日誌
創立150周年記念式
1月21日(土)、創立150周年記念式を行いました。
矢吹町長様をはじめ、多くの来賓の方に参加していただき、盛大に記念式を行うことができました。
【開会の言葉】6年生
【実行委員長あいさつ】
【来賓祝辞】
矢吹町長様
矢吹町議会議長様
矢吹町教育委員会教育長様
【児童代表あいさつ】(6年生)
【共同製作(連凧)の動画発表】(6年生)
(SDGsの学年の目標)を連凧に表しました。
〇1年生「たべものをむだにしません!」
〇2年生「108人の1歩ごみをへらしちきゅうをまもろう」
〇3年生「みんなでしあわせにくらせるせかいを作る」
〇4年生「世界中の人々が安心してくらせる未来を!」
〇5年生「君の行動がプラスチックごみをへらす リサイクルへGO」
〇6年生「力を合わせて自然や生き物を守ろう」
※学年の目標は、動画チャンネルをご覧ください。
【閉式の言葉】(6年生)
※今回、RICO(リコー)・三英堂事務機器さんの協賛により、10,000ルーメンのプロジェクターを使って、大画面で動画を会場の皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。
創立150周年記念式前日準備会
1月20日(金)の午後から、実行委員の方々と会場準備を行いました。
お忙しい中、お集まりいただいた実行委員の皆様、ありがとうございました。
明日の創立150周年記念式・凧あげ大会もよろしくお願いいたします。
今日の給食
1月20日は、三神小学校の創立記念日です。しかも、今年は150周年を迎える記念すべき日となりました。
【給食の献立】創立記念日お祝いメニュー
牛乳、ちらしずし、すまし汁、さわらの西京焼き、なのはなのからしあえ、アイス
創立記念日お祝いメニューということで、デザートにアイスもつき、子どもたちは大喜びでした。
講談会
1月20日(金)の3・4校時目に、文化庁の「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」で日本講談協会による「講談会」が行われました。
講談を行ってくださったのは、神田 紅(くれない)様、神田 紅佳(べにか)様、神田 紅希(こうき)様でした。
体験型ということで、子どもたちや先生方も楽しみながら行っていただきました。
はじめは、緊張していた子どもたちでしたが、「待ってましたー」、「日本一」、「ブラボー」など掛け声をかけているうちにリラックスした雰囲気になり、最後は、ノリノリで講談を閉じることができました。
創立150周年記念事業、第1弾の講談会は、大成功でした。
創立150周年記念式に向けて(連凧づくり)
1月16日(月)、先週のSDGsの授業を受けて、子どもたちは、学年の目標を決めて、その目標を連凧に表しています。
1・2・6年生の凧づくりの様子を紹介します。
【1年生】
【2年生】
【6年生】
3・4年生も連凧をつくりましたが、写真がなかったので、掲載することができず申し訳ありません。
あとは、5年生の連凧づくりと各学年の目標を発表する動画撮影が行われます。
これらを、今週の土曜日(21日)の創立150周年記念式で発表しますので、楽しみにしていてください。
SDGsの授業(5・6年生)
1月13日(金)の2・3校時目に、5・6年生がSDGsについて学習しました。昨日の1~4年生の授業に引き続き、「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様に講師を依頼し、実施しました。
5・6年生のテーマは、「ゴミ問題」でした。
授業の前半では、SDGsゴールマピングを使って、17の目標について概要を学びました。
後半では、「ゴミ問題」について学習しました。
子どもたちは、自分たちの住んでいる福島県が、全国で2番目に多くごみを出している県だということを聞いて驚いていました。また、リサイクル率についても学習し、リサイクル率の高い市町村と矢吹町との比較をして、「ゴミ問題」について深く考えていました。
今回で、全学年のSDGsの授業が終わりました。今村様より、「自分で目標を立てて実行することも大事ですが、自分が大事だと考えたことを家族などの人に伝えることも大事です。」というお話を聞きました。
今回の学習を家族に伝えることはもちろん、創立150周年記念式を通して、地域の方々に伝えることもできます。
これからの未来のために、一人でも多くの人たちに、SDGsについて理解してもらい、目標達成に向けてより多くの人たちが行動を起こせるように働きかけていきましょう。
鼓笛練習
1月11日(水)の昼休みに、鼓笛練習を行いました。
3月の「6年生を送る会」の中で行われる鼓笛移杖式に向けて、いよいよ本格的に練習が始まりました。12月に鼓笛のオーディションを行い、4・5年生のパートが決まり、新たに2年生が鼓笛隊に加わりました。
また、「ハピネス」に変わる新曲「ドラゴンクエスト行進曲~ロトのテーマ~」の練習も始まりました。
子どもたちは、鼓笛移杖式に向けて、意欲的に練習していました。
今日の給食
1月11日(水)の給食は、3学期最初の給食で、「お正月メニュー」でした。
【給食の献立】
牛乳、五目ごはん、お楽しみデザート、なます風サラダ、白玉ぞう煮、肉詰め信田
給食委員会の5年生が、メニューを紹介すると共に、次のようにおぞう煮について放送しました。
「おぞう煮は、お正月の元旦から三日の三が日に食べ、一年の安泰を祈ります。地域によって、おもちの形や味つけが違うようです。みなさんのおうちでも食べましたか?」
給食委員会の子どもたちは、放送原稿を何度も読んで、いつも上手に放送してくれています。
自分の仕事に責任をもち、準備してくれる素晴らしい子どもたちです。
SDGsの授業(3・4年生)
1月11日(水)の3校時目に、3・4年生がSDGsについて学習を行いました。講師として「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様をお迎えし、「平和」をテーマにお話をしていただきました。
3・4年生は、SDGsについて知っていることを積極的に発表するとともに、「戦争のない平和な世界」にしたいという思いをもちながら、今村さんの話を真剣に聞いていました。
オンラインで授業に参加している子どももいました。
3・4年生の子どもたちは、どのように自分たちの思いを連凧に表現するのでしょう。
5・6年生は、13日(金)にSDGsの学習を行います。
SDGsの授業(1・2年生)
1月11日(水)の2校時目に、1・2年生がSDGsについて学習を行いました。講師として「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様をお迎えし、「食」をテーマにお話をしていただきました。
1・2年生にとっては、少し難しい内容かと思いましたが、今村さんが分かりやすく資料をつくってくださったおかげで、子どもたちは、最後まで集中して話を聞いていました。
今回学習したことを、創立150周年記念式に動画で発表すると共に、その思いを連凧にデザインして凧あげをします。
どんな連凧ができるか楽しみです。
朝の登校の様子
1月11日(水)、朝の登校の様子です。
今日の朝は、昨日とは違い穏やかな天候で、多くの子どもたちが歩いて登校してきました。
見守り隊の方々とお会いし、あいさつをすることができました。見守り隊の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
第3学期スタート!
1月10日(火)の3校時目に、第3学期始業式を体育館で行いました。
子どもたちの話を聞く態度が素晴らしく、「3学期のスタートの準備ができているな。」と感心させられました。
校長からは、2学期の「ぽかぽかキャンペーン」の継続で、あいさつをさらによくしていこうという話がありました。
生徒指導の担当からは、「あいさつ・ぽかぽか言葉・トイレのスリッパそろえ」をがんばっていこうという話がありました。
3学期も、感染症対策を行いながら、充実した教育活動を実施できるよう努めてまいります。
朝の登校の様子
1月10日(火)の朝の登校の様子です。
雪がちらつく寒い朝となりました。そのため、車で送られてくる子どもが多かったようです。
しかし、寒い中、歩いて登校した班もありました。
冬季間の登下校は、道路の凍結等でけがや事故が心配されます。十分気をつけて登校させたいと思います。
Welcome Board
1月10日(火)の朝、教室を回ると、担任の先生方から、子どもたちへのメッセージが黒板に書いてありました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
新しい年を迎え、子どもたちは「今年は、〇〇をがんばるぞ!」という目標を持って登校したのではないかと思います。そして、教室に入って、担任の先生からのメッセージを読んで、さらに、その気持ちを高めたことでしょう。
その気持ちを大切にするとともに、その意欲を持続できるよう、教職員一丸となって子どもたちを支援していきます。
「凧作り、凧あげ」で親子のコミュニケーション!
1月5日(木)、校庭で凧をあげている子どもがいたので、見に行ってみると、今日は、三神小の2年生の子でした。お父さんと一緒に凧あげをしていました。
話を聞いてみると、「試作した凧は、上手にあがったのに、完成した凧は・・・」ということで、親子で試行錯誤しながら凧をあげていました。
凧作りや凧あげを通して親子のコミュニケーションが深まっていると感じました。
1月11日(水)が凧の提出日となっています。あとわずかな時間となりましたが、凧あげ大会に向けて最後の調整をお願いします。
2023年がスタートしました!
1月4日(水)、校庭の上空に凧があがっているのを見つけたので、 「三神小の子どもたちが来ているのかな?」と思い、校庭に行ってみました。
すると、凧あげをされていた方は、三神小学校の卒業生で、お子さん、お孫さんを連れて帰省中とのことでした。
そして、創立150周年の話をすると、その方は、創立100周年の時に小学生だった方でした。
凧あげをしている様子をHPに掲載する許可を得て、写真を撮らせていただきました。
風がやや強く、凧あげには最高でした。市販の凧でしたが、かなり高く上がっていました。
おかげで、年明け早々、HPを更新することができました。
三神小の子どもたちの冬休みの宿題の一つに「凧作り」があります。
例年、1月2週目の土曜日に授業参観を行い、そこで凧あげ大会を行っています。しかし、今年は、1月21日(土)の創立150周年記念式に合わせて凧あげ大会を実施します。
きっと、子どもたちはおうちの方に手伝ってもらいながら凧を作っていると思います。凧あげ大会が楽しみですね。
冬休みもあと5日となりました。1月10日(火)、元気よく登校してほしいと思います。
冬休みの校舎の様子
【12月28日(水)の朝の様子】
【去年の12月28日(火)の朝の様子】
1年前は、雪の積もった校舎の写真をアップしました。今年は、雪はありませんでしたが、校舎と校舎の後ろに広がる青空のコントラストは、やっぱり最高です。
【今年のベストショット】
9月12日(月)、創立150周年を記念して航空写真を撮影しました。その際、撮影した写真です。斜め上の角度から撮影したのですが、青空のもと、子どもたちが選んだ「150」の人文字がきれいに写っています。
これが、私のお気に入りの一枚です。
さて、今年も残り3日となりました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解をいただくとともに、多大なるご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございました。
そして、三神小の児童のみなさんの様子をこのホームページでたくさん紹介することができました。また、たくさんの方々に見ていただくことができました。来年も、どんどん更新していくとともに、内容も充実させていきたいと思います。
特に、1月20日(金)の創立記念日、1月21日(土)の創立150周年記念式及び学年凧あげを楽しみにしていてください。
それでは、皆様、よいお年をお迎えください。
第2学期終業式
12月23日(金)の3校時目に、第2学期終業式を行いました。
校長からは、2学期の子どもたちのがんばりを称賛すると共に、3学期に行われる「創立150周年記念式及び凧あげ大会」についての話がありました。
その後、「2学期がんばったこと」の発表を1年生と3年生が行いました。
2学期の終業式が終わると、生徒指導担当から「冬休みの過ごし方」について話がありました。
クリスマスや年末年始の行事等、短い期間にたくさんのイベントがあるかと思いますが、規則正しい生活を心がけ、健康で、安全に過ごしてほしいと思います。
また、先日配付した「道徳のとびら」について、家族で話をしてほしいとお願いしたところです。
ゲームを含めた「メディアコントロール」についても家庭でのルールを守れるよう、ご配慮ください。
朝の登校
12月23日(金)の朝の登校の様子です。
2学期、84日間、多くの子どもたちが元気に登校してくれました。そして、安全に登校できるよういつも見守ってくださった見守り隊の皆様、本当にありがとうございました。
今日の給食
今日の給食
12月22日(木)の給食です。
【給食の献立】クリスマスメニュー
牛乳、ミートソース、クリスピーチキン、コールスローサラダ、クリスマスケーキ
子どもたちは、2学期最後の給食を楽しみにしていたようです。メニューを見ると子どもたちが大好きなものばかり。おまけにクリスマスケーキは、イチゴとチョコのセレクトメニューでした。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 3 | 4 3 | 5 4 | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10 4 | 11 4 | 12 4 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 4 | 19 2 | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |