき。

いろいろな遊びに子どもたちも夢中になっていました。

楽しい時間を過ごすことができました。ふれっしゅすてーじの皆様、ありがとうございました。

 

★矢吹小★「朝の読み聞かせ」

朝の読書は心がさわやかになります。今日は中学年の読み聞かせでした。

3年生は真剣に読み聞かせを聞いています。

読み聞かせボランティアの皆さんのお話を見る子どもたちの目がいいですね。

4年生では、昨日お亡くなりになられた谷川俊太郎さんの本を読み聞かせしてくださったそうです。改めて、谷川俊太郎さんの本に触れるのもよいかもしれません。

 

★矢吹小★「6年:バランスのよい食事」

「かわいい来客⑧」でも紹介しましたが、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。

今回は、「バランスのよい食事」がテーマです。一食分の献立を考え、実際に作ってみました。

さすが、6年生ともなると手際がよいです。

それぞれの班で、美味しくいただきました。ぜひ、おうちでも作ってみてほしいと思います。

★矢吹小★「かわいい来客⑧」

「校長先生、こんにちは」

今日もかわいい来客がやってきました。

今日は、6年生の調理実習だったとのこと。栄養のバランスを考えた献立で調理したそうです。校長室に運ばれてきたのは、キャベツの塩昆布あえとえのきとたまごのみそ汁でした。なかなか美味しかったですよ。ごちそうさまでした。

★矢吹小★「1年:かたちあそび」

1年1組で、算数の学習で、たくさんの箱を使用しながらかたちあそびをしていました。(おうちから持ってきたとのこと。ご協力ありがとうございました。)

どんなかたちになったかというと…

つみあげる、つみあげる!!

横長で作ったグループもありました。いろいろな形を組み合わせるって楽しいですね。これも大事な学習です。

過去のブログ