こんなことがありました!

日誌

★矢吹小★「6年生を送る会」

2月27日、6年生を送る会が行われました。5年生が中心となり、この1年間、矢吹小のリーダーとしてがんばってくれたあこがれの6年生に感謝の気持ちを伝える時間となりました。

5年生が花のアーチを作り、2年生のエスコートを受け、6年生入場

1年生は〇✖クイズ、2年生はかけ算対決で6年生を楽しませました。

3・4・5年生は、新鼓笛隊を披露。立派な演奏ができました。

その後、くす玉を割ったり、手紙を渡したり、趣向を凝らした出し物が続きました。

6年生からは、ダンスでお礼を伝えました。

とても素敵な会になりました。

★矢吹小★「税に関する絵はがきコンクール表彰式」

今日は公益社団法人 白河法人会の方々がおいでになり、『税に関する絵はがきコンクール』入賞者の表彰式が行われました。

矢吹小学校からは2名の児童が入賞し、白河法人会女性部会長様から一人一人の賞状を授与していただきました。

子どもたちの作品が載っているポスターもいただき、とても喜んでいました。入賞おめでとうございました。

★矢吹小★「読み聞かせっていいね」

今日は、矢吹町図書館の方においでいただき、1・2年生のおはなし会をしていただきました。

1年生では、大きな絵本、小さな絵本、紙芝居も含めて複数のお話を聞かせていただきました。子どもたちの目がとても真剣!!読み聞かせっていいなぁ、と思った時間でした。

★矢吹小★「6年:和楽器体験」

6年生を対象に和楽器体験を行いました。

今日の体験楽器は、箏、三味線、尺八です。3人の講師をお招きし、演奏をしていただいたり、実際に楽器を触らせていただいたり(演奏体験もさせていただきました)しました。講師の先生方からは、子どもたちの姿勢、取り組みにお褒めの言葉をいただきました。

『成すことによって学ぶ』まさに、その言葉通りの時間でした。貴重な体験の時間を作っていただいた講師の先生方にこの場をお借りして御礼申し上げます。

★矢吹小★「やきいも」

本日の給食に『やきいも』がでました。

3年教室では、「皮も食べられますか」「この黒いところは大丈夫ですか」などなどの質問が飛び交っていましたが、食べてみると「おいしいです」と満面の笑みをうかべていました。

おいしく食べられるのは何よりです。今日も、ごちそうさまでした。

★矢吹小★「能登半島地震義援金」

先週2月14日から能登半島地震への募金を行ってきました。総額77,777円の寄付金をお預かりしました。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

本日、福島民報社様においでいただき、義援金をお渡しいたしました。

6年生が、

「僕たちが産まれたときに起きた東日本大震災の時に助けていただいたので、その恩返しの気持ちで募金をしました」

「能登の皆さんの復興に役立てて欲しいです」

と話してくれました。相手を思いやる…そんな人間に育ってくれていることを嬉しく思いました。

★矢吹小★「1・2年 食の指導」

今日は、栄養教諭の先生をお迎えし、1・2年生の食の指導を行っていただきました。

1年生では、苦手の子どもも多い『野菜』はどうして食べるのか、というテーマで授業をしていただきました。野菜には病気にならないじょうぶな体をつくる作用や、食べ過ぎを防ぐ作用もあるそうです。ちょっと苦手だと感じている子どもも「少し食べてみようかな」と話していました。ぜひ、一口食べてみるといいですね。

2年生は、学年合同で学習しました。『好き嫌いなく食べなくてはならないのはどうしてかな』というテーマで、食べ物をバランスよく食べるよさを確認していました。

食は健康の源です。好き嫌いなくバランスよく食べていきましょう。

★矢吹小★「安全通学会」

今日の安全通学会は、来年度の登校班の確認をしました。自分たちの安全を守る登校班ですので、大事な話合いの場です。地図を使って自分たちの家と登校ルートを確認しました。今回確認したことをいかして、2月28日に班旗引き継ぎ式を行います。それまでは、現班長がみんなの安全に目を配り登校することになります。ご家庭でも声かけをお願いいたします。

★矢吹小★「1年のまとめ」

2月16日には、2・3年生の保護者を対象とした給食試食会と各学級の授業参観を行いました。

例年、1年生保護者対象の給食試食会を秋に行っていますが、コロナ禍で実施できなかった2・3年保護者の皆様にも試食の機会を設けようと実施しました。

今回の授業参観は、『伝える』がテーマでした。各学年とも、見ていただいたお家の方に伝わる授業ができたのではないかと感じていました。お忙しい中、参観いただいた皆様、ありがとうございました。