こんなことがありました!

日誌

インフルエンザ対策 第二弾

福島県内での幼・小・中・高等学校のインフルエンザの学級閉鎖が増えてきました。
浜・中・会津地方ともまんべんなく(?)学級閉鎖になっています。
多いところで6学級もの学級が閉鎖になっています。
そこで、矢吹中学校でもインフルエンザ対策第2弾として、今週は簡単清掃で部活なしで
一斉下校になります。

ご家庭との連絡を密にし、お迎えの時の連絡がお互いにわかるようにしておいてください。

歯抜けの下駄箱

今朝の3年生の下駄箱を見ると、随分と生徒が登校していないことがわかります。
     
所々歯抜け状態です。インフルエンザ??  
いえいえ、これは昨日給食の代替え食を渡した生徒たち、つまり、受験する高校に
行っているからです。
全部で28名、多いと思いますが、もっと大勢の人数が受ける私立高校があります。
3年生は受験真っただ中と言ってよいでしょう。
思いは皆同じです。一生懸命に今までの培った知識をすべて出し切ってください。

いつもより暗い

今日は雨の予報でしたが、まだ降り始めてはいません。
しかし、曇りなので、いつもより暗いです。通勤途中の車もテールランプがついた車が
多かったです。
校庭の方を見ても、どんよりとしています。この時間に、いつもは右側にあるはずの
太陽も見えません。

いつもの活動している陸上部員は今日も走り込みです。
いつもよりは寒くはありませんが、暖かいという感覚でもありません。
走り込みをし、整理運動終了後、助言を受けていました。

気温の変化を毎日肌で感じるのは、陸上部員と助言する先生でしょうね。

インフルエンザ対策

インフルエンザで休んでいる生徒が(先生も)多くなってきたので、今日は簡単清掃で
部活なし、一斉下校です。
  
なぜ部活もなく、早く帰るのかよく考えましょう。
そして、家庭に帰ってからの過ごし方に気を付けましょう。
もうこれ以上のインフルエンザ感染者を増やしたくはありません。

明日はしっかりね

明日の私立高校受験生に給食の代替え食が配られていました。

担当の先生からの注意事項をよく聞いて、明日は悔いのないように受験してきてください。
明日の天気は雨の予報です。雪ではないので少しは安心ですが、何事も早め早めの
行動で、落ち着いて行動してください。

二酸化炭素測定

学校薬剤師さんが来校しました。教室の二酸化炭素濃度を測定するためです。
夏などの暖かい時には窓を開けるので、二酸化炭素濃度はそれほど濃くならないのだそうですが、
寒くなると窓を開ける機会が少なくなるので、どうしても二酸化炭素濃度が高くなるそうです。
二酸化炭素濃度が高くなると、頭がボーとなったり、眠気をもよおしてくるそうです。

実際に計ってみます。

この測定器で計ります。室内に置いて、数値が安定するまで待ちます。
空気は動いているので、数値がピタッと止まるわけではないのですが、安定した数値で読み取ります。
  
   特別教室          廊下側の窓を開けている教室      閉め切っている教室

計るまでもなく予想がつきました。予想はつきますが、数値で出ると納得します。
少しの時間しかいない特別教室が一番濃度が低かったのです。
閉め切った教室では、いくら昼休み時間に窓を開けても二酸化炭素の濃度は他より高い状態でした。

空気のきれいな環境で学習はしたいものです。
インフルエンザ対策にも効果がある、窓の換気は定期的に行いましょう。

暖かそう

今日は暖かくなるという天気予報です。
でも、朝は、とても風が強く暖かさはどこへ吹くやらといった感じでしたが、
お昼を過ぎたころ外を見ると、風も止み、暖かそうに見えます。
これは実際に外へ出てみないとわからない。

と、外へ出てみました。

あっ!暖かそうでなく、暖かい!!
気温は8度、これからは10度になる予報です。

空は青空とまではいかなかったですが、そこそこ良いお天気です。
明日は、全国的に雨だとか・・・・。
でも、雪が降るよりはまだまし。雨の方がインフルエンザに対しては勢力が弱まりそうです。
明日の雨に期待したいです。

入室禁止

3年生は今週の金曜日、つまり19日に期末試験が実施されます。
よって、職員室には入室の制限があります。

職員室の白いカウンターまでです。

でも、さすが3年生です。きちんと読んで理解して、行動をとっています。
そういえば、最近面接練習の成果でしょうか、ドアを叩いて、姿勢よく入り、
きちんと名前を言って入ってくる3年生が目立ちます。
日ごろから行っていれば、本番の面接は大丈夫ですね。

琴学習 その2

今日も和室で琴の学習です。
見ていると、とても難しそうです。
  

昨日も見たのですが、今日も見ていて、ん?と気づいたことがありました。

琴についている柱(じ)に矢中の文字が・・・。
教科担任の先生にお聞きすると、これは矢吹中にある琴なので、柱(じ)に
一つ一つ名前を入れているということです。

何とこの12面の琴は矢吹中に保管してある琴だったのです。
音楽室に保管するところがあり、年に一度の琴学習の時に出してくるとか。
調律はお琴の先生がやってくれるそうで、とても助かります。という返答でした。

まだまだ矢吹中の知らないことがありました。
これからもたくさんありそうです。
何が出てくるか、何が見つかるか、今からワクワクします。

明日は受験

ラウンジにかごが積み上げられていました。中を覗くと先週見たものと同じです。
給食の代替え食のようです。

明日は、2校の私立校の受験日です。

私立校には専願、併願、推薦、一般等、色々な受験の仕方があります。
3年生になってから、ではなく、中学校に入った時点で、色々調べておいた方が
自分の進路を決める時に役に立つと思います。
1,2年生の皆さん、これからでも大丈夫ですので、色々調べて自分の進路を
決める時の参考にしてください。
先生方はそのお手伝いであって、決めるのは生徒の皆さんです。

夕日

職員会議が終わり、廊下に出ると、オレンジの光が見えます。
しかも今までで見た中で、一番濃い色(記憶の中では・・)です。
これは・・・!!!
ランチルームから見えた夕日は素晴らしいものでした。
     
時間は4時半過ぎです。
矢吹町の今日の日の入りは4時44分です。山に太陽が消えていったのが40分頃。
時間的にあっていますね。
 
今日は朝の「彼誰時」を見、夕方は今までにない濃いオレンジ色の夕日が見られました。
きっと今日の夢はきれいな自然の風景が見られる(?)かもしれません。

緊急事態!

本日現在、本校生徒・職員にインフルエンザが急増しています。
これ以上のまん延を防ぐため、明日の部活動は中止となります。
1,2年生は明日の下校手段の確保をお願いします。

3年生は受験・期末テストの時期です。
細心の注意を払いましょう。

はっきり!くっきり!

寒いせいか空気が澄んでいます。澄んでいるということは、あの山も見えます。

スッキリ・はっきり・くっきりときれいに見えます。
白い頂がソフトアイスクリームのように見えるのは、食いしん坊だから?。
白い山の頂を見るのは気持ちが良いですが、(富士山もそうですよね。)
雪国の人たちはどんなふうに感じるのでしょうか。

最近、雪での交通障害や事故のニュースが、日本中(世界中?)に流れています。
雪国に住んでいない人は対岸の火事のように見ていると思います。
雪国での除雪は大変です。いくら除雪車があっても、高齢者の方々が運転
していると聞きます。高齢者が多い地域では除雪での事故も多いです。
除雪は大変なので、若い人の除雪ボランティアを募っています。
雪を見て、あなたはどう思いますか。

琴学習

琴学習が始まりました。
弾く曲は「さくら さくら」です。

これが楽譜です。琴の弦についている番号を爪で弾くようです。


琴の数え方を聞きました。「面」だそうです。
ですから、ここにあるのは12面の琴があります。
琴の音に気持ちが安らぐようで、皆穏やかな顔をして奏でていました。

どこから出てきたの?

ラウンジにお茶の用意をしに行くと、カーテンに黒い物体が・・・。
カメムシではありませんか!!。この寒い時期にどうして出てきたの?


今までどこに居たの?ポットの近くが暖かいから出てきたの?
聞きたいことは山ほどありましたが、とりあえず
ガムテープに包んで体の周りに囲いを作ってあげました。

琴学習準備

今日の2,3校時に1年生の琴学習があります。
今朝、早速12台(?)張(?)の琴が学校に届けられました。

琴の柱(じ)を付けていました。
この部屋にはもう琴の音が流れていました。日本文化の良き音です。
背筋がピンとなるような凛とした琴の音。
琴学習が楽しみです。

放送朝会

インフルエンザの流行時なので、三学期は放送朝会が多くなります。
今日はその第一回です。
    
朝のあいさつは全員立って行います。    放送中は座って耳を傾けます。


各種の表彰式です。(教室より放送室前の廊下の方が寒いです。)
教室でも拍手が上がっていました。


校長先生からのお話です。
現代病のネット依存症についてのお話でした。便利な時代でも使い方を誤ると
病気になってしまうというお話です。
便利な機械に心が乗っ取られてしまわないように、使い方を考えて使用しましょう。

彼誰時

今日も極寒です。氷点下7~9まで下がっています。
寒いのですが、寒い分きれいな風景が見えるのは寒さのおかげかも?
ダイヤモンドダストもそうですよね、(₋15度以下だと見えます。)
夜明け前もきれいです。夜明け前のことを彼誰時(かわたれとき)と言います。
「彼(か)は誰(たれ)時」からできた言葉です。
人を見て、「あなたはだれ?」と聞きたくなるまだ、暗いうちの時。
あれは誰だとはっきり見分けられないときです。

今日の彼誰時です。左上に三日月が見えます。
夕方の「たそがれ」はよく聞きますが、明け方の「かわたれどき」はあまり聞きません。(寝ていて見る人が少ないから??)
あまり使わなくとも、この風景と言葉の成り立ちに日本語の風情を感じます。

今日も真剣

今日も放課後3年生は面接の練習です。
今日は総合学科のある高校の面接のようです。
     
特色ある面接もありました。
家庭でもっと練習が必要なものもあったようです。
自分の進路実現のためには努力が必要です。

Spelling Contest

6校時にスペリングコンテストが行われました。
今まで練習してきた結果はどうでしょうか。
テストの時間は30分です。

どのクラスも真剣そのものです。
     
スムーズに撮影できるクラスを載せました。
(ドアの開け閉めをしなくても入れた教室です。)
努力した結果が出ると良いですね。